学校生活(本校)

今週の6-2

 水曜日に小中連携の研究会がありました。
 6-2は国語科の「海の命」の授業を行いました。
 その時の様子はアップしてあるようですので・・・。

 その前段階の様子。
 初発の感想から課題を探り・・・。
 「山場(クライマックス)の一文はどこか?」
 3つの候補が挙がり、それぞれのチームで理由を検討し、
 ミニ討論会
 
 
 お互いの主張をしましたが、今一決め手に欠ける状況でした。
 こちらで質問を投げかけ、明らかにしていきました。
 その後、人物関係図を作り、それぞれの登場人物の性格等を考え、
 4時間目に当たる部分を公開授業で行いました。
 3時間目の授業に当たる部分はいい考えがたくさん出ていたので、
 公開授業での話し合いも期待していたのですが・・・。
 努力しようとする姿は見えたものの、
 言いたかったけど「緊張した」とのことで少し控えめでした。
 随分発表できるようになっていますが、
 この辺りをもう少し鍛えていきたいと思います。

 ◎水曜日と金曜日に「標準学力検査」を行いました。
 始まる直前まで復習をする女の子達。男の子は・・・。
 
 始まるとみんな真剣に取り組んでいました。
 

 テスト後は、それぞれの思いを口にしていました。

 「努力すればいい結果がだせるか・・・。否、必ずとは言えません。
 しかし、いい結果を出す人は、必ず努力しています。」
 日々の努力を大切にしていきたいです。

 金曜日になり、インフルエンザの罹患者が急に増えました。
 土日の過ごし方には、十分気をつけましょう。
(文責:S・S)