ブログ

今日の給食

令和5年6月20日(火)

マーボー春雨、焼売、ピーマンのゆかり和え、麦ご飯、牛乳

 ピーマンは夏野菜の一つです。ピーマンはビタミンCを多く含む優れた食品です。中ぐらいのピーマン1個には、子供の一日に必要な量のビタミンCが含まれています。また、カロチンも多く含まれていて、油とたいへん相性がよく、一緒に調理するとビタミンAの吸収がよくなるそうです。

令和5年6月19日(月)

えび団子のスープ、ハンバーグのケチャップソース、かぼちゃサラダ、麦ご飯、牛乳

 今日の「かぼちゃサラダ」のかぼちゃは、広安西小校区の方が育てられたものだそうです。苗を植えたり、収穫をしたりする時は、すべて手作業でされたそうです。大切に育てられていることに感謝して食べました。

令和5年6月16日(金)

カレー肉じゃが、野菜のごまネーズ和え、手作りふりかけ、麦ご飯、牛乳

 今日も朝から蒸し暑い天気となりました。暑い日には食欲も低下するので、給食のメニューでは、いろいろな工夫がされています。今日はカレー味の肉じゃがや手作りのふりかけがありました。

令和5年6月15日(木)

大豆とひき肉のトマト煮、フレンチサラダ、いりことアーモンド、コッペパン、牛乳

 野菜をおいしく食べるために、様々なドレッシングがあります。今日の「フレンチサラダ」に使われてる「フレンチドレッシング」は、基本的に酢、油、塩、コショウなどで味付けられているもののことを指すそうです。家にある調味料で簡単に作れ、キリッとした酸味と優しい甘みで、野菜の味を引き立てくれます。

令和5年6月14日(水)

五目うどん、千草焼き、じゃがいものシャキシャキサラダ、わかめご飯、牛乳

 「五目うどん」の出汁(だし)は、昆布とかつお節を合わせてとってあります。昆布は水につけ、コトコト煮だし、その後、かつおぶしを入れ、ゆっくりと落ち着かせながら旨味を引き出したそうです。出汁をしっかりとることで、しょう油を使う量を減らすことができるそうです。