令和7年 姫戸小学校は創立150周年を迎えます!!
今日の給食
2024/12/2
☆ホットドッグ ☆牛乳 ☆豆乳チャウダー ☆ビーンズツナサラダ
12月に入りました!今月の給食目標は「寒さにまけない食事をとろう」です。風邪やインフルエンザの病気に負けない、寒くても元気に過ごせる体をつくれるよう、12月もモリモリ食べて頑張りましょう!
2024/11/27
☆ひのくにパン ☆牛乳 ☆カレーうどん ☆大根サラダ ☆がねあげ
今月の郷土料理は「がねあげ」です。旬のさつまいの甘みが感じられ、子ども達にも好評でした。さて、給食時間に教室を回り「ガネとはカニのこと」と話すと学年が下がるごとに「知りませんでした」という子どもの人数が多かったのに驚きました。天草の郷土料理とともに伝えていきたいと思います。
2024/11/26
☆キムタクごはん ☆牛乳 ☆秋野菜のみそしる ☆春雨のすのもの
今日のキムタクご飯は「キム(千)」と「タク(アン)」を使った混ぜご飯です。ポリポリ歯ごたえがよく、噛めば噛むほど味がでる人気メニューの一つです。子ども達からは「キムチは大好きです」「うちでは切り干し大根で漬物をつけています」など普段の食事を振り返る感想が多く聞かれました。
2024/11/21
☆ビビンバ風ごはん ☆牛乳 ☆スーミータン ☆ナムル ☆ココアプリン
今日の一冊は「へんしんレストラン」です。メニューの「バビビン」が「ビビンバ」に変身します。また、給食ではココアプリンですが、「こちょこちょ」が変身するのは・・・。
給食時間には、放送で図書委員の大石くんが楽しく音読してくれました。
2024/11/20
秋のお弁当給食 ~ハンバーガーランチ~
今日は4・5・6年生は郡市音楽会へ参加のため給食がなかったため、お留守番の1・2・3年生は秋のお弁当給食でした。ハンバーガーランチとして、野菜サラダにチキンナゲット、ミニトマト、りんごゼリーを詰め込んだお弁当です。
給食時間には、4.5.6年生へのメッセージなど楽しいイラストいっぱいの中庭ロータリーで楽しく食べました
2024/11/19
☆びりん飯 ☆牛乳 ☆しらたま汁 ☆れんこんサラダ
今月のふるさとくまさんデーは、「宇城地区」の味です。びりん飯は三角町の郷土料理で、豆腐をつかった混ぜ御飯です。また、白玉粉は小川町の特産品、れんこんは松橋町の特産品です。
2024/11/18
☆丸パン ☆牛乳 ☆コンソメスープ ☆てづくりコロッケ ☆そえ野菜
今月は「読書月間」として、校内でも様々な取り組みが行われています。その一つとして今週は「絵本の中からこんにちは」です。「ポテトむらのコロッケまつり」という絵本から「手作りコロッケ」が登場しました。
給食時間には、図書委員会の5年濱本さんが絵本の一部を朗読し、紹介しました。
2024/11/15
☆教良木ごはん ☆牛乳 ☆いちょう葉汁 ☆豆腐とひじきのハンバーグ ☆小松菜のちりめんあえ
今日は中学3年生の山口さんが考えてくれた「豆腐とひじきのハンバーグ」です。ヘルシー献立を募集すると「豆腐ハンバーグ」がよくありますが、山口さんは更に「食物繊維をとるためにひじきを入れる」ことを考えてくれました。さすが、中学生!レベルアップしていますね。ヘルシーで美味しい「豆腐とひじきのハンバーグ」は小学校でも大好評で、おかわり争奪戦がおこっていました。
2024/11/13
☆麦ごはん ☆わかめスープ ☆豚キムチいため ☆フルーツゼリー
今日は姫戸小学校の給食王である1年生のみなさんのリクエスト給食でした。「混ぜ御飯や、からあげ、ハンバーグとかかな~」という予想を見事に覆した今日の献立です。1年生も「私、わかめスープをリクエストしたもん」「豚キムチいためだ!」「グレープゼリーじゃなかった」などの声が聞かれたそうです。
給食王の1年生です!いつも元気に挨拶、笑顔で食べてくれます!
2024/11/12
☆ごはん ☆牛乳 ☆けんちん汁 ☆鶏肉の朝鮮焼き ☆ゆかりあえ
具だくさんのけんちん汁は、昆布とかつお節でダシをとり、大根や人参、ゴボウにえのきなど色々な野菜がたっぷり入ります。子ども達も汁の香りや味から、ダシの材料を考えたりもしていました。今月は和食月間でもあるので、給食を通じて伝えていきたいです。
2024/11/11
☆りんごトースト ☆牛乳 ☆ポトフ ☆ビーンズツナサラダ
りんごトーストは旬のくだもの・りんごをスライスしてパンにのせて焼きました。りんごの甘さとシャキシャキっとした歯ごたえがありました。また、豆たっぷりのサラダはツナが入ったり、マヨネーズで味付けすることで、子ども達もモリモリ食べてくれました。
2024/11/8
☆枝豆とシラスのかみかみご飯 ☆牛乳 ☆かきたま汁 ☆ごぼうの甘辛煮
「118(いい歯)の日」である今日は、かみかみメニューです。中学1年生の川本さんが考えた「枝豆としらすのかみかみご飯」は、自然と噛む回数を増やす工夫がつまった献立です。「ごぼうの甘辛煮」には、ごぼうやれんこんがたっぷり入っていました。
2024/11/6
☆黄粉あげパン ☆牛乳 ☆タイピーエン ☆海草あえ
今日はカリッとあげたコッペパンに黄粉をまぶした「黄粉あげパン」です。口の周りに黄粉をつけた子ども達の顔があちこちに見られました。まさに「食欲の秋」満開です!
