ブログ

2016年11月の記事一覧

11月30日(水)就学時検診

来年度の1年生が学校にやってきました。就学時検診です。
子どもたちは、5年生の引率で、身体測定や病気がないかどうかをお医者さんに診てもらいます。
その間保護者の方には、学校から説明を行いました。
子育てについて、学校心理士の先生(尚絅大学短期大学部緒方宏明教授)からお話も伺いました。
来年度の一年生は、32人です。
まず、教育長先生のお話です。






母子関係を見直すきっかけとなれば幸いです。



震災関係の心のケアについてもお話ししていただきました。

11月29日(火)汁物ありの給食

5月中の簡易給食、6月からは弁当給食。
1学期の間は、再春館製薬様のご援助により、週に1回の汁物(スープやみそ汁)がありました。
2学期からは、それがなく、寂しく思っていました。
先々週から、また、汁物が始まりました。

緑の屋根の益城町総合体育館の避難所が先月末で、閉鎖しました。
そこで、補食として汁物を提供していただいていた主婦のグループの方々が、子どもたちの給食を作ってくださるようになりました。
週に一度の汁物が・・・・飯野小は火曜日ですが・・・・、提供されます。

今日はその主婦のグループの方々が、テレビカメラとともに、飯野小3年生教室へ。











11月27日(日)ペインティングイベント

あいにくの雨。

午前中は、PTA主催のトレジャーハンティングin飯野で、子どもたちは、宝探し&ゲームで校内を走り回りました。

午後は、プール横の白い壁に「絵」をかく予定でしたが・・・・
体育館と仮設住宅の「みんなの家」でペインティングを行いました。



































三菱地所様、日本ペイント様、スターバックス様、ピ-スプロジェクトの加藤勉様、その他避難所を開設している時にお世話になった多数の皆様のご協力にて、このイベントを実施できました。ありがとうございます。



ベニヤ板にかいたものは、体育館の二階に設置しました。

雨で、今回できなかった分は2月19日(日)の午後に実施します。
子どもたち、保護者の皆様の多数の参加をお待ち申し上げます。


11月26日(土)緑の少年団

上益城郡の植樹祭が嘉島町の町立幼稚園で行われました。
本校からは「緑の少年団」で参加しました。
会場に行き、緑の少年団が、3校しかないのに、驚きました。
学校の統廃合の影響ですね~

緑の帽子と、バンダナがかわいいですね。







11月25日(金)ありがとうございました。バスケットゴール

運動場にあったバスケットゴールが使えなくなっていました。
昼休みに、パスだけで遊んでいた子どもたちをみて、セーブ・ザ・チルドレンへ、お願いをしましたところ、「他の学校でも実績があります」ということで、早速対応していただきました。
ありがとうございました。




11月17日(木曜)修学旅行二日目

男子は結構早目に起きたようです。


朝の食事風景です。
昨夜と同様バイキング。
昨日より、上手に栄養を考えながら、彩りよく、とれていたようです。


保護者の皆様もここで集合写真を撮られた思い出があるのでは?




写真を撮った後は、「ハート型」の石を探すのに夢中。

国宝大浦天主堂です。




買い物中です。



昼食です。
















。。。。。。

11月16日(水)修学旅行初日です。

長崎市内について、まず昼食。
朝ごはんが早かったのか、こども達からはお腹すいたの声が。
男子は完食。女子は皿うどん(パリパリ焼きそばを半分残し)
女子の残した分は、当然?男子へ・・・・・・・




始めの見学は城山小学校です。




平和祈念像です。集合写真は後日。



如己堂、原爆投下中心地、原爆資料館を見学して、山王神社の一本柱の鳥居を見学。
外はもう真っ暗な中を、ホテルに着きました。
ご飯を食べて、お風呂も入って、寝る準備です。




行くときのバスに酔ったこどもがいて心配しましたが、晩御飯はしっかりと食べていました。食後のスィーツも堪能していました。




消灯前の部屋長会議です。










11月9日(水)折り鶴一緒におりましょう。

11月16日(水)から17日(木)は、6年生が長崎に修学旅行に行きます。
長崎で、出島などの歴史と、原爆を通して戦争と平和について学習をします。
平和集会で捧げる千羽鶴を、仮設住宅の方と一緒に折ろうということで、「みんなの家」を訪問しました。







11月8日(火)徳島県和田島小学校との遠隔授業

遠隔授業とまでは行かないかもしれませんが、徳島県の和田島小学校の5年生とスカイプで交流を行っています。
今日で2回目。
画質や音声がもう少し良くなるといいのですが・・・・・回線の速さがこんなものでしょう。
和田島小では、ipadを使ってです。
本校側も4Gのはずですが・・・・もっと動きがいいはずです・・・・回線の質の問題ですね。

