掲示板

R6 9月

9月30日(月)

今日の給食:麦ごはん、さつま汁、ほうれん草のごまあえ、いわしの生姜煮、牛乳

 

今日で9月も終わりですね。とにかくこれまでにない、暑い9月でした。今日もとても暑かったです。

授業の様子です。

【2年1組と2年2組:算数でさんかくやしかくの学習をしていました。】

【4年1組は国語でいろいろな意味をもつ言葉、4年2組は社会で白糸台地を学習していました。】

【6年1組は社会で源頼朝を、6年2組は算数で拡大図・縮図を学習していました。】

 

9月27日(金)

今日の給食:ビビンバ(麦ごはん)、にらたま汁、一食黒糖ビーンズ、牛乳

 

昨日は、熊本地方は昼の長さと夜の長さが同じ日でした。昼と夜の長さが同じ日は秋分の日と思いがちですが、すこしずれています。理由は日の出と日の入りの定義にあります。日の出は少しでも太陽が見えた時刻を日の出の時刻といいます。日の入りは太陽が全て沈んだ時刻を日の入りの時刻といいます。そのような理由で昨日は、昼と夜の長さが同じ日でした。

体育館前にやっと曼殊沙華(彼岸花)が咲き始めました。

今日は1年生・2年生がミルク牧場見学、3年生がホシサン醤油、城彩苑見学に出かけました。

【1・2年生見学旅行】

 

【3年生見学旅行】

 

9月26日(木)

今日の給食:キーマカレー、にんじんサラダ、牛乳

朝夕は過ごしやすくなりましたが、日中はまだまだ暑いです。子どもたちは、学習に運動にがんばっています。

9月25日(水)

今日の給食:麦ごはん、厚揚げのみそ煮、ごぼうのコーンマヨあえ、牛乳

 

 今日は御船町6つの小学校(御船小・髙木小・小坂小・木倉小・滝尾小・七滝中央小)の5・6年生が、町民グランドに集まり、町陸上記録会がおこなわれました。

 

【1年1組:算数の授業の様子です。】

 

【1年2組:国語でくじらぐもを学習しています。今日はタブレットを使って授業が進んでいました。】

 

【4年生:学習発表会に向けて練習をしていました。】

 

【本日は、5校時目1~3年生の漢字大会、6校時目4~6年生の漢字大会がおこなわれました。保護者の皆様並びに民生委員の皆様に採点協力をしていただきました。ありがとうございました。】

 

9月24日(火)

今日の給食:セルフサンド、春雨スープ、インディアンフィッシュ、牛乳

 

3連休どのように過ごされたでしょうか。石川県では、線状降水帯が発生し、1時間当たり127mmの雨が降った地域もあったそうです。大きな被害が出ています。今年の1月1日に大地震が発生しました。その復興途中での集中豪雨です。報道をみていた時、「もうどうすることもできない」と落胆した表情で話されていた方々がいらっしゃいました。県、国、そして日本国民全体で石川県をサポートしていく必要があると考えます。今私たち一人一人ができることを考え、石川県の人々によりそうことが大切だと思います。そのことが自分自身を大切にすることにつながるのではないでしょうか。

【1年1組:英語活動をするための準備をしていました。】

【4年1組:理科で雨水のゆくえを学習していました。】

【5年3組:アンジェリカ先生と楽しく英語の学習をしていました。】

【6年1組:国語で鳥獣戯画を学習していました。】

【6年2組:算数で拡大・縮小を学習していました。】

【イラストクラブの作品です。】

 

9月20日(金)

今日の給食:麦ごはん、豆乳汁、小松菜とシラス入り厚焼き玉子、きゅうりのごまあえ、牛乳

 

子どもたちは、明日から3連休になります。9月22日は秋分の日です。秋のお彼岸は秋分の日を中日(なかび)として、前後3日間、つまり令和6年は9月19日~9月25日までです。この時期よく目にする花が曼殊沙華(まんじゅしゃげ)別名彼岸花ですね。いつもだと、たくさんの彼岸花を目にするのですが、今年は少ないように感じます。御船小学校の敷地内をくまなくさがしましたが、彼岸花を見つけることはできませんでした。この暑さが関係しているかもしれませんね。報道では、しかが彼岸花の球根を食べていると言っていました。彼岸花は、土手や墓場によく咲いています。それには理由があるそうです。彼岸花には毒があります。土手や墓場に多く咲くわけは、ネズミやもぐらなどの生き物を、畑や墓場に侵入させないためと聞いたことがあります。先人の知恵はすごいですね。24日火曜日笑顔で会いましょう!

