今日の給食
やみつき みそおでん
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、みそおでん、ちりめんマヨサラダ です。
寒さが深まると、冬の味覚がうれしくなりますね。今日は「おでん」そして味付けが「味噌味」です。普段は醤油ベースのおでんを食べることが多いかと思いますが、たまには味変もいいものですね。やみつきになる味でした。
本日も、まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食 ごちそうさまでした。
栄養満点 小松菜のごまあえ
本日の献立は、わかめごはん、牛乳、五目うどん、小松菜のごまあえ、チーズ です。
冬に旬を迎える緑黄色野菜はたくさんありますね。「ほうれん草」「春菊」などです。小松菜もその一つで、カルシウムはほうれん草などよりも多く含まれ、「疲労回復食材」としてアスリートにもよく食べられているそうです(最近、雑誌で読みました)。
今日も、まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食 ごちそうさまでした。
いい歯の日メニュー
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、大豆の磯煮、かみかみ酢の物、ミニりんごゼリー です。
今日11月8日は「いい歯の日」です。そこで歯にいいメニューを給食センターの先生方が作ってくださいました。噛んで食べることはじょうぶな歯につながります。「かみかみ酢の物」も「大豆の磯煮」もしっかり噛んでいただきます。
本日も、まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食 ごちそうさまでした。
読書週間イベント ABCスープ
本日の献立は、ミルクパン、牛乳、ABCスープ、厚揚げのミートソース煮 です。
益城町給食センターから、11月読書週間イベントとして、子ども達に読まれている本に登場してくるメニューを出していただいています。今日は「給食アンサンブル」に登場した「ABCスープ」です。写真をよく見ていただくと、「アルファベットマカロニ」の「X」「P」「R」が見えると思います。探しながら楽しんで食べています。
今日も、まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食 ごちそうさまでした。
韓国風 焼き肉&ニラ玉スープ
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ニラ玉スープ、焼き肉風炒め です。
焼き肉風炒めとニラ玉スープのペアは、韓国風の定食のようです。ごま油の香りがして食欲が増しました。ご飯がどんどん進むおかずの組み合わせでした。
本日も、まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食 ごちそうさまでした。
ぴりからっ キーマカレー
本日の献立は、キーマカレーライス、牛乳、豆腐サラダ です。
子供達が大好きな「カレーライス」。本日は「キーマカレーライス」です。「キーマ」とはカレーの本場インドでは「細かいもの」という意味だそうです。ですから日本で食べられるキーマカレーにはひき肉がよく使われていますね。
今日も、まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食 ごちそうさまでした。
益城名産 太秋柿
今日の献立は、コッペパン、牛乳、かぼちゃのポタージュ、豆とレタウのサラダ、柿 です。
本日は10月2回目のふるさとくまさんデーです。益城の名産「太秋柿」が給食に登場です。全国的にも有名な柿です。一つ一つ丁寧に育てられているおいしい柿いただきます。
本日も、まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食 ごちそうさまでした。
THE ラーメン定食
本日の献立は、麦ごはん、牛乳、一食焼きのり、野菜ラーメン、焼きぎょうざ、こんにゃくサラダ です。
今日のメニューはまさに「ラーメン定食」ですね。野菜ラーメンは「熊本ラーメン風」にしてあり、ニンニクの香ばしさがあります。そして、ラーメンにトッピングできる焼きのりのパッケージには、郷土の偉人「北里柴三郎博士」がプリントしてありました。
今日も、まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食 ごちそうさまでした。
朝から楽しみ 「チキン南蛮」
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、みそ汁、チキン南蛮、一食ノンエッグタルタルソース、小松菜のおかか和え です。
朝から子供達も楽しみにしていた「チキン南蛮(なんばん)」が給食に登場しました。本格的なタルタルソースもついているので、まさにレストラン仕様です。本場宮崎のお店の味にも匹敵です。
本日も、まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食 ごちそうさまでした。
魚も旬の季節 本日は「鯖」
本日の献立は、麦ごはん、牛乳、具だくさん汁、サバのカレーしょうゆづけ、春雨のマヨネーズ和え です。
秋が旬の魚の登場です。秋の魚といえば「秋刀魚(サンマ)」が真っ先に浮かぶ人もいるかもしれませんが、「秋鯖(あきさば)」と言われるほど、秋の鯖(さば)も脂がのっておいしいですよ。
今日も、まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食 ごちそうさまでした。
ハロウィン パンプキン
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、かぼちゃのみそ汁、あじのにらソースがけ、れんこんのごま和え です。
10月31日の「ハロウィン」が近づいています。ハロウィンといえば、かぼちゃのイメージがあります。今日は和風の「かぼちゃのみそ汁」で31日は洋風の「かぼちゃのポタージュ」が登場です。「ハッピー!ハロウィン」
本日も、まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食 ごちそうさまでした。
セルフハンバーガー でいただきました!