2024/10/31
☆チキンライス ☆牛乳 ☆パンプキンスープ ☆チキンサラダ ☆ハロウィンゼリー
今日の合い言葉は 「Trick or Treat!」。給食室に入ってくる時にこの合い言葉を言うと、一口ハロウィンゼリーがプレゼントされました。食文化交流の一つですが、皆楽しんでいたようです。
2024/10/30
☆ひのくにパン ☆五目うどん ☆ツナあえ ☆かみかみ大豆もち
今日は熊本県産の小麦粉や白玉粉が登場しています。ひのくにパンはその名の通り、熊本県産の小麦粉100%使用されています。また、うどん麺も熊本県産小麦で作られています。また、大豆もちの白玉粉は熊本県産のもち米を使用してあります。給食ですすめる「地産地消」を子ども達にも伝えているところです。
2024/10/28
☆ごはん ☆牛乳 ☆あおさ汁 ☆魚の紅葉焼き
朝晩冷え込み、昼間との気温差が出てくるようになりました。子ども達も体調を崩しやすくなる季節ですが、元気に登校、もりもり給食な姫っ子が頼もしいかぎりです。今日はすりおろした人参とマヨネーズをあわせたソースをのせて焼いた「もみじ焼き」です。色づく紅葉をイメージしています。
2024/10/23
☆ちりめんトースト ☆牛乳 ☆コンソメスープ ☆さつまいもサラダ
今日はカルシウムがとれて、よく噛んでたべる「ちりめんトースト」でした。子ども達も好きなメニューーの一つです。また、旬のさつまいもがゴロゴロッと入って、芋の甘みが広がって美味しいサラダでした。
2024/10/22
☆ごはん ☆牛乳 ☆豆腐のすまし汁 ☆きくらげのすりみコロッケ ☆小松菜あえ
今日の献立は6年生の寺中さんが考えた、かみかみメニューです。お魚天国の天草ならではの「魚のすりみ」と歯ごたえのある「きくらげ」を使っています。
そして、この献立、なんと、「上天草市内全校の共通かみかみ献立」なんです!10月もしくは11月に各調理場ごとに実施していただくこととなっております。歯・口の健康教育をおこなっている姫戸小ならではの献立ですね。
6年生も献立紹介動画を作ったりし、喜んでおりました。
2024/10/21
☆丸パン ☆牛乳 ☆坦々麺 ☆かみかみサラダ
今日はごぼうやさきイカが入った「かみかみサラダ」です。子ども達は「かみかみメニュー」にはすっかり慣れっこで、給食時間に教室をのぞくと「かんで食べています!」という声が聞こえてきました。また、今月の給食目標は「食事のマナーを身につけよう」なので、咀嚼と一緒に箸の使い方なども指導していきます。
2024/10/18
☆教良木ご飯 ☆牛乳 ☆鶏つみれ汁 ☆なすの味噌炒め ☆御飯の友
今月のふるさとくまさんデーは「熊本市」です。熊本市はナスの生産量が県内一位で、今まさに旬を迎えています。また、御飯の友は熊本市の薬剤師さんが100年以上前に、子ども達のカルシウム摂取不足を補うために考えられました。「初めて食べました」という児童もおり、丈夫な歯や骨を作るためにカルシウムをとろうと呼びかけました。
〒866-0101
熊本県上天草市姫戸町姫浦656番地3
上天草市立姫戸小学校
TEL 0969-58-2068
FAX 0969-58-2147
E-mail hies@edu.kamiamakusa-city.jp
URL http://es.higo.ed.jp/himedo/
*白嶽山頂からの眺望(碧い海の向こうに八代が見えます)
*”天空ジップライン白嶽” は絶景もスリルも満点です!
熊本県教育情報システム登録機関
管理責任者
校長 土屋 寛仁
運用担当者
教諭 濱﨑 伸太郞
栄養教諭 花田 千賀
歯・口 キャラクター「ハミーちゃん」
今日の給食
2025/4/22
☆ごはん ☆牛乳 ☆春野菜の味噌汁 ☆千草焼き ☆うめあえ
今日は春野菜がはいった味噌汁でした。「味噌汁に入っている春野菜はなんでしょう?」と尋ねて回りましたが、全問正解は6年生のみ!さすがです!味噌汁には南関あげを使っていましたが、「我が家の味噌汁にも使っています」と言う児童も。我が家の味噌汁の味や具を覚えていることは、実はとっても大切なことだと思います。これから先、自分で料理をする時にぜひ思い出してくれることでしょう!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3 1 | 4 1 | 5   |
6   | 7   | 8 1 | 9 2 | 10 2 | 11 1 | 12   |
13   | 14 1 | 15 1 | 16 1 | 17 2 | 18 1 | 19   |
20 1 | 21 1 | 22   | 23   | 24   | 25 1 | 26   |
27   | 28 2 | 29   | 30 2 | 1   | 2   | 3   |