【3年1組の理科です。かげの長さを調べていました。】

【5年3組はタブレットを使用して、作文を保存していました。】

 

9月19日(木)

今日の給食:(ふるさとくまさんデー)セルフサンドイッチ、南関揚げ入りうどん、チーズ&エッグサラダ、なし、牛乳

6年生が修学旅行から帰ってきました。予定時間より少し早い午後5時に学校に到着しました。到着後、解散式をおこないました。6年生のみなさん、今日はぐっすり寝て、明日から学習のまとめ等にがんばってください。お疲れさまでした。

 

9月18日(水)

今日の給食:麦ごはん、豚じゃが、切干大根のサラダ、手作りふりかけ

 

本日、6年生は長崎方面に、1泊2日で修学旅行に出かけました。日中はとても暑くなっています。熱中症に気をつけ、フィールドワークを進めてください。6年生担任から映像が送られたら、ホームページにアップします。また、たくさん写真を撮ってくるということも聞きました。後日、御船小ニュースの9月フォルダー横に、長崎修学旅行フォルダーを作り、写真を随時アップしていきます。

令和3年9月28日、熊本日日新聞、読者ひろばに私が投稿した文です。(御船小学校の前の学校に勤務していた頃の投稿文です)紹介します。

「情報伝達手段今と昔大違い」

私が勤めている小学校は、児童数1000人を超える大規模校です。6年生も170人近くいます。先日10月14日・15日、1泊2日で修学旅行に出かけました。まん延防止等重点措置も解除され、天気にも恵まれた2日間でした。今から約40年前、私が教員になった頃の修学旅行も、現在の修学旅行と、行く場所や学習内容はほぼ同じです。平和公園に行き、語り部の皆様の話を聞き、浦上天主堂や原爆資料館に行きました。大きく違うところは情報伝達手段です。当時は、有線放送を使用し、「〇〇小学校、修学旅行団は、無事〇〇旅館に到着しました。」と放送をしていました。映像はというと、カメラで写真を撮り、写真屋さんで現像してもらい、それを広用紙に貼り、子どもたちや保護者の皆様に見て頂くまでには、早くても数日かかっていました。現在はというと、スマホのメールで、ホテル到着を知らせます。映像は、職員のタブレットの中にある「チームス」という機能を使い、映像が学校に送られてきます。その映像を学校ホームページに掲載します。その日の夕方には、長崎の地で、子どもたちが、どんな活動をしていたかを閲覧することができます。これから、他の学年も、みかん狩りや通潤橋見学などが待っています。タイムラグ(時間差)がでないように、掲載していこうと思っています。ただ、全世界に広がるので、これまで同様、二重三重のチェック体制で臨んでいきます。

 【体育館で結団式をおこない、予定通り午前8時に学校を出発しました。】

 【今日は、1年生保護者による給食試食会が、交流ホールでおこなわれました。学校給食は、うす味でとても美味しかったなどの感想をいただきました。】


 

 

9月17日(火)

今日の給食:米粉入りにんじんパン、ポークビーンズ、お月見フルーツ白玉、牛乳

 

地方地方で、その土地独自の気候に関する言葉があります。熊本には随兵寒合(ずいびょうがんや)という言葉があります。藤崎宮秋季例大祭、神幸行列(馬追祭り)のあった日(令和6年は昨日16日)を境に、夏の暑さがやわらぎ、秋らしくなることを意味しています。しかし、今年を含めて近年、この言葉が当てはまらなくなりましたね。朝夕少しは過ごしやすくなりましたが、日中は、まだまだ、日差しが強く、うだるような暑さです。体調を崩しやすくなるので、十分注意し過ごされてください。学校は、教室の適温、水分補給、運動所での遊び時間の制限などを考慮し、学習を進めています。

 9月14日(土)に、教室と廊下のワックスがけがおこなわれました。滑り止めを含んだワックスです。教室、廊下がピカピカになっています。

 

明日9月18日(水)から一泊二日で、6年生は長崎方面に修学旅行に出かけます。明日、明後日と気温が高くなる予報がでています。熱中症に気をつけ、フィールドワーク等をおこなってください。様子は随時ホームページに掲載していきます。6校時目の6年生です。明日の修学旅行にそなえ、バッグにはる団体名、個人名等を書いたり、しおりを読み返したりしていました。

 

9月13日(金)

今日は学校訪問がおこなわれました。御船町教育委員、学校教育課の先生方並びに上益城教育事務所の先生方に来校していただき、授業を参観していただきました。その後分科会がおこなわれました。本日おこなわれた授業に対してのアドバイス等をいただきました。早速、来週の授業から生かしていきます。お世話になりました。

