ブログ

令和5年度までの学校生活

6月8日(木)フッ化物洗口

フッ化物洗口、高学年の様子です。
ブラッシング用のDVDは優れものですね。
佐賀県発の物です。
全編5分。DVDを見ながらすることで校内の隅々までていねいに、磨けます。












6月8日(木) 田植えの準備・・・苗床

中庭に、いかにもあやしいものが・・・?



先日JAの皆さんの協力を得て5年生が育ててきた稲が、しっかり芽を出しています。




今月末?7月はじめ?  田植えです。

田植えといえば、雨の季節ですね。カエルも元気に鳴いています。

6月7日(水)ドラゴンゲート参上!!(プロレス)

本校2回目の来校です。
今回はリングを持ち込んでの立派な試合です。
楽しいです。エンターティナ-として素晴らしいです。
しかし、ぶつかり合う「バチッ!」「バスン!!」「どゥーん!」という音は紛れもなく本物。
短い時間でしたが、皆さん汗だく。
やっぱり、テレビとは違います。

仮設住宅等からも、たくさんの方に来ていだきました。
ありがとうございました。
試合後に、気軽にファンサービスをしていただけたことにも深く感謝です。

ドラゴンゲートの皆様、ありがとうございました。
次の来熊は、11月21日とか・・・・・・・

熊本市「中央区」!出身の堀口元気さんです。


















6月4日(日) 1年生学級PTA行事

今日は1年生の学級PTA行事です。
動物のとの触れ合いです。
犬や猫、ウサギ、鶏・・・・・・
動物とふれあう時の心構えや、飼育する時のことなど、
ペットとしてでなく「命」の大切さも考えたお話をしていただきました。






6月2日(金)飯野小教育懇談会

区長さんや、民生児童委員さん、スクールガードの方など、飯野小の子どもたちを支えていただいている方々に集まっていただき、「教育懇談会」を実施しました。
授業参観をしていただいたあと、学校の現状を説明し、情報交換です。
情報交換の中では、地域における子どもたちの様子を教えていただきました。
なんといっても、「交通事故」を一番心配しています。
学校の前をはじめとして渋滞がいつもです。そのため、子どもたちの狭い通学路が抜け道となり、交通量が増えています。さらに、朝の通勤時間帯のために、結構スピードを出したまま、子どもたちの横を通り抜けていきます。
休みの日の子どもたちの遊ぶ墓所もなく・・・・・

たくさんの意見交換ができましたこと感謝申し上げます。
お忙しい中、ご出席いただきましてありがとうございました。







6月2日(金)ホタル鑑賞会

主催:砥川地域資源保全チーム、飯野小学校
共済:飯野小学校PTA

2年ぶりのホタル鑑賞会が行われました。昨年は、地震のため安全の確保ができず
やむなく、実施できませんでした。
今年も危ぶまれましたが、無事実施できました。
たくさんの皆様のご協力に感謝申し上げます。


体育館で7時から、5年生の児童から「ホタルの一生について」の発表がありました。


そのご、環境カウンセラーの小林先生から、「ホタルのひみつ」と題して、講演をしていただきました。
はじめは、今、学校で育てているホタルの卵の紹介です。



DVDで見せていただいたホタルの幼虫は・・・・・・・・・・(^_^;)
カワニナを補食するところ、水を吸うところ、さなぎになるところなど、初めて見る映像に、保護者の方も食い入るように見られていました。





その後、岩戸川まで移動。
十数匹(頭という数え方もあるようですが)のホタルがいました。
残念ながら、写真には残せませんでした。
地元の方も、
「いやあ、久しぶりにホタルを見た」
「ホタルを見て一杯」
など、会話が弾んでいたようです。

5月29日(月)修学旅 2日目です

ちょっと寝不足気味?
でも、みんな元気です。

起きてすぐに何をするの?
顔を洗いましょうね!

次は朝食です。










一泊二日お世話になったホテル。
退所式です。


2日目最初の見学地は、「出島」です。
最近復元作業が進んでいます。
現在は、真ん中をつなぐ、橋の復元が行われていまs。
今年の11月末には完成して渡れるようになるそうです。

こちらはミニ出島。昔からあります。




出島の見学が、無事終わりました。



出島の見学が、無事終わりました。
大浦天主堂からグラバー園。
まさしく観光名所ですね。


グラバーさん変身グッズ!

