ブログ

今日の給食

2024/9/9

☆さつまいもと豆のパン ☆牛乳 ☆冬瓜スープ ☆マカロニサラダ

今日は旬のさつま芋と豆を混ぜ込んで焼いた手作りパンです。また、スープには冬瓜がたっぷり入っています。給食時間には野菜などの切断面をみて何かを当てる「これはなんでしょうクイズ」をしました。冬瓜を見せると「きゅうり」「ズッキーニ」など色々な回答がありましたが、「これが冬瓜か~」とクイズの回答と自分の給食を見比べていました。

オーブンで焼いています!

さつま芋がゴロゴロっと入っています。

0

2024/9/5

☆教良木ご飯 ☆鶏ごぼう汁 ☆菊花しゅうまい ☆昆布あえ

今日は一足早く「重陽の節句」給食では、菊の節句とも言われることから、菊の花をイメージしたシュウマイを出しました。ショウガをきかせて捏ねた肉団子に錦糸卵と枝豆をトッピングして蒸しました。2学期も季節や行事を大切にした給食を提供していきたいと思います。

 

蒸したての菊花しゅうまいです。

なんと、5時間目に1年生の皆さんが「菊花しゅうまい、おいしかったです!」と折り紙で菊の花を折ってきてくれました!給食室に飾ります!

0

2024/9/3

☆麦ご飯 ☆牛乳 ☆ポークハヤシ ☆オムレツ ☆フルーツヨーグルト

今日は人気メニューばかりで、子ども達も「時間内に全部食べきれました!」と目をキラキラさせながら報告してくれました。まだまだ暑い毎日ですが、食欲旺盛な姿が頼もしいかぎりです。

さて、今日から牛乳のストローレス容器へと変更になりました。ブラスチックごみの削減と児童生徒の環境意識の向上を目指した取り組みとなっています。姫戸小学校ではSDGsへの取り組みをおこなっているため、子ども達にも給食を通して環境問題へと考える場となりました。

新しいストローレス容器です。

4年生、上手に開けることができました。いい飲みっぷりです。

1年生は山下先生に教えてもらいながら、しっかり開けることができました。

3年生も自分たちで表示を見ながらバッチリ開けることができました。

0

2024/9/2

☆セルフバーガー ☆牛乳 ☆ポトフ ☆乾パン ☆ブドウゼリー

いよいよ2学期がスタートし、給食も開始です。給食室では、久しぶりに給食エプロンを着て、元気に挨拶する子ども達を迎えました。給食時間には2学期を気持ちよくスタートするために「早寝・早起き・朝ごはん」をキーワードに「生活リズムを整えよう」とお話しました。また、9月1日は防災の日ということから「乾パン」を出しましたが、「このビスケット、固いです」「よく噛むと甘いね」などの感想が聞かれました。

0

2024/7/19

☆麦ご飯 ☆牛乳 ☆夏野菜カレー ☆オレンジサラダ ☆マンゴープリン

1学期最後の給食は夏野菜たっぷりのカレーです!ナスやかぼちゃ、ピーマンなどの夏野菜がゴロゴロッと入ったカレー。ナスやピーマンなど、そのままだとちょっと苦手だけど、カレーに入っていると食べられるようで、魔法がかかっているようです。今日もしっかり食べてくれた姫っこには、「See You!」といつもの挨拶をかわしました。

 

0

2024/7/17

☆コッペパン ☆牛乳 ☆夏のコロコロスープ ☆オムレツ ☆ツナサラダ

今日はナスにズッキーニに玉ねぎにじゃがいもにと野菜がゴロゴロっと入ったスープです。ナスもしっかり入っていましたが「このスープ好きです」と5年生が言ってくれたので嬉しかったです。また今日のコッペパンには真ん中に切れ目が入っているので、「ツナサンドにするか、オムレツサンドにするか、どちらも入れるか」で迷っていたようです。

0

2024/7/12

☆教良木ごはん ☆牛乳 ☆豆腐のすまし汁 ☆ハモのからあげ ☆いんげんのごまあえ ☆手作りふりかけ

今日は1年生の保護者の皆さんの給食試食会を予定しておりましたが、残念ながら中止となりました。献立はこの時期にしか出ない「大矢野町の黄金のハモ」が登場し、子ども達も喜んで食べていました。またハモに関する動画を視聴し、「ハモの歯がやばいです!」「うなぎの仲間ですか?」など盛り上がっていました。

6年生のいい笑顔です!美味しそう!