本日の献立は、まるパン、牛乳、とりごぼうスープ、てりやきチキンパティ、ダブルポテトサラダ です。
まるパンに、お肉のパティとくれば、やっぱり「ハンバーガー」ですよね。ダブルポテトサラダもありましたので、とてもゴージャスなセルフハンバーガーができあがりました。
今日も、まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食 ごちそうさまでした。
ふるさとくまさんデー 「にら」
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、チャージャン豆腐、もやしとにらのナムル、みかん です。
今日は月に一度の「ふるさとくまさんデー」です。くま(熊)さん(産)デーというネーミングのとおり、本日は地場産物の「にら」が登場です。益城町の新鮮なにらがナムルに使われています。新鮮なにらは切り口から水がしたたるほどだと聞いています。シャキシャキです。
本日も、まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食 ごちそうさまでした。
手作り佃煮 ごはんパクパク
本日の献立は、麦ごはん、牛乳、おでん、切り干し大根のごまサラダ、手作り佃煮 です。
ごはんの上に「手作り佃煮」がのせてあります。ごはんが一段とおいしく感じパクパクいただきました。「佃煮」とは、もともと江戸の「佃島」の人々が作っていた保存食がその名前の由来だそうです(諸説あり)。
今日も、まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食 ごちそうさまでした。
ぽかぽか さつま汁
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、さつま汁、いわしのおかか煮、ひじきと卵のサラダ です。
さつまいもがゴロゴロ入った「さつま汁」で体もぽかぽかになりました。さつまいもの甘みが体にしみます。これから「さつまいも」がいろんな食べ方で楽しめますね。ご家庭でもぜひめしあがってください。
本日も、まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食 ごちそうさまでした。
大好き 大豆の磯煮
本日の献立は、麦ごはん、牛乳、かきたま汁、れんこんいりつくね、大豆の磯煮 です。
私自身も大好物 益城名物 「大豆の磯煮」です。磯の風味と大豆の相性が最高の料理です。今日は、小さいおかずでいただきます。メインメニューもはれる磯煮とかきたま汁とは贅沢です。
今日も、まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食 ごちそうさまでした。
プリップリの 枝豆
今日の献立は、ミニコッペパン、牛乳、焼きそば、きびなごのカリカリフライ、枝豆 です。
地場産物、益城産の枝豆の登場です。シンプルな塩ゆで枝豆ですが、新鮮ですのでプリプリです。噛めば噛むほど、うまみが口中に広がります。
本日も、まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食 ごちそうさまでした。
スパイシーな チキンカレーライス
本日の献立は、チキンカレーライス、牛乳、シーザーサラダ です。
ビーフカレー、ポークカレー、キーマカレー、グリーンカレーとカレーはたくさんの種類があるのも、魅力の一つだと思います。本日は、チキンカレーで、スパイシーな味と香りで食欲があがります。
今日も、まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食 ごちそうさまでした。
旬の味 パンプキン料理
今日の献立は、わかめごはん、牛乳、はんぺんのすまし汁、かぼちゃひき肉フライ、炒り大豆のサラダ です。
街中で「ハロウィンカラー」の飾りをよく見かけます。ハロウィンといったらやっぱりかぼちゃ(パンプキン)ですね。これからが収穫と旬を迎える野菜です。今日はひき肉と合わせてフライにしてあります。
本日も、まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食 ごちそうさまでした。
焼き魚 ししゃも
本日の献立は、麦ごはん、牛乳、肉じゃが、焼きししゃも、切り干し大根のゆかり和え です。
焼き魚のししゃもの登場です。頭からかぶりつくこともできてカルシウム満点の食材です。近年は漁獲量が激減していることで心配されている食材ですね。味わっていただきましょう。
今日も、まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食 ごちそうさまでした。
みんな大喜び 揚げパン
今日の献立は、揚げパン、牛乳、太平燕(タイピーエン)、棒々鶏(バンバンジー)サラダ、いりことアーモンド です。
木曜日は「パンの日」ですが、今日は広安小だけ「揚げパン」です。
みんなの大好物で、昨日から今日の揚げパンを楽しみにしている人がたくさんいました。甘くておいいしいきなこたっぷりの揚げパンをうれしそうにほおばっている姿が浮かんできます。
本日も、まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食 ごちそうさまでした。
磯の香り ひじきご飯&魚そうめん汁
本日の献立は、ひじきご飯、牛乳、魚そうめん汁、小松菜入り卵焼き、千切りじゃがいものサラダ です。
磯の香りが漂うメニューです。ご飯にはひじきが混ぜてあり、汁物には魚のすり身から作られたそうめんが入っています。海藻や魚など海の恵みがたっぷりのごちそうです。
今日も、まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食 ごちそうさまでした。