今はエスカレーターがあるから楽でいいですね~

大きな船がたくさんです。

山のてっぺん近くなのに、大きな池が・・・・・・大きな鯉が・・・




ハートストーンが気になって・・・・・・・

新地中華街を通り、昼食です。





KIMG0526.jpg

いよいよ最後の見学地、吉野ヶ里歴史公園へ。










5分前行動をしっかり守れた子どもたちでした。
・・・・しかし、睡眠時間は不足気味?・・・・

一泊二日の充実した修学旅行でした。
1学期も半ばです。しっかり修学旅行のまとめをしましょう。
保護者の皆様におかれましたは、準備から、見送り、出迎え等々、
本当にたくさんのご協力、ありがとうございました。

5月28日(日)修学旅行 第1日目

朝7時10分集合。しかしかなり早くから集まっていただきました。



日曜日ということで、たくさんの保護者の方のお見送り。無事出発式を、終わり、現在バスの中です。




順番がちょっと変ですが、ご容赦ください。
大村湾で休憩です。




長崎市内に向けて出発。席のくじ引きも早くなりました。







長崎市内に着きました。今から食事です。バイキングレストランです。










午後の平和学習です。城山小学校です。
運動会の真っ最中です。

被爆校舎の中です。


原爆を体験された語り部さんからの講話を聞きました。
みんな真剣に聞いていました。






永井博士が住まれた如己堂です。

「こんな狭いところで家族3人・・!」
素直な感想は飯野小の子どもたちのいいところです。





原爆資料館の中です。
昔は、モスグリーンでしたが、事実に合わせて今は、黄色で塗られています。


子どもたちが作った千羽鶴です。
ていねいに折ったのが分かる素晴らしいできです。




ホテルに着き、夕食です。




お風呂上がり。リラックスタイムです。


夜景です。屋上から撮りました。こんな時は一眼レフがいいです(>_<)
同乗のプロのカメラマンに期待を(^O^)


班長会の様子です。

寝る直前の、お部屋訪問。それぞれのポーズで。






それでは、お休みなさい。
しっかり寝てね-!

5月26日(金)プール掃除

子どもたちが楽しみに待っているプール(水泳)の季節がやってきました。
しかし、まずは掃除です。
汚れが、コケが・・・・・・(>_<)

でも今年は強い味方が(^_^)v

手前は子どもたち。奥の人たちは・・・・?
積水ハウス様の新人研修ということで、プール掃除に心強い助っ人が・・・・・
感謝です。

低学年は、いろんなところの草取りを頑張っていました。

たくさん草を抜きました。


滑る底面。慎重に慎重に・・・










もうすぐ夏。みんな早く泳ぎたいよね~

5月19日(金)北京大学大学院より視察

10日間ほどをかけて、日本の視察に北京大学から来られています。
後半の2日間は、熊本です。
午前中は、テクノ仮設住宅を視察、午後は本校に来られました。
通訳の方が入られての説明はなかなか苦労しましたが、とてもいい経験になりました。

熱心に聞いていただき、感謝申し上げます。

質問の時間も終わった3時頃。6年生の登場です。
経験した地震について、質問に答える形で、発表していきました。


学生の皆さんから、プレゼントを頂きました。



短い時間でしたが、帰る時にはすでにお友だち!!

5月19日(金)自転車教室

御船警察署、交通安全指導員、町の危機対策課からおいで頂き、
自転車教室を実施しました。
低学年は、ハンドルもフラフラ、ペダルのこぎ出す力も弱く、かなり
危なっかしい感じでしたが、高学年になると、ずいぶん安定しています。
成長を感じます。

飯野校区の交通量の増大、慢性的な渋滞、渋滞を避けるために脇道を
通る車の増加、工事用の大型車両の増加等々、子どもたちにとって
過酷な交通状況です。

口が酸っぱくなるほど・・・・交通安全に力を入れています。
皆様のご協力よろしくお願い申し上げます。
















子どもの自転車事故の特徴は、飛び出しです。
「交差点では一旦停止」を徹底して教えて頂きました。

ご多用な中、ありがとうございました。

5月18日(木)一輪車の練習

最近、低学年に大ブームを引き起こしているのが、一輪車です。
まだ、なかなかうまく乗れないみたいです。
もう少しの子どもが多数です。誰が一番すいすい乗れるようになるかな・・・?
がんばれー!

