ブログ

2024年6月の記事一覧

6月5日(水)救急救命講習

 6月6日(水)は校内研修で救急救命講習を行いました。

 

 そもそも、校内研修とは、職員が校内で行う研修です。職員の指導力向上や児童の学力向上、安全、人権など、学校教育活動に関する様々な分野で、教師の資質や能力を高めるために実施しています。要するに、職員の勉強会です。

 

 その校内研修で、救急救命講習を実施しました。やがてプールでの学習が始まりますので、その万が一の事態に備えての実施です。

 

 益城西原消防署の皆さんにお越しいただき、心肺蘇生法について実技を交えて教えていただきました。毎年行っていることではありますが、忘れていることも多く、ここで練習を行うことの大切さを全員が感じた時間でした。

 

 

 また、AEDの使い方も復習しました。そもそも、AEDがどこにあるのかご存知でしょうか。本校では職員室と体育館にありますので、これをご覧になっている保護者の皆さんもぜひ知っておいてくださいね。

 

 これからプールでの学習が始まりますが、命にかかわる可能性もある学習です。それぞれの担任から通信でもお知らせがありますが、プールカードには、事前の健康観察や保護者のサインを必ずお願いします。

新規建設の皆様、ありがとうございます

  5月末、新規建設の方々から、この素晴らしい本棚を設置して頂きました。

 

 ことのはじまりは昨年度です。子ども議会で、本校の児童(当時の6年生)が提案したことによります。「数年前に比べて児童数が増えているのに対して、蔵書が少ないことから、もっと本を買ってほしい」というものです。

 その提案を聞いた新規建設さんが本を買うためのお金をなんと100万円!

寄付をして下さることとなりました。(正確には、町へ100万円を寄付していただき、そのうち50万を飯野小へいただくこととなっています。残りは町内の他の4小学校と幼稚園です)

しかも、「本を買ったなら本棚もいるよね!」と、本棚をつくってくださることとなったのです。

 その本棚が、5月末に設置されました。まだ本は入っていませんが、こちらも6月には搬入予定です。

 また、本棚だけでなく、畳の間も設置してくださいました。

 足を伸ばしてゆったりと本を読むのもよし。友達と一緒に読むのもよし。快適なスペースの誕生です!

 

 私たち一人一人は微力です。ですが、一人の子の声で、これだけのことが進んだことを考えますと、無力ではないことがよく分かります。

 もちろん、その周りには多くの大人や協力してくれる方々がいらっしゃったのですが、もしも昨年のあの場で発言していなければ、実現していないのです。そう考えると、声に出すことって大切だなぁ、としみじみ思います。

 

 新規建設のみなさん!素敵な本棚をありがとうございました!

6月1日(日)PTA美化活動

 6月1日(日)早朝の6時30分よりPTAの美化活動を行いました。

 本校は校地にたくさんの木々があり、草もたくさん生えてきます。本日は、たくさんの保護者の方々が美化活動へご協力くださいました。

 運動場の草取り、刈払い機による除草、チェーンソーによる枝の伐採、そして一輪車や軽トラでのそれらの運搬などをしていただきました。

 1時間の活動でしたが、大変きれいになりました。多くの方々が、事前に割り振った場所だけでなく、周囲を見ながら必要なところをしてくださったものと思います。

 保護者のみなさんにおかれましては、日曜日の早朝にもかかわらず、ご協力くださいましたこと、深く感謝申し上げます。本当にありがとうございました!

5月30日 プール掃除

 5月30日はプール掃除を行いました。

 本来なら月曜日の予定でしたが、雷注意報が出ていたため、延期しての木曜日でした。雷の事故がありましたので、細心の注意を払っております。これからプールの時期となりますが、雷の予報の場合は躊躇なく中止することが増えると思いますご理解ください。

 

 さて、今年のプール掃除はなんと消防団の方にご協力いただきました!

 これまでは、子どもたちの手作業でプールのコケや落ち葉などを取り除いたり磨いたりして、終わらなかった分を職員で行っていました。排水溝も小さく、ゴミが詰まって水が抜けきれない等の課題もあり、大切なことではありますが、時間がかかる活動でした。それを見かねた消防団の方が声をかけて下さり、今回の活動が実現しました。

 

 事前にためた小プールや持ってきてくださったタンクから放水し、強い水圧でゴミを押し流したりコケを取り除いたりしてくださいました。機械だけのちからではありません。消防団の方々も総勢7名で来ていただきましたので、大人の数も多かったことから、これまでに比べ、活動時間もきれいさも段違いでした。

 本業のある中で地域のために消防団をしてくださっていることにも感謝しておりますが、その上、学校にも協力して下さったこと、心から感謝申し上げます!ありがとうございました!ぜひ来年もお願いします!