目の愛護デー ビタミンたっぷりメニュー
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、中華たまごスープ、魚とレバーのチリソースがらめ、もやしの昆布和え です。
10月10日は「目の愛護デー」ですね。それにちなんで本日は目に優しい「ビタミンたっぷりメニュー」です。とくにレバーは目の疲れに有効なビタミンA、ビタミンB1が豊富だそうです。読書の秋で目に疲れがたまっている人にはありがたいメニューですね。
本日も、まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食 ごちそうさまでした。
おいしい! ハヤシライス
本日の献立は、ハヤシライス、牛乳、グリーンリーフのサラダ、チーズ です。
カレーライスと同じくらい、子どもたちに人気の「ハヤシライス」です。ちょっぴり酸味がきいてご飯がすすみます。これを考えたという「林さん」(諸説あり)に感謝です。
今日も、まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食 ごちそうさまでした。
郷土料理 つぼん汁
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、つぼん汁、さばのごま焼き、きくらげと春雨の酢の物 です。
「つぼん汁」は、熊本県の人吉球磨地方に伝わる郷土料理です。人吉球磨地方では昔から、お正月、お祭りや祝い事の食事にこの「つぼん汁」がふるまわれていたそうです。名前の由来は「一番深いお椀」に入れることから「つぼの汁」→「つぼん汁」と呼ばれるようになったそうです。県内各地の郷土料理、食べてみたいですね。
本日も、まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食 ごちそうさまでした。
みんな大好き パワーキッズ
本日の献立は、麦ごはん、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、ちりめんマヨサラダ、一食納豆 です。
今年度初めての「納豆」が登場です。熊本県の子どもたちに親しまれている「パワーキッズ」です。熊本の老舗「お城納豆」の商品ですが、県内各地の給食で食べられています。熊本県には他にもおいしい納豆がたくさんあります。家庭でもたくさん食べてほしいですね。
今日も、まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食 ごちそうさまでした。
後半に向けて ダブルマーボー
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ダブルマーボー、わかめとコーンのサラダ です。
今日から10月スタート。令和6年度も後半に入りました。残り6ヶ月がんばっていくためにも毎日の給食でエネルギー満点です。今日は「ダブルマーボー」というネーミングで、「麻婆豆腐」と「麻婆春雨」が合体です。スタミナ盛り盛りです。
本日も、まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食 ごちそうさまでした。
秋の味覚 ポテト
本日の献立は、麦ごはん、牛乳、けんちん汁、魚とポテトのナッツあえ、にらともやしのごま和え です。
食欲の秋に旬の味覚のひとつに「おいも」があると思います。これから、さつまいも、ジャガイモ、里芋、山芋など、たくさんのお芋料理が楽しみな時期です。きょうはジャガイモでした。
今日も、まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食 ごちそうさまでした。
最高のタッグ じゃことナッツのサラダ
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、厚揚げのそぼろ煮、じゃことナッツのサラダ です。
カルシウムがたっぷりの「じゃこ」と「ナッツ」が組み合わさったサラダです。食感もよく野菜との相性もバッチリです。いろんなサラダが食べられるのは給食の魅力です。
本日も、まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食 ごちそうさまでした。
マシキオリジナル セルフたまごサンド
本日の献立は、食パン(セルフたまごサンド)、牛乳、クリームスープ、子持ちししゃもフライ、エッグサラダ です。
巷でも「たまごサンド」が人気だといいます。マシキオリジナルの「たまごサンド」でいただきました。卵の他に、野菜もたくさん入って、ヘルシー&栄養満点なたまごサンドが完成しました。
今日も、まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食 ごちそうさまでした。
栄養満点 呉汁
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、呉汁、いわしの生姜煮、ごぼうサラダ です。
大豆を水にひたしてやわらかくすりつぶしたものを「ご」というそうです。その「ご」を入れたみそ汁が「呉汁」です。畑のお肉と言われる大豆がたっぷりの「呉汁」は、まさに栄養満点です。
本日も、まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食 ごちそうさまでした。
まだまだ暑いけど 冬瓜
本日の献立は、麦ごはん、牛乳、冬瓜スープ、魚の香味ソース、ひじきのサラダ です。
9月も終盤に入ろうとしていますが、まだまだ猛暑日が続いています。暑さで疲れた体に「冬瓜」のやさしい味がしみます。冬瓜のビタミンやカリウムは夏バテ対策にもいいそうです。
今日も、まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食 ごちそうさまでした。