5月16日(火)今日の給食

麦ご飯。牛乳。キャベツの味噌汁。
竹輪の磯辺揚げ。い草そうめんサラダ。

竹輪の磯辺揚げといえば、竹輪を真ん中で斜めに切ったのが多いと思うのですが、
今回のは、横に真っ二つ。ちょっとびっくりしました。

さらに、サラダが・・・・・・・・
「い草」・・・・??????
でも違和感なく、おいしく頂きました。
県南にある八代市は、全国有数のい草の生産地です。
もちろん食べ物ではなく、「畳たたみ」のい草ですよ~

5月16日(火)環境委員会の発表

委員会の集会行事です。
環境委員会赤らは、身近な生活の中で自分たちでできる環境を守る運動について、説明がありました。
飯野小学校環境ISO宣言です。
まず、日常生活の一コマを捉えて、子どもたちへの問題提起。


花を踏んづけたり、水を止めなかったり、照明をつけっぱなしだったり・・・・・


うん。そりゃあ、校長先生に、怒られるだろうねぇ・・・・・(^_^;)






「環境」についての提案、ありがとうございました。
ただ、「知っている」だけではダメですよ。「していること」(実践)が大事です。

5月12日(金)部活動総会

大雨・雷・洪水注意報中ですが・・・・様子を見ながら・・・・・・何とかできそうなので、午後7時30分から音楽室で部活動総会を実施しました。

熊本県では、小学校の運動部活動を学校体育から社会体育へ移行を図っています。
平成31年3月までの期限です。
保護者の方にはそれを初めに説明しました。


サッカー部です。男子も女子も参加可能です。


ミニバスケットボール部です。こちらは女子だけです。


各部では、参加する大会についてや、練習計画、会費の集金等について話し合いが行われました。

来週火曜日からいよいよ部活動が始まります。晴れて欲しいですね~

5月12日(金)スクールガード発足式

皆さんが実感されていることですが、震災以降、車の通行量が増え、渋滞が慢性化しています。
工事用の大きな車の往来も激しいです。
子どもの命を守ること、安全、安心は飯野小学校にとって、当たり前のことですが、最重要な課題です。

今日は子どもたちの登下校の見守りなどでお世話になっている、スクールガードの発足式です。

大変お忙しい中、地域の固や保護者の方に集まっていただきました。

昨年度もでしたが、地震の影響でお住まいの場所が変わられている方が多く、把握しにくくなっています。
また、「かけ込み子ども110番の家」も同じような状況です。
PTAの役員さん方とも相談しながら、対策を考えていきたいと思っています。
初めに、地区の交通状況や危険箇所について話し合いました。

本年度もよろしくお願い申し上げますm(_ _)m

ランドセル、靴、傘を手に、だんだん子どもたち集まってきました。




スクールガードの皆さんの自己紹介です。




地区別に集まって、話し合いをしました。
今日は雨がかなり強かったために、集団下校は残念ながらできませんでした。




5月12日(金)中庭の様子

先週の連休中に、2年生の子どものおじいちゃんから、草を払っていただきました。
すっかりきれいになりました。

「中庭」子どもたち大好きです。


2年生は畑に野菜を植える予定でしたが・・・・途中で雷が・・・急いで教室へ。





5月10日(水)一斉下校

今日は水曜日。みんなが一斉に帰ります。
ロータリーのところに集まって、児童会役員が中心になって進行します。
登校班長さん、本当にお疲れ様。班長さん、みんな頑張っています。
1年生もずいぶん慣れてきたので、.歩くのがだいぶ速くなりました。
1年生も頑張れ!!



5月9日(火)地震避難訓練

あの熊本地震・・・・・学校再開からちょうど1年目になります。

サイレンもなく、校内放送もなく、静かに地震避難訓練を行いました。
強い地震の時には、停電をしますので、放送設備は使えなくなります。
これも、昨年度の経験からの教訓です。
非常時には、連絡手段を考えておくことが大事ですし、究極担任裁量での判断もせざるを得ないことがあります。

