学校生活

2017年1月の記事一覧

八代小学校駅伝競走大会


八代小学校駅伝競走大会が球磨川河川敷で行われました。
インフルエンザ流行のため、
当日になって急遽メンバー変更がありました。
そんな中でも子どもたちは持てる力を精一杯出し切り、
最後までタスキをつなぎました。
記録の面でも、自己ベストを更新した子が多くいました。

火災対応 避難訓練


 
今日は火災対応の避難訓練を行いました。
休み時間に行いましたので、子どもたちは自分の判断で避難をしました。
避難後、八代消防署の方に講評をいただきました。
また、子どもたちは、消化器の使い方を学び、実際にやってみました。
火元より少し離れたところから、だんだんと近づいていき、上手に消すことができました。

 

高田の歴史を学ぶ

  
総合的な学習の時間で、
高田小学校や高田校区のことについて、系統立てて学んでいます。
この日は5年生の総合的な学習の時間に、高田校区まちづくり協議会の中村さんにお越しいただき、高田の歴史について教えていただきました。
「高田」という名前の由来や、各地区の名前の由来。
高田みかんや晩白柚、遙拝神社や高田焼きについてなど、
たくさんのことを学ぶことができました。
来週は校区の史跡巡りに出かけます。

温知の森 完成式典

 

温知の森と正門の花壇の整備が終わり、本日完成式典が行われました。
これから先、最もこの温知の森と長く触れ合っていく1年生が全校児童を代表して式典に出席。司会や開会、閉会のあいさつ、児童代表のあいさつなど、立派につとめました。



昼休みの後は学年部集会がありました。
写真は高学年部の集会の様子です。
28日(土)に、八代小学校駅伝競走大会が行われます。
5・6年生の代表者が参加します。
集会では、みんなで代表者を激励しました。


高学年 持久走大会

  
午後から高学年の持久走大会がありました。
球磨川河川敷で、約2㎞の道のりを一生懸命に走りました。
保護者の方もたくさん応援に駆けつけてくださいました。