1年生ギャラリー(過年度分)

おもちゃランド大成功!!

写真:7枚 更新:2022/10/27 学校サイト管理者

 10月20日(木曜日)、1年生を招待してのおもちゃランドを実施しました。『紙トンボ』『ロケットとばし』『パッチンジャンプ』『うちわレース』『魚つり』『けん玉』『もぐらたたき』の七つのコーナーに分かれて楽しみました。1年生も楽しんでくれました。先生方からも、「2年生のお世話がとても上手でびっくりしました。」と褒められとても喜んでいました。  1年生を楽しませるだけでなく、2年生も一緒に活動しながら楽しむことができました。

運動会

写真:5枚 更新:2022/10/21 学校サイト管理者

今年は高学年として自分の競技だけでなく、係の仕事もがんばりました。徒競走にリレーに走る競技が多くありましたが、力強く走り抜くことができました。最後のソーラン節では、先輩方の思いを受け継ぎながら「底力」を出しきれました。来年はいよいよ私たちがリードする運動会です。がんばります!

稲刈り

写真:3枚 更新:2022/10/21 学校サイト管理者

6月から成長を見守り続けてきたお米を収穫しました。手で刈り取れなかったところはコンバインであっという間に刈り取って頂きました。機械の力はさすがでした。

集団宿泊教室(水俣に学ぶ肥後っ子教室)

写真:1枚 更新:2022/10/21 学校サイト管理者

5月24、25日に集団宿泊教室(水俣に学ぶ肥後っ子教室)に行きました。 1日目は、水俣病や環境問題について現地で見て、聞いて、学習を深めることができました。 2日目は、ペーロンなどを体験し、日頃感じることが少ない海を身近に感じることができました。 この2日間、集団での宿泊や活動を通して、集団行動が上手くなり、団結が深まりました。

小学校初めての運動会!!

写真:5枚 更新:2022/10/21 学校サイト管理者

 1年生は、小学校初めての運動会。ドキドキワクワクしながら心待ちにしていたようです。開会式の入場行進では、自分の場所にきちんと並び、話の聞き方やラジオ体操がとても上手でした。  かけっこでは、全力でゴール目指してまっすぐ走り抜け、「チカラノカギリおどるもん」では、リズムに乗ってダンスをしたりかっこよく組体操をしたり、くまモンのお面と花輪を付け、にっこり素敵な笑顔でした。みんなで協力した応援合戦、底力を出した玉入れと、暑さに負けず最後までがんばった1年生。おうちの人から「がんばったね。」と褒められたことがとってもうれしかったそうです。応援ありがとうございました。

運動会で全力投球!

写真:7枚 更新:2022/10/20 学校サイト管理者

 10/15日に運動会がありました。3年生は3つの種目に参加しました。 『ラストまで全力ダッシュ!3年生』  今年から80mと走る距離が長くなり、コースも直線からカーブのあるセパレートコースとなりました。みんな、ゴール目指して全力ダッシュで頑張りました。 『思いやりでつなぐバトン』  赤白4チームに分かれて、「思いやり」でバトンをつなぎ、熱い戦いを繰り広げました。チームの仲間を大きな声で応援し、鼓舞する姿が見られ、3年生の絆が感じられたリレーでした。 『百華百彩 花笠音頭 2022』  3年生にとっては初めての花笠音頭でした。入場曲の「サチアレ」では持ち前の笑顔で可愛らしいダンスを披露しました。そして「花笠音頭」では、全力で大声を出し、とてもかっこよく踊ることができました。

小学校生活最後の運動会

写真:5枚 更新:2022/10/20 学校サイト管理者

10月15日(土)に、6年生にとっては小学校生活最後の運動会が行われました。この日に向けて、応援団やソーラン節の練習を頑張ってきました。本番では、運動会スローガンにある「協力・全力・底力」の3つの力を出し切り、素晴らしい運動会を作り上げました。残り少ない小学校生活ですが、運動会で培った団結力をこれからの学校行事に活かしていきます。

がんばった運動会

写真:5枚 更新:2022/10/19 学校サイト管理者

10月15日、めのだけ小運動会がありました。2年生の子どもたちは、1年生より大きく成長した姿をたくさん見せていました。まずは、「かけっこ」。腕を大きく振ってかっこいいフォームで、ゴールまで全力で走りぬけていました。次は、「くまモンダンス」。今年は、ジェネレーションズの「チカラノカギリ」の曲に合わせて入場しました。上手にかわいく踊ることはもちろん、1年生のお手本になるように練習の時からがんばりました。最後は、「リレー」。2年生は、トラックでのバトンパスに挑戦しました。1年生からの体育の授業での成果を十分発揮していました。自信を深めた運動会になりました。今後の生活でも底力を発揮していきます。(くまモンからのメッセージは、日野先生が1・2年生教室にかいてくださいました)

花笠音頭練習、そして本番、がんばりました!

写真:3枚 更新:2022/10/18 学校サイト管理者

運動会にむけて練習が始まりました。4年生表現は昨年に引き続き、花笠音頭です。ダンスリーダーを中心にして、毎日自分達でめあてを考えて、それに向けて練習を頑張っています。花笠音頭を初めて踊る3年生にも、優しく、わかりやすく教える姿は、とても微笑ましかったです。 そして運動会当日、3・4年生気持ちを一つに、演技をすることができました。4色の花笠と法被も素敵でしたが、それに負けない迫力ある踊りと掛け声が本当に素晴らしかったです。

手話で歌にチャレンジ!

写真:1枚 更新:2022/10/18 学校サイト管理者

総合的な学習の時間で、手話に挑戦しました。名前やあいさつなど、日常的に使っている言葉を手話でやってみると、「難しい!」「人の動きと似ている!」など、さまざまな感想が出されていました。 グループに分かれて、手話の歌もやってみました。「ぞうさん」「小さな世界」「手のひらを太陽に」の歌に手話の動きをつけて歌います。歌の発表が終わると、聞いていた子どもたちから温かい拍手がありました。伝えることの大切さ、友達に伝わったときの嬉しさも分かりました。