こくのある ポークビーンズ
今日の献立は、丸パン、牛乳、ポークビーンズ、マカロニサラダ です。
週に一度の「パンの日」に、おかずは「ポークビーンズ」です。こってりケチャップ味がパンによくあいます。ソースをパンに付けて食べるのもありですね。
本日も、まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食 ごちそうさまでした。
斬新 ししゃものガーリック焼き
本日の献立は、麦ごはん、牛乳、じゃがいものうま煮、ししゃものガーリック焼き、ごま酢和え です。
「魚が苦手」という子どもたちもいます。今日はそんな子どもたちにもおいしく魚を食べてもれるよう、味付けがガーリック風味です。給食センターの先生方が常に創意工夫されていることに感謝です。
今日も、まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食 ごちそうさまでした。
今夜は中秋の名月 白玉汁
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、白玉汁、にくじゃがコロッケ、ゆかい和え です。
今夜は「中秋の名月」です。それに合わせて給食センターの先生方が「白玉汁」をつくってくださいました。満月のようなまん丸のお団子が入っています。今夜はぜひ、お月見も楽しんでください。
本日も、まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食 ごちそうさまでした。
ふるさとくまさんデー 大豆の磯煮
本日の献立は、 麦ごはん、牛乳、大豆の磯煮、マロニーの和え物、ぶどう です。
今日は9月の「ふるさとくまさんデー」です。地場産物を活用した料理や、熊本県の伝統料理・郷土料理が給食に登場します。県内各地の子どもたちが大好きな日です。今日は益城給食センターの名物献立「大豆の磯煮」や益城産の「ぶどう」が登場しています。
今日も、まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食 ごちそうさまでした。
ほんのりスイート パインパン
今日の献立は、パインパン、牛乳、スパゲッティミートソース、小松菜と卵のサラダ です。
ほんのり甘みのある「パインパン」の登場です。子どもたちに聞くと「菓子パン」が大好きという声が多いですが、今日のパインパンは菓子パンよりも甘さ控えめで、他のおかずにもよく合いました。
本日も、まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食 ごちそうさまでした。
根野菜たっぷり 豚汁
本日の献立は、麦ごはん、牛乳、豚汁、ちくわの磯辺揚げ、野菜の梅マヨあえ です。
夏場に根野菜たっぷりの豚汁が食べられるのはうれしいですね。根野菜は力が出るというイメージがあります。梅マヨあえと合わせて、今日もたっぷりのビタミンをとることができました。
今日も、まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食 ごちそうさまでした。
まめまめしく ビーンズサラダ
今日の献立は、カレーピラフ、牛乳、野菜のスープ煮、ビーンズサラダ、チキンナゲット です。
今日は洋風メニューで、数種類のお豆が入った「ビーンズサラダ」もあります。サラダに入った豆(ビーンズ)を、一粒一粒スプーンですくって、まめまめしくいただきたいと思います。
本日も、まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食 ごちそうさまでした。
ほっこり 和定食
本日の献立は、 麦ごはん、牛乳、なすのみそ汁、さばの醤油みりん焼き、千草あえ です。
ごはんに、おみそ汁、魚に野菜と、和食メニューです。野菜の「なす」や魚の「さば」は、これから旬を向ける食材です。季節感も味わいながらいただきたいですね。
今日も、まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食 ごちそうさまでした。
ゆったり 洋風ランチ
今日の献立は、コッペパン、牛乳、コーンスープ、ほうれんそ草オムレツ、シーザーサラダ です。
毎週木曜日は「パンの日」です。子どもたちの中には「毎日パンがいい!」という子もいて、今日が楽しみなようでした。スープにサラダ、オムレツと、ゆったり 優雅な 洋風ランチ です。
本日も、まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食 ごちそうさまでした。
噛み味たっぷり 切干大根サラダ
本日の献立は、麦ごはん、牛乳、親子煮、切干大根のツナサラダ です。
ツナサラダに入っている「切干大根」は、伝統的な保存食ですよね。切って干し上げた大根を水で戻して調理します。干し上げたことでうま味と噛み味がアップする食材です。
今日も、まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食 ごちそうさまでした。
つるつる 汁ビーフン
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、汁ビーフン、豚キムチ、ミニももゼリー です。
世界には様々な麺料理があります。「ビーフン」は、中国南部発祥と言われ、米からつくられた麺です。中国や台湾、東南アジアの国々でいろいろな調理方法で食べられている食材です。今日は温かい汁ビーフンで、のどごしもつるつるでした。
本日も、まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食 ごちそうさまでした。
2学期も よろしくお願いします!