さるのポーズのチェックです。

防災頭巾をかぶります。
安全確認をしながらあわてずに行動です。

2階の非常扉をくぐります。

用心をしながら階段を下ります。

1階の非常扉を開けて外に出ます。
今日は雨のため、体育館に集合です。






「自分の命は自分で守る」ためには、「知っている」だけではだめ。
「している」(実践)にしましょう。

と話をしました。

余震の多い今日この頃。
子どもたちと、非常持ち出し袋や緊急時の避難場所等、ぜひ確認のためにお話しください。

最後に、子どもたちに「今日学んだ事を家の人に伝える」ように話をしています。

5月8日(月)お花を頂きました。

朝、学校に来ると、お一人のご婦人が。
話を聞いてみると、昨年の4~5月に、本校の教室で避難をされていた方だそうです。

「一年たつので、懐かしくて来ました。あの節は大変お世話になりました。」
「今は仮設住宅住まいですが、ラジオ体操は今も続いています。」
「家の再建も少しめどが立ちつつあります。」

本当にご苦労されたのだなあと、言葉の端々に感じました。
お花を頂きました。ありがとうございました。

5月2日(火)歯科検診

年に1回の歯科検診が、今日実施されました。
昨年は、地震直後ということもあり、食生活もままならない中でしたので、歯科検診の結果は・・・・・(-_-;)
今年は、むし歯もですが、歯並びが気になる子どもが比較的多かったということです。
来週には、今回の検診の結果をお渡しできると思いますので、治療をよろしくお願い申し上げます。

待っている子どもたちは、歯についてのアニメを見せています。




5月1日(月)今日の給食

今日の給食は、子どもたちに大人気の、きなこ揚げパンとタイピーエンです。
どちらも1年間お目にかかれなかったメニューです。
タイピーエンは、熊本の郷土料理。
白濁したスープの中に、春雨が入っています。
お約束のウズラのゆで卵が入っています。
お店で食べると、鶏の卵は入っているので、ちょっと驚いてしまいます。

揚げパンは、一口かじってから思いだし、あわてて写真撮影をしてしまいました。すみません。

4月28日(金)スポーツテスト実施

本当は、水曜日にはずだったのですが、あいにくの雨の天気予報。
70%。そのため、水曜と金曜日の日課を入れ替えて、今日は晴天のもと実施。
体育館の入り口では、立ち幅跳び。

長座体前屈です。柔軟性を測定します。

立ち幅跳びです。手をしっかり振って反動をつけてね。膝もしっかり曲げてとぶんだよ!


反復横跳びです。


ボール投げです。
なかなか悪戦苦闘。
右足出して、右手で、「エイッ!」
結構多いんですよね~


50m走です。最後まで走り抜け-!


4月28日(金)今日の給食 味噌汁

ご飯、牛乳、春雨サラダ、味噌汁
レバーのナッツ炒め

レバーが固くて子どもたちは結構苦労していたようです。
歯の健康のため、しっかり固いものも食べましょうね。

がくりょく(あごの力)
「顎力は学力」という言葉もあります。

4月25日(火)「おはなし会」話し合い

毎年読み聞かせをお世話になっています。
「おはなし会」の皆様です。
今年度の会の持ち方について、話し合いを行われました。
この会は平成13年度から続いているそうです。
今年もお世話になります。
保護者の皆様の、積極的な参加をお待ち申し上げています。


4月23日(日)年度当初の授業参観、PT総会

今日は、快晴。
どのご家庭でも朝から洗濯にいそしまれたのではないでしょうか。

昨年度は震災の影響で開催が出来なかった、授業参観、PTA総会。
今年は、順調にすることが出来ました。










総会の様子でs。

平成29年度の新役員さん方です。よろしくお願いします。

4月20日(木)交通教室

 震災以降交通量が増えているのは皆さんご存じの通り。 特に工事用の大型ダンプや作業車が増えています。
 以前は考えられなかった渋滞が常になってしまいました。 
 校区内でも、確かに工事現場が増えています。
 東日本では地震から6年がたち、交通事故が増えているということを聞きました。
 飯野小の重大な課題として、「交通安全」を考えています。
 子どもたちの遊びや登下校で危険を感じられた時には、ご注意いただければありがたいです。 また、学校にも連絡いただければ幸いです。

















