令和7年 姫戸小学校は創立150周年を迎えます!!
今日の給食
2024/9/12
☆教良木ごはん ☆牛乳 ☆けんちん汁 ☆魚の竜田あげ ☆ごまあえ
今日はホキに下味をつけてカリッと揚げた竜田あげでした。醤油の香ばしさに食欲がすすんでいました。給食時間にはけんちん汁の由来である「建長寺」のお話をしました。料理の由来から歴史にも、ぜひ興味をもってほしいものです。
2024/9/11
☆食パン ☆牛乳 ☆りんごジャム ☆ポークビーンズ ☆ナッツサラダ
今日は大豆がゴロゴロッと入ったポークビーンズです。和食のイメージがある大豆ですが、給食では様々な形で献立で登場します。大豆は給食室で炊きますが、ちょっと固めに煮ることで、よく噛んで食べ、大豆の味や食感が伝わるように工夫しています。
2024/9/10
☆鶏の照り焼き丼 ☆牛乳 ☆具だくさん呉汁 ☆わかめの酢の物
今日は鶏肉と野菜を甘辛く仕上げてご飯にのせて食べました。また、大豆がたっぷりはいった呉汁は、野菜もたっぷり入っていて、ボリューム満点です。ただ、呉の食感が苦手な児童もおり、苦戦していたようです。
さて、暑さがまだまだ続いておりますが、給食室には食べもの以外も「秋」が到来しております。先日の1年生からの菊の花に続き、3年生の児童からもイチョウやもみじなどのイラストと折り紙のプレゼントがありました。
給食室に飾って、秋を感じられるようにしていきたいと思います。
2024/9/9
☆さつまいもと豆のパン ☆牛乳 ☆冬瓜スープ ☆マカロニサラダ
今日は旬のさつま芋と豆を混ぜ込んで焼いた手作りパンです。また、スープには冬瓜がたっぷり入っています。給食時間には野菜などの切断面をみて何かを当てる「これはなんでしょうクイズ」をしました。冬瓜を見せると「きゅうり」「ズッキーニ」など色々な回答がありましたが、「これが冬瓜か~」とクイズの回答と自分の給食を見比べていました。
オーブンで焼いています!
さつま芋がゴロゴロっと入っています。
2024/9/5
☆教良木ご飯 ☆鶏ごぼう汁 ☆菊花しゅうまい ☆昆布あえ
今日は一足早く「重陽の節句」給食では、菊の節句とも言われることから、菊の花をイメージしたシュウマイを出しました。ショウガをきかせて捏ねた肉団子に錦糸卵と枝豆をトッピングして蒸しました。2学期も季節や行事を大切にした給食を提供していきたいと思います。
蒸したての菊花しゅうまいです。
なんと、5時間目に1年生の皆さんが「菊花しゅうまい、おいしかったです!」と折り紙で菊の花を折ってきてくれました!給食室に飾ります!
2024/9/3
☆麦ご飯 ☆牛乳 ☆ポークハヤシ ☆オムレツ ☆フルーツヨーグルト
今日は人気メニューばかりで、子ども達も「時間内に全部食べきれました!」と目をキラキラさせながら報告してくれました。まだまだ暑い毎日ですが、食欲旺盛な姿が頼もしいかぎりです。
さて、今日から牛乳のストローレス容器へと変更になりました。ブラスチックごみの削減と児童生徒の環境意識の向上を目指した取り組みとなっています。姫戸小学校ではSDGsへの取り組みをおこなっているため、子ども達にも給食を通して環境問題へと考える場となりました。
新しいストローレス容器です。
4年生、上手に開けることができました。いい飲みっぷりです。
1年生は山下先生に教えてもらいながら、しっかり開けることができました。
3年生も自分たちで表示を見ながらバッチリ開けることができました。
2024/9/2
☆セルフバーガー ☆牛乳 ☆ポトフ ☆乾パン ☆ブドウゼリー
いよいよ2学期がスタートし、給食も開始です。給食室では、久しぶりに給食エプロンを着て、元気に挨拶する子ども達を迎えました。給食時間には2学期を気持ちよくスタートするために「早寝・早起き・朝ごはん」をキーワードに「生活リズムを整えよう」とお話しました。また、9月1日は防災の日ということから「乾パン」を出しましたが、「このビスケット、固いです」「よく噛むと甘いね」などの感想が聞かれました。
2024/7/19
☆麦ご飯 ☆牛乳 ☆夏野菜カレー ☆オレンジサラダ ☆マンゴープリン
1学期最後の給食は夏野菜たっぷりのカレーです!ナスやかぼちゃ、ピーマンなどの夏野菜がゴロゴロッと入ったカレー。ナスやピーマンなど、そのままだとちょっと苦手だけど、カレーに入っていると食べられるようで、魔法がかかっているようです。今日もしっかり食べてくれた姫っこには、「See You!」といつもの挨拶をかわしました。
2024/7/18
☆しょうがご飯 ☆牛乳 ☆みそ汁 ☆竹輪の磯辺揚げ ☆即席漬け
今月のふるさとくまさんデー
2024/7/17
☆コッペパン ☆牛乳 ☆夏のコロコロスープ ☆オムレツ ☆ツナサラダ
今日はナスにズッキーニに玉ねぎにじゃがいもにと野菜がゴロゴロっと入ったスープです。ナスもしっかり入っていましたが「このスープ好きです」と5年生が言ってくれたので嬉しかったです。また今日のコッペパンには真ん中に切れ目が入っているので、「ツナサンドにするか、オムレツサンドにするか、どちらも入れるか」で迷っていたようです。
〒866-0101
熊本県上天草市姫戸町姫浦656番地3
上天草市立姫戸小学校
TEL 0969-58-2068
FAX 0969-58-2147
E-mail hies@edu.kamiamakusa-city.jp
URL http://es.higo.ed.jp/himedo/
*白嶽山頂からの眺望(碧い海の向こうに八代が見えます)
*”天空ジップライン白嶽” は絶景もスリルも満点です!
熊本県教育情報システム登録機関
管理責任者
校長 土屋 寛仁
運用担当者
教諭 濱﨑 伸太郞
栄養教諭 花田 千賀
歯・口 キャラクター「ハミーちゃん」
今日の給食
2025/2/13
☆教良木ごはん ☆牛乳 ☆豆腐のすまし汁 ☆肉しのだ煮 ☆ほうれん草のおひたし
今日はご飯に合うよう濃いめの味つけの「肉しのだ煮」です。調味料と昆布だしでじっくりと煮ました。子ども達も「うま味」が好きなので、ご飯にぴったりなおかずと食べていました。すまし汁も昆布とかつお節で出汁をとります。子ども達が出汁の味をしっかり感じてもらえればなと思います。
また、今日は新入生の体験入学でした。4月から姫戸小学校の給食を食べる新入生に、5年生のお兄さん・お姉さんが「牛乳パックの開け方」
「パンの袋の結び方」を教えてくれました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26 1 | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13 1 | 14   | 15   |
16   | 17   | 18 1 | 19   | 20 1 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28 2 | 1   |