【1年1組:体育】

【2年2組:音楽】

【3年2組:算数】

  

【3年2組:国語】

【4年1組:道徳】

【4年2組:理科】

【5年1組:算数】

【5年2組:国語】

【分科会】本日の授業について、よかった所や改善していきたい所などのアドバイス等をいただきました。最後に、今日の教育に求められていることなどを、具体的にわかりやすく説明していただきました。御船町教育委員、学校教育課の先生方、上益城教育事務所の先生方お世話になりました。

 

 

明日から3連休になります。9月16日は敬老の日です。以前は敬老の日は9月15日でした。ハッピーマンデー制度により、2003年(平成15年)から現行の規定になりました。私(ホームページ担当者)は、夏休み市電に乗る機会がありました。市電の中は満員でした。私は、つり革を握り立っていました。私の目の前に座っている、二十歳前後の女性が、「席をどうぞ」と譲ってくださいました。私は笑顔で「ありがとうございます。でも結構です。」と言って立っていました。人生ではじめて席を譲られました。もうすぐ67歳になりますが、私自身全然思っていませんが、世間からすると老人なんでしょうね。嬉しくもあり、ちょっと寂しくもあったできごとでした。子どもたちにとっては、おじいちゃん、おばあちゃん、またひいおじいちゃん、ひいおばあちゃんに、感謝の言葉をかけたり、感謝の電話などをするには良い機会ですね。9月16日敬老の日。

9月12日(木)

今日の給食:麦ごはん、さといものみそ汁、さばのごま焼き、野菜のおかかあえ、牛乳

 

 9月の生活目標「元気なあいさつ 返事をしよう」

9月のおすすめの本。

今日は木曜日です。フッ化物洗口の日です。映像は3年生です。

6校時目はクラブ活動でした。子どもたちはクラブ活動が大好きです。今日も、笑い声や笑顔がたくさんありました。

 

9月11日(水)

今日は9月11日です。2001年9月11日にアメリカで同時多発テロ事件が起きました。その日の朝、4機の旅客機がハイジャックされました。2機がニューヨークの世界貿易センタービルに、1機が首都ワシントン郊外の国防総省に、もう1機は東部ペンシルベニア州に墜落しました。テレビで中継をみていました。本当にこんな悲惨なことが起こるんだと思いました。現実感がありませんでした。多くの方々が亡くなられました。心よりお悔やみを申し上げます。世界が平和なことを望みます。

今日の給食:ハヤシライス、フルーツヨーグルト、牛乳

今日の児童集会は「生活安全委員会」の発表でした。廊下を歩くこと、さきどりあいさつをすることなどを発表してくれました。御苦労さまでした。

3年生の算数は現在「あまりのあるわり算」を学習しています。今日の問題は「花のたねが16こあります。3人に同じ数ずつ分けると、1人分は何こになって、何こあまりますか。」という問題です。思考を確かなものにするため、具体的操作物を使用し、考え方を明らかにしていきました。

 今日の5校時目、研究授業が5年2組でおこなわれました。教科は国語です。単元は「固有種が教えてくれること」です。資料と文章を結びつけて、資料の効果を考える授業展開でした。何度も何度も話し合いを重ね、発問の仕方や効果的な板書法なども研究されていました。なにより、子どもたちの生き生きとした笑顔が素敵でした。5年2組の保護者の皆様は、授業内容がどうだったか、子どもさんにお聞きください。

【授業研究会】

 

9月10日(火)

今日の給食:食パン、きのこスパゲティ、グリーンエッグサラダ、りんごジャム、牛乳

 

今日から御船中2年生4人が、職場体験で御船小学校に来ました。期間は明日までです。朝からあいさつ運動をしたり、掃除や給食の手伝い等をしたりして頑張っています。学校の大きな戦力になっています。様々なことを吸収していってください。

 

 

9月9日(月)

今日の給食:麦ごはん、かぼちゃのそぼろ煮、春雨のあえもの、手作り佃煮、牛乳 

日中とても暑かったです。本校の昼休みは12:50~13:35までです。しかし、今日の昼休みは、時間のながさはかわりませんが、運動場で遊んでよい時間が13:20までになりました。残りの時間は教室で静かにすごし、体温をさげる時間にあてました。運動場に出ていない児童は室内で、タブレットをしたり、鍵盤ハーモニカなどの練習をしたりしていました。6年生は9月18日(水)、9月19日(木)は修学旅行です。千羽鶴を折っている児童もいました。