速い有線LANが欲しいです。





こんな感じです。

11月8日(火)ラグビーでの支援

サントリーラグビー部「サンゴリアス」から子どもたちを元気づけたいと、OBの選手が
本校を訪問されました。
5・6年生と、運動場でラグビーと親しみました。
初めは。変な形のボールと悪戦苦闘でした。しかし、子どもの適応力はすごいですね。
すぐに上手になってきました。
「上、下、右、左」とパスを回すゲームです。




リフトアップです。ちょっと怖かったかな?
サッカーでいうならばスローインの時に行います。




お忙しい中、ありがとうございました。
ボールもたくさんいただきました。
遊びの中で使ってくれることでしょう。


サインボールもいただきました。

11月7日(月)伊藤多喜雄&TAKiOBAND 続く

いやはやものすごいコンサートでした。

子どもたちも全員楽しめたでしょうし、おそらく大人も全員です。
異様な・・?ぐらいの大盛り上がり。
すごかったです。
なんさますごかったです。
これはオープニング。


耳に残ります。「こんぴらさ~~~ん」


拍手の仕方の指導・・・・・子どもたちの拍手の様々なこと。
何の曲かな?
「多喜雄のハイヤ節」です。


「チャルダッシュ」でダッシュをしながらバイオリン演奏。これはこれで曲技?
まさかこのための練習はないですよね?
笑わせていただきました。ワ━━━ヽ(*´∇`*)ノ━━━イ
 

共演!!!


いよいよ・・・本番!

「かまえっ!!」


終了後は「ありがとうございました」カーテンコール・・・が続きました。


伊藤さんからのメッセージを掲載します。




次の日私は朝から思わず、「こんぴらさ~~~ん!」と叫んでいました。

11月7日(月)にぎやか保健室

保健室が、なんかにぎやか・・・・・何かな・・・・・



「ぎょぎょっ!!」
サトシンさん再登場?

「うんこ」の大切さについての保健指導中でした、
うんこにも様々あれど・・・・・やっぱさいこうは「バナナうんこ?」

いつになく真剣な子どもたち(^_^)

11月4日(金)わもん財団より本の読み聞かせ

わもん財団様より絵本の読み聞かせに来られました。
「わもん」とは「話聞」だそうです。仮設住宅で、傾聴のボランティアをされています。
絵本は「あなのあいたおけ」

「あなのあいたおけ」なんて、役に立たない・・・・?
そんなことはありません。

なんか、ほのぼの心が温まります。ちょっぴり勇気をもらえる絵本です。




全校児童に一人1冊この絵本を寄贈していただきました。
ご家庭に持ち帰らせましたが、もう読まれましたか?

小さな子どもから大人まで、年齢を問わず、いい感じになれる絵本です。

11月4日(金)シェイクアウト訓練

ここ数年始まったシェイクアウト訓練ですが、今年は時に重みが違いますね。

10時に地震避難訓練の放送を入れてから、地震速報をYoutubeを使って流しました。
正直、余り気持ちのいい音ではありませんね。

「地震が収まりました。注意しながら避難しましょう」
の放送で、子どもたちが決められた集合場所まで集まり始めました。









全員が参加できたことは良かったです。


次回の避難訓練は、火災避難訓練の予定です。

11月2日(水)稲刈り・・・・晴天

5年生が主体となって進めてきたお米作り。
いよいよ今日は稲刈りです。
仮設住宅・・・西門・・・を後に、稲刈りをする田んぼへ。




まずあいさつです。


次にJAのかたから説明です。鎌の取り扱い、稲穂のそろえ方、丁寧にわかりやすく教えていただきました。


餅米を植えていますが、今年はなかなかいいできだそうです。


5年生が1本ずつていねいに鎌を渡していきます。

いよいよ稲刈りの始まりです。













落ち穂もていねいに拾っていたという話です。


12月中旬に、もちつきをします。
楽しみですね~


11月1日(火)飯野小学校教育懇談会

今年度第1回目の教育懇談会を開催しました。
本来は、5~6月頃に開催すべきだったのですが、地震のために、今日まで延期になってしまいました。

あいさつをした後は、授業参観。
授業公開日でもありましたので、保護者の方も来られています。

5年生教室では、「熊本の心」を使った道徳の授業が行われています。
竹崎順子を中心に「四賢婦人記念館」を学習しました。


6年生教室では、英語活動の授業です。


2年生教室では参観の保護者が多数。


3・4年生は、体育館で、音楽の発表です。


1年生教室では、「熊本の心」から「やまのせいくらべ」ですね。郷土に伝わる、皆さんよくご存じの民話です。




授業参観の次は、学校の1学期からの取組を説明しました。


ご多用な中ご参加いただきありがとうございました。
次回は、3学期のまとめの時期になります。
よろしくお願い申し上げます。