本日の献立は、麦ごはん、牛乳、麻婆豆腐、中華サラダ です。
台風10号による臨時休校があり、本日から給食スタートです。まだまだ暑さ厳しい日が続きますが、給食センターの先生方のおいしい給食にお世話になります。2学期最初のメニューは、「THE 中華定食」です。
今日も、まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食 ごちそうさまでした。
1学期 おいしい給食 ありがとうございました!
今日の献立は、ミニカットコッペパン、牛乳、コンソメスープ、チリコンカン、フルーツ白玉 です。
1学期の給食も本日がラストです。町給食センターの先生方、町給食員の中川先生のおかげで、毎日安全・安心でおいしい給食をいただくことができました。心から感謝です。夏休み期間中も、子どもたちには、栄養バランスを考えた食事をとってほしいと思います。
本日も、まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食 ごちそうさまでした。
にらの風味が GOOD
本日の献立は、麦ごはん、牛乳、かぼちゃの味噌汁、ホキのにらソースかけ、小松菜と卵のサラダ です。
魚のホキにかけられた「にらソース」の風味がとても食欲をそそります。「にら」は上益城でたくさん生産され甲佐町が有名ですね。益城町でも農家の皆さんが栽培され、阿蘇山の伏流水で育てられるため味も香りも格別だそうです。
今日も、まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食 ごちそうさまでした。
夏はやっぱり 夏野菜カレーだね!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、夏野菜カレー、シーザーサラダ です。
夏野菜がたっぷりの今日のカレーです。季節の旬の野菜とみんなが大好きカレーのコラボです。栄養も満点です。「夏はやっぱりカレーだね。」という人も多いのではないでしょうか。もうすぐ夏休みスタートです。この夏休み期間中、何回カレーを食べるでしょうね。
本日も、まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食 ごちそうさまでした。
愛情たっぷり 手作りふりかけ
本日の献立は、麦ごはん、手作りふりかけ、牛乳、カレー肉じゃが、マロニーの酢の物 です。
麦ごはんにかかっているのは、「ふりかけ」です。暑さが厳しいこの時期、子どもたちの食がすすむようにと給食センターの先生方の手作りです。ゆかり ちりめんじゃこ かつおぶし が入っています。ごはんがすすみました。
今日も、まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食 ごちそうさまでした。
冷たい麺料理 ごまサラダうどん
今日の献立は、ミニミルクパン、牛乳、ごまサラダうどん、きびなごフライ、枝豆 です。
夏になると冷たい麺料理が食べたくなります。冷やし中華、冷やしそーめん、冷麺などいろんな種類がありますが、今日のはごま味でさらに野菜がたっぷりのサラダうどん。蒸し暑い今日の天気にピッタリの麺料理です。
本日も、まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食 ごちそうさま でした。
ふるさとくまさんデー 益城のピーマン
本日の献立は、麦ごはん、牛乳、卵とわかめのスープ、チンジャオロウスウ、ムース です。
今日は月に一度の「ふるさとくまさんデー」です。地元熊本の食材が給食に登場です。チンジャオロウスウに使われているピーマンは、益城産です。おいしい夏野菜を作ってくださる益城町の農家の皆さんに感謝です。
今日も、まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食 ごちそうさまでした。