4月19日(水)歓迎遠足

快晴です。
卒業式・入学式以外は、快晴という恵まれた天気です。
まず、体育館で、歓迎の行事です。

一年生の自己紹介です。








次は、ゲーム。児童会役員が頑張りました。
















地震の影響で、学校のそばに適当な場所がなく、残念ながら、学校の周りを歩きました。








4月14日(金)「かみましき命と防災の日」集会

あれから1年がたちました。
もう一年・・・・・・まだ一年・・・・思いは様々です。

命と防災について考える集会を行いました。
121人から142人と子どもたちも増え、音楽室は結構いっぱいです。
近い将来、音楽室で集会行事をすることができなくなるかもしれません。

初めに全員で黙祷をしました。


「地震」は誰だって、恐いもの。
昔から・・・地震・雷・火事・親父って言いますよね。


余震もだんだん減ってきています。しかし、油断は大敵です。
そのために、避難訓練は欠かせません。


「地震」はいやだったけれど、たくさんの人たちとの出会いがありましたね。
イベントや支援もたくさんありましたね。
どれだけ、元気づけられ、勇気づけられてきたことか・・・・・
決して忘れないようにしましょう。



ドキドキしたりするのは、自然の反応。
リラクゼーションも学びました。

飯野小文集「柿林」から作文発表を2人にお願いしました。

感想を交流しているところです。

4月13日(木)身体測定

一年生を迎えての身体測定です。
春休みの2週間。
子どもたちの身長は結構伸びています。

体育館で視力検査です。
ゲームやメールのし過ぎの子どもは・・・・・ドキドキ?
みんな大丈夫だったかな?


保健室では、体重・身長測定です。


理科室と音楽室では、聴力検査が行われました。


4月12日〔水〕 給食開始です!!

一年ぶりの給食です。
隣町の旧:給食センターの場所を借りて作られています。

「お弁当」には本当にお世話になりました。
しかしながら・・・やっぱり給食はうれしいです。
子どもたちも楽しみにしていました。

にんじんサラダにクリームシチューです。

4月12日(水)給食始まる

1年ぶりの給食です。

隣の御船町の給食センターから運ばれてきます。
本当にありがたいです。
桜吹雪の中、配送車が到着!!








なんと今日は欠席0人!!












配膳も終わり、今から「いただきます!!」

4月10日(月)平成29年度始業式

体育館に一番乗りは・・・・・・
ばっちり静かに待てています。・


初めに転校生の紹介です。今年は3人です。

新しく来られた先生のあいさつです。


担任発表で盛り上がった後は、学級開きの時間です。




雨の中下校です。


いよいよ平成29年度が始まりました。

4月6日(木)交通安全のお守り

特別養護老人ホーム「ひろやす荘」から、交通安全を祈った人形をいただきました。
恒例行事で益城町の小学校1年生は、全員いただきます。すでに40年続いている行事だそうです。

入学式の日に1年生に配らせていただきます。


3月28日(火)退任式

お世話になった先生方とのお別れの日です。
今年・・・平成28年度は・・・・それぞれ苦労も多く・・・・・思いもたくさん。














皆様の次の学校での活躍をお祈り申し上げます。

本当にありがとうございました。

3月28日(火)学童閉級式

学童保育の閉級式です。
本校の学童保育は、校内の音楽室で行われています。

4月からは、人数が多くなります。
30人を超えるそうです。
手狭です。専用棟建設のお願いは、ずいぶん前から働きかけていますが・・・・・
予算が厳しい現実です。復興予算で、通常の3倍以上の予算が役場では組まれているそうです。


3月24日(金)平成28年度修了式

いろいろあった・・・・平成28年度もいよいよ終わりです。
修了式です。


まず、修了証(通知表)を学級の代表の子どもに渡しました。

続いて、お話。


学級代表の子どもによる、感想の発表。


最後に、復興支援で、佐賀から来られていた先生の退任式です。



本当にお世話になりました。


また、いつかどこかで・・・・・・

3月23日(木)卒業式

式が終わり、在校生のアーチにより、退場です。


うーん 低学年は厳しい。
腰が痛い・・・/


教室の中の飾り。


みんな神妙な面持ちです。






カウンターが異常な伸び方をしています。
皆さん、この写真をお待ちなのですよね。
すみません。遅くなりました。

3月22日(水)お弁当給食

最後のお弁当給食になります。

業者の方は、だいたい学期ごとに、3社にお世話になりました。
ずいぶん苦労・工夫されたのがわかりました。
本当にありがとうございました。

お弁当を作っていただいていたおかげで、無事、授業を進めることができました。
本当にありがとうございました。
お弁当を作っていただいた方々、運搬に携わってくださった方々、お世話になりました。
これh、1空年生のお弁当です。


これは、卒業生のお弁当です。



4月からは、隣町の給食センターから運ばれることとなりました。
1年ぶりの給食になります。
子どもたちの反応はどうでしょう・・・・

3月21日(火)卒業式練習

卒業式の練習風景です。

背筋が「ピン」気持ちいいですね。
さすが飯野っ子です。


在校生も良い姿勢!!



