ブログ

コミュニティ・スクール始動!(第1回学校運営協議会)

   今年度も、「地域とともにある南校」となるよう、コミュニティ・スクールを開始しました。本日(6月10日)、第1回学校運営 協議会を開催しました。

 今年度の目指す子ども像の一つに「よく聴き、伝え合う子ども」を掲げています。つまり、アウトプットの力をつけていくということです。会の中で6年生の代表児童(運営委員会)が、この南校をどんな学校にしていきたいかの発表を行うことにしました。

 この日に向けて、これまで数回、校長とともにリーダー会議を開き、準備を進めてきました。事前に行ったリーダー会議の様子です。↓


 せっかくの機会でしたので、次のような内容を発表することにしました。

① 南っ子のよいところ

② 南っ子のもう少しのところ

③ 南小をこんな学校にしたい

④ そのために、どんな取組をしていくか

⑤ リーダーとしての決意


 委員の皆様が、しっかりと子どもたちの発表に耳を傾けてくださいました。意見交換もしていただきました。これからも、「子どもが主役の南校」、「子供・学校・保護者・地域・行政の五者連携」を目指していきます。

 会のはじめに、委嘱状の交付を教育委員会に代わって校長が行いました。


 昨年度に引き続き、9名の方が委員を引き受けてくださいました。

 その後、校長から今年度の学校教育目標とグランドデザインの説明を行いました。

 会の中で、いろいろな意見をいただきました。そして、承認していただきました。今後の学校づくりに生かしてまいります。ありがとうございました。

 また、6人の児童が発表した内容は、7月に開催される地区懇談会の中で、ビデオメッセージとして紹介させていただく予定です。お楽しみに!