授業の様子です。

【4年1組:国語 「あせの役割」】

 

【4年2組:社会 「清和文楽」】

 

9月6日(金)

今日の給食:麦ごはん、マーボー豆腐、御船川とツナのサラダ、牛乳

9月11日(水)に5年2組で研究授業がおこなわれます。今日はその事前の準備として、5年1組で授業がおこなわれました。国語です。単元名は「固有種が教えてくれること」です。教師の発問により、子どもたちの考えが、活発になったり、考えが深まったりします。今日の授業をもとに、さらに練り上げた、深みのある授業展開を考えていきます。子どもたちの発表や姿勢、とてもすばらしかったです。

3年生の算数は「あまりのあるわり算」にはいりました。具体的操作物をつかって考えを深めています。

 

9月5日(木)

今日の給食:ミルクパン、ミネストローネ、枝豆サラダ、牛乳

 

 今日は木曜日です。フッ化物洗口の日です。音楽に合わせ、プクプクうがいをします。手伝いに来て頂いている保護者の皆様を中心に、多くの方々の協力を得て実施しています。お世話になります。

 

1校時目、4年生は交流ホールで学年集会を開きました。内容は通級教室(御船小では「かがやき教室」と言っています)についてもっと知ろうということです。担当の塚本教諭から、かがやき教室ではどんな学習をしているかなど説明がありました。それぞれの個性にあった学習方法をとっています。みんなちがって、みんないいですね!

 

  6校時目は、2学期はじめての委員会活動が行われました。5年生、6年生がんばっています。

【保健委員会】

【図書委員会】

【環境・美化委員会】

【計画委員会】

【体育委員会】

【給食委員会】

 

9月4日(水)

朝夕は少し涼しくなってきたかなあと感じますが、日中はとても暑いです。子どもたちは、汗だくになって元気よく遊んでいます。

今日の給食:麦ごはん、じゃがいものうま煮、千草あえ、ひじきのり佃煮、牛乳

2学期になって、はじめての読み聞かせです。対象は2年生、4年生、6年生でした。ありがとうございました。

【2年1組】

【2年2組】

【4年1組】

【4年2組】

【6年1組】

【6年2組】

 

9月3日(火)

今日もとても暑くなりました。子どもたちには、水分補給や汗をふくことなどを言っています。数年前からエアコンがついたので、授業はどうにか成り立ちますが、それでもすごい暑さです。食事と睡眠に気をつけていきましょう。

今日の給食:ゆかりごはん、五目うどん、ちくわのマヨサラダ、益城のぶどう(2個)、牛乳

御船小「国語化計画」:名文暗記 多くの児童が休み時間に来ています。

給食の準備の様子です。

【1年生の準備】

【6年生の準備】

9月2日(月)

昨日は9月1日、「防災の日」でした。「防災の日」は1960年に定められました。前年の1959年(昭和34年)9月26日、伊勢湾台風で大きな被害がでました。伊勢湾台風がきっかけになり、1923年(大正12年)9月1日午前11時58分に発生した関東大震災にちなんで、「防災の日」は9月1日と制定されました。「災害への備えを怠らないように」と願いが込められています。日本列島に住んでいれば、地震や台風、洪水等自然災害は避けることができません。そこで、被害を最小限に食い止めるにはどうすればよいか、日ごろから一人一人が考え準備しておくことが大切ですね。今から60年前の社会科の教科書には、日本は温帯気候で、春夏秋冬の四季があり、暮らしやすい気候であると記述されていました。現在はどうでしょうか。気温に視点を当てて考えてみると、夏が長くなり、春と秋そして冬が短くなった気がします。雨の降り方も、短時間で大量の雨が降るようになりました。恐れすぎることはよくありませんが、しっかり考え、準備をし、落ち着いて判断や行動ができる子どもたちを育てていきたいですね。よろしくお願いします。

先週台風10号の影響で8月29日木曜日、8月30日金曜日、臨時休校になり給食がありませんでした。今日の給食は、8月29日に予定されていたメニューです。明日の給食メニューは8月30日に予定されていたメニューになります。

今日の給食:麦ごはん、中華かき玉スープ、焼肉風炒め、牛乳

各クラス授業の様子です。夏休みあけとは思えないほど、落ち着いて授業がおこなわれたいました。

【1年1組】

 

 【1年2組】

 

【2年1組】

 

【2年2組】

 

【3年1組】

 

【3年2組】

 

【4年1組】

 

【4年2組】

 

【5年1組】

 

【5年2組】

 

【5年3組】

 

【6年1組】

 

【6年2組】