先生たちが打ち合わせの間は、休憩。
この切り替えがすばらしい。

3月16日(木)がーまるちょばビンゴ大会

がーまるちょばさんが来られた時に、お土産をたくさんいただいていました。
Tシャツやニット帽、バック、コップ等々。
ただ、個数やサイズが不揃い。

そのため、欠席が少ない日を待って、ビンゴ大会をしました。
大盛り上がりでした。
多くの子どもたちが、がーまるちょばさんからの何らかのお土産を持ってきたのではないかと思います。

「がーまるちょば」さん、ありがとうございました。






3月16日(木)11ヶ月目の黙祷

今日は、本震から11ヶ月目です。




4月14日(金)を一区切りと考えています。
本当に早いものです。

学校生活がここまで正常化できるとは思ってもいませんでした。
地区でも壊れた家の解体作業は進みつつあり、更地が増えています。
しかし、保護者や子どもたちの家庭での生活は、それほど変わっていません。
まだまだこれから一歩一歩です。

3月16日(木)「かたらんね」生放送に出演

いやはや、生放送は大変です。
緊張が半端ではありません。
事前の打ち合わせやリハーサル。

クマもんを中心に、2年生が歌を歌いました。
昨年度の卒業生が作詞作曲をした「スクールデイズ」と卒業式の定番「さようなら」です。
早朝より、スタッフの人は来校。

そしていつのまにか。クマもんも登場。



佐賀から支援で来られている先生も、あえて感激!!

クマもん、サービス精神旺盛!! ありがとう。子どもたちは笑顔! 笑顔!!

何気ない仕草もかわいい!!

本番までの休憩時間です。


本番開始です。


無事本番も終了。みんなで記念撮影。



お姉さんと記念撮影?


その後、クマもんは卒業式練習会場にサプライズ出演!!

ありがとうございました。

3月15日(水)花植え

昨日は草取りありがとうございました。
すっかり、見違えるほどにきれいになりました。







昼休みに、13日(月)にいただいたプランターに花植えを行いました。
花クラブや仮設団地の方々、環境委員を中心に子どもたちもたくさん集まって、あっという間に作業は終わってしました。
ありがとうございました。







3月14日(火)ボランティアによる花壇の手入れ

ご多用な中、ありがとうございます。

「花クラブ」のかたや仮設住宅にお住まいの方による、草取りがありました。
ボランティアです。ありがとうございます。感謝です。












卒業式前に、ロータリー周りもきれいにしていただきました。ありがとうございます。

3月13日(月)3年生初めてのそろばん体験

3年生の算数の最後に、「そろばん」があります。
伝統的な計算用具・・・・としての意味合いもありますが、実は十進位取りの学習には最適です。計算も速くなるし、手先も器用になるし、脳の活性化にもなるし・・・・・
いいところがたくさんです。

本校で、放課後子ども教室でそろばんを指導していただいている先生方に、来校をお願いしました。









悪戦苦闘中の3年生でした。

こちらは、放課後です。
図書室では、放課後子ども教室の閉級式が行われました。




今日は昇級試験の結果発表もありました。






指導の先生方です。1年間ありがとうございました。

3月13日(月)不審者避難訓練

例年ですと、1学期に予定尾するはずだった不審者避難訓練ですが、今年は、この時期にずれてしまいました。

中庭に不審者が侵入。それを子どもが発見。
職員が駆けつけ、退去を求めるが応じないために、子どもたちは避難という設定です。


不審者役は、現職の警察官です。
職員も、緊張です。

















実際に逃げる訓練をした後は、講話です。
「いかのおすし」
「知らない人についていかない」
「他人の車にらない」
おごえを出す」
ぐ逃げる」
「何かあったらすぐらせる」

