行事アルバム

14日(木)はAグループの分散登校日でした

写真:4枚 更新:2020/05/18 学校サイト管理者用

 14(木)は分散登校でAグループの登校日でした。静まりかえっていた校内が1週間ぶりに元気な声に包まれました。どの学級も半分ほどの児童が教室で午前中4時間の授業を実施しました。各教室では換気のために常時窓を開けたり、机と机の間隔を確保したりの対応でしたが、真剣に学習に取り組む様子に嬉しくなりました。子どもたちの笑顔はやっぱり最高に素敵でした。

15日(金)はBグループの分散登校日でした

写真:3枚 更新:2020/05/15 学校サイト管理者用

 昨日に続き、15日は各クラスBグループの分散登校日でした。昨日と同様、子どもたちの元気な声や姿が校内で見られ嬉しくなりました。来週の分散登校日まで1週間ありますが、【家庭学習プログラム】をもとに学習に取り組んでいきましょう。子どもたちとともに過ごせた素敵な2日間の分散登校日でした。

21日・22日は分散登校日でした!

写真:4枚 更新:2020/05/22 学校サイト管理者用

 前回に続いて21日(木)・22日(金)は、各学級を地区ごとに2つに分けた分散登校日でした。改めて、子どもたちがいる学校は活気があっていいなぁと感じたところでした。来週からは【隔日登校の分散登校】です。学校には毎日A・Bグループが交互に登校してきます。今からとても楽しみです。

6月2日からの一斉登校に向けて

写真:5枚 更新:2020/06/01 学校サイト管理者用

 明日6月2日(火)からは、これまでの【分散登校】ではなく、一斉登校となり給食も始まります。学校では、一斉登校・給食開始に向けて、三密をさけるため水道前やトイレに間隔をとるための足形やテープを貼ったり、手洗いの順序を示す掲示物を貼ったり様々な取組を行っています。  また、先週金曜日は午後の時間を使って、スクールカウンセラーの先生による一斉登校が始まったときの児童への対応・三密を避けた上での学習の進め方・感染防止の取組上での配慮事項などについて職員研修の時間を設けました。先生方も児童が安心して学校生活が過ごせるように様々な意見を出し合っていきました。子どもたちが笑顔で登校し、満足して下校できるように今後も様々な対応を行っていきます。

これが【ひょうたん池?】 こんなにきれいに!

写真:4枚 更新:2020/05/10 学校サイト管理者用

 5月7日(木)の登校日では、子どもたちの素敵な笑顔と笑い声が校内に響き、早くこの様子が当たり前の日常になってくれないかと強く思ったところでした。  さて、『子どもたちに居心地のよい空間を!』を合い言葉に取り組んでいる合志小の先生方。今回はその第2弾として、4年生教室前にあった通称【ひょうたん池】。今回は、長年手入れができず濁っていたこの池を宇野木先生・一安千先生・西田先生・釼先生・岡本先生たちを中心に見事に生まれ変わらせてくれました。  写真では十分にお伝えできませんが、ここに、今後どんな生き物がやってくるか今から楽しみです。次の登校日を楽しみにしていてください。