0

2024/7/11

☆えだまめこんぶご飯 ☆牛乳 ☆夏のっぺ ☆ゴーヤチャンプル

今日は「瓜」がつく夏野菜が登場しています。「苦瓜」に「冬瓜」「南瓜」です。給食時間に漢字クイズをしながら話をしていると「夏野菜なのに、冬が付くんですか?」などの質問も出て、楽しく食べてくれていました。

そして、久しぶりに給食献立をアップしておりますが、ご飯と汁の位置が逆になっており、反省しきりでございます・・・。

0

2024/7/5

☆三色ごはん ☆牛乳 ☆たなばた汁 ☆じゃこのごまずあえ ☆たなばたゼリー

今日は2日早いですが七夕給食です。1,2年生の教室前には色鮮やかな七夕飾りがあります。給食でも☆があちらこちらから出てくるようにしています。皆さんの願い☆が叶う☆になればと思います。

0

2024/7/4

☆教良木ご飯 ☆牛乳 ☆ワンタンスープ ☆豚キムチいため ☆冷凍みかん

今年も登場!夏のひんやりデザート・冷凍ミカンです。直前まで冷凍庫で冷やし、給食時間に出しました。持っただけでも冷たい上に、食べると体の内側から冷え冷えになります。「おいし~、でも冷た~い」という声があちこちから聞こえてきました。

0

2024/7/3

☆丸パン ☆牛乳 ☆ミネストローネ ☆マカロニサラダ ☆とうもろこし

今日は2年生とわくわく学級の皆さんが「給食お手伝い隊」として、とうもろこしの皮むき体験をおこないました。42本のとうもろこしを1本1本ていねいにむいて、給食室まで届けてくれました。給食時間にはその様子をまとめた動画を視聴しながら、美味しくいただきました。

0

2024/6/27 ゴーヤ初登場!

☆教良木ごはん ☆牛乳 ☆かきたま汁 ☆ぶりの照り焼き ☆ゴーヤのツナあえ

夏野菜の一つ、ゴーヤが登場しました!給食室ではワタをしっかり取ったり、塩もみして茹でたり、ツナとあえたりと工夫をし、給食で出してみると・・・。もりもり食べている姿がどの学年でも見られました!「ちょっと苦いけど、ツナと食べるとおいしい。」「そんなに苦くない」などの感想の中から、「ご飯にのせて食べるとおいしい」という強者も!

0

2024/6/26 冷やし中華始めました

☆ミルクパン ☆牛乳 ☆冷やし中華 ☆春巻 ☆すいか

今日は夏の定番「冷やし中華」でした。野菜やハムなどの具だくさん冷やし中華は栄養満点ボリューム満点です。また、熊本県の特産品の一つ「スイカ」は、皮ギリギリまで食べていた子どももいました。子ども達に「『スイカの名産地~♪』という歌があるよね~」と話しましたが、全校児童中4人しか知りませんでした・・・。

0

2024/6/25

☆麦ご飯 ☆卵スープ ☆じゃがいものそぼろ煮 ☆手作りふりかけ

今日はじゃがいもがゴロゴロっと入ったそぼろ煮です。旬のインゲンも入って彩りもよくできました。また、ふりかけには、ひじきたっぷりのしっとりふりかけで、ご飯をモリモリ食べてくれました。

0

2024/6/24

☆コッペパン・ダ・マンド ☆牛乳 ☆夏のミネストローネ ☆イタリアンサラダ

今週は食べて夏を味わおう!給食です。これからの季節、旬を迎える食べものがたくさん登場します。今日はトマトやなす、ズッキーニ、ピーマンなどが登場しました。

0

2024/6/20

☆麦ご飯 ☆牛乳 ☆天草大王カレー ☆ウィンウィンサラダ

今日の地場産物は「天草大王」です!弾力とうま味のあるお肉に子ども達も大喜びしていました。また、ウィンウィンサラダは生徒が考えたサラダです。地場産物を活用することで、生産者も消費者も「ウィンウィンの関係」になれるというステキな思いが込められたサラダは給食献立の定番になりそうです。

0

2024/6/17

☆天草の塩パン ☆牛乳 ☆米粉のシチュー ☆ばんかんドレッシングのサラダ

今週は天草の地場産物や郷土料理が登場する「地産地消給食」です。1日目の今日は、天草の塩を使って焼いた「天草の塩パン」と、晩柑をしぼった果汁をドレッシングに使ったサラダです。

0

2024/6/13

☆教良木ごはん ☆牛乳 ☆かみかみスープ ☆とりのからあげ ☆塩こんぶあえ

今日はキクラゲや春雨などコリコリっとした食感の食材がたっぷり入った「かみかみスープ」です。また、大人気の唐揚げは「あと2個食べたいです」という声が多く聞かれました。

0

2024/6/10

☆丸パン ☆牛乳 ☆きつねうどん ☆ドレッシングあえ ☆あじさいゼリー

今の季節、きれいな花をさかせる「あじさい」をイメージしたゼリーが登場しました。角切りの果物ゼリーが色鮮やかですね。子ども達には「見たや香り、口触りや味など、五感をつかって味わおう!」とお話しました。

0