3月8日(水)送別遠足

噂によると、3年ぶりということです。
雨やPM2.5でここ2年間中止だったそうです。

久しぶりの送別遠足。
初めに、体育館で児童会運営委員会により、楽しいゲームです。


恒例?の「6年生クイズ」 スリーヒントで、6年生を当てます。
簡単なのもあれば、超難問もあります。






じゃんけん列車です。




縦割り班での手つなぎフラフープ抜けです。




ボール渡しゲームです。


いよいよ出発です。








もう少しです。


やっと着きました。まずはお弁当です。
おうちの方、ありがとうございます。
















帰りは、ちょっとへばりました。
でもみんながんばりました。

3月7日(火)移動動物園

菊陽町のNPO法人「ワンフィールド」様からの申し出により、本校体育館にて移動動物園が開催。
熊本県からだけでなく九州各地(福岡・沖縄)からも動物がやってきました。
飼育担当の方はもちろん、獣医さんも来られました、














ありがとうございました。

3月6日(月)マジックショー

愛知県岡崎市の佐野さんが来校。
すてきなマジックショーを披露していただきました。

初めは、「手品の仕掛け分かる!」等々騒いでいた子どもたちも、
途中からは理解不能! あまりの不思議さに、びっくり!!びっくり!!

楽しい時間をありがとうございました。
作詞作曲をされた、CD もいただきました。






2月25日(土)校舎修理中

本校舎(管理教室等)と特別教室等をつなぐ部分が、地震により、大きく壊れていました。
つなぎ目ですので、これは想定内です。
カバーをはがしてみると、約5cmほどずれていました。
廊下から空の青さが見えるはずですねぇ


2月22日(水) 学びサポーターさん来校

民生児童委員さんに水曜日の学力充実の時間に、「学びサポーター」をお願いしています。
子どもたちの丸付けです。

「難しかなぁ・・・」
「こっでよかつかな・・・」

熊本地震の影響で、民生児童委員さん方も大変です。
ご多用な中、子どもたちの学力向上のために、ご協力いただき、ありがとうございます。




2月19日(日)ペインティングイベント開催

11月に天候に恵まれずできなかったイベントです。
三菱地所様、日本ペイント様、スターバックス様、富士フイルム様の皆様の
ご協力により、仮説団地内の白い壁に、壁画を描きました。

本当にこの日は天候に恵まれ、青い空がきれいです。
昼食の炊き出しを近くのお寺にお願いしました。
カレーです。お米は、年末に球磨郡の一勝地小学校からいただいたお米です。

PTAも大活躍。

2月の空ではないですね。まるで南国の空。
壁の巨大さは分かりますか?

奥に見えるのが本校の体育館です。





昼食の後は、いよいよ開会です。















休憩時間は、スタバのココアで。



体育館と校舎です。

マスキングをはがしていきます。




皆様お疲れさまでした。 

2月19日(日)兵庫県警から

仮設住宅にお住まいの方を対象に、兵庫県警音楽隊が来校されました。

童謡や文部省唱歌があったり、熊本出身の演歌歌手の歌があったり、チアダンスがあったり、本当に楽しむことができました。

ありがとうございました。



子どもたちも演奏に参加。








2月18日(土)学童サッカー冬の選手権大会

本校の仮設運動場で、サッカー部の試合がありました。
郡内から4校の小学校が集まり試合を行いました。
本当は5校だったのですが、1校は学級閉鎖。
本校も、4・6年生が学級閉鎖のため、5年生だけでの出場となりました。
ミニバスケットボールの町の大会も本当は実施されたのですが、残念ながら、
5年生だけでは人数が足りず、残念ながら辞退でした。

試合の結果は、一勝一敗でした。










2月16日(木)MV(ミュージックビデオ)一日目

なんと、熊本県の観光DVD・・・クマもんやコロッケまでそしてあのケロポンズも登場・・・
に飯野小の子どもたちが登場します。
全校児童です。その撮影が、16日(木)・17日(金)の2日間にわたって、行われました。

16日は、4年生が撮影。音楽室で録音も行われました。







2月16日(木)フッ化物洗口 始まる

今年度も終わりですが、第1回目のフッ化物洗口が実施されました。
それだけ、通常が少しずつ戻ってきているということです。

フッ化物洗口は、齲歯(うし:むし歯)に対しては効果があります。
直ちに無くなるというわけではありませんが、今までの統計として、
数年で著しい効果が現れます。

ただ、私のかかりつけの歯医者さんは次のようにお話をされていました。
「フッ化物洗口したら確かにむし歯はなくなるけれど・・・・治療すればいい。
問題は歯周病。むし歯のないきれいな歯が抜けるのは本当に悲しい。」
と話をされていました。

むし歯にはなりませんが、ブラッシングは大事です!!

ぶくぶくうがいの前に、まずはブラッシング。歯の汚れを取ります。


次は、液を受け取ります。
そっとそっとこぼさないように。


曲にあわせて、うがいをします。

2月15日(水)ユメセン 「夢の教室」開催

 公益財団法人日本サッカー協会が主催されている「JFAこころのプロジェクト『夢の教室』in 熊本」が、本校の5・6年生対象に開催されました。
 「夢先生」はロアッソ熊本ジュニアユース監督の藤本主税さんです。
 初めは、体育館で、「考える体育」でした。楽しみながら、ルールを守りながら、勝つ作戦を考え出しました。これはおもしろい!!
 体育館の次は、藤本さんから、教室でお話を伺いました。
 自分の子どもの時の体験を熱を込めて語っていただきました。
 ありがとうございました。






2月15日(水)読書アドバイザーさん来校

図書館教育の充実のために、熊本県の事業で合志市から「読書アドバイザー」さんが来られました。
話の内容から、公立の図書館の運営に携わってこられた方のようです。
その時の情熱が伝わってくるような内容でした、
パワーポイントの画面や、自作の資料を使って、具体的にお話をいただき、参考になりました。
ありがとうございました。
今年は、支援物資としても、たくさんの方から本をいただきました。
本当に感謝しています。
読書好きの子どもたちに育って欲しいなあという思いがたくさんです。


2月9日(木)4年生環境学習 小林先生の来校

本校が長年環境学習でお世話になっている、合志市の小林先生(環境カウンセラー)に、
来校していただきました。
今年度は地震の影響で、なかなか年間の予定通りは学習は進められませんでした。
3学期から少しずつ通常化しつつあります。
4年生は、本校伝統の蛍学習の中心学年です。










蛍の一生について学びました。
成虫になるまでは、蛍はすべて水の中で生活しているとばかり思っていました。
まさか、水の中の蛍が少数派だとは・・・・・
さらに、蛍の食事が・・・・・だけとは・・・・・(゚◇゚)~ガーン

2月4日(土)学習発表会

ずいぶん遅いアップです。ご容赦ください。

PTA新聞から掲載させていただきます。広報委員会の方・・・・お許しください。




 

たのしいこと いっぱい 1年生

1年生は初めての発表会!!

緊張しながらも一生懸命マット運動や劇を頑張っていました。大きい声で発表できとても素晴らしかったです。




たいせつなかぞく~人けん学しゅうから学んだこと 2年生

2年生は、ランドセルを片手にランドセルに込められた思いを発表 6年間元気に」、「友達との思い出をたくさん作

しました。「

ってほしい」など、さまざまな思いが込められていました。


ふるさとを元気に~わたしたちにできること~ 3年生

3年生は熊本地震で仮設住宅に住んでいる方々を元気にしよう!と仮設住宅に出向き、触れ合う機会をつくり活動してきたことを発表しました。




水とわたしたちのふるさと 4年生

4年生は、社会科見学で勉強した通潤橋のことを発表しました。先人達の偉業と水の大切さを学びました。衣装もばっちり決まっていました。






今、伝えたいこと 5年生

5年生は、集団合宿で学んだ水俣病のことを

ニュース形式で劇を交え発表しました。今も続く水俣病への偏見や今、水俣の方々が取り組んでいることをしっかり伝えました。




365日君の夢は 6年生

6年生は昨年に続き、20年後の同窓会という未来の舞台で、修学旅行、震災の事、運動会のこと、一年を振り返り発表しました。笑いもあり、楽しく上手に発表できていました。



2月4日(土)学習発表会

開会です。


全校合唱です。


オープニングは、音楽クラブによる琴の演奏。「さくらさくら」です。


1年生は、元気いっぱいに、今年学んだことを発表。ここではマット運動を披露。
メインは、「うんとこしょ、どっこいしょ」で有名な「おおきなかぶ」でした。





続く・・・・・・・