ブログ

2023年3月の記事一覧

今日は中華料理!

3月14日(火)

「スーミータン」「パリパリ春巻き」「ひじきサラダ」「麦ごはん」でした。

スーミータンは、中華風のコーンスープで、子どもたちに人気の一品。「スーミー」はとうもろこし、「タン」はスープという意味です。春巻きも出て、中華料理を美味しくいただきました。

甘いあまい春キャベツ

3月13日(月)

「春キャベツのみそ汁」「さば柚子味噌和え」「ほうれん草のごま和え」「麦ごはん」でした。

日増しに暖かくなるこの時期。早くも春野菜が登場です。今月のみそ汁の具材は「春キャベツ」。葉が柔らかく甘みがあって、とても美味しいみそ汁でした。次のpdf資料もご覧ください。

今月のみそ汁 3月-春キャベツ.pdf

人気メニュー「カレー」の作り方

3月10日(金)

「ひき肉カレー」「いりこの酢炊き」「フルーツあえ」「雑穀ごはん」でした。

給食センターでのカレーの作り方が、お昼の放送で紹介されました。「まず、玉ねぎをよく炒めます。玉ねぎをよく炒めると、料理にコクと甘みが出てきます。カレールウは3種類ブレンドして使います。さらに、隠し味にお醤油を加えます。そして、大きな釜でたくさんの量を作るので、さらに美味しいカレーが出来上がります。」

家庭でも取り入れられる工夫が見つかりました!

ひのくにパンは「火の国パン」です

3月9日(木)

「チンゲン菜とコーンのスープ」「ミートボールのケチャップあえ」「フレンチサラダ」「ひのくにパン」でした。

どっしりとして噛み応えのある「ひのくにパン」。熊本県産の小麦粉100%で作られています。うずを巻いた形は、阿蘇のカルデラをイメージしてあるそうです。なるほど~!!火の国!!と、味わい深くいただきました。

まごわやさしい食材

3月8日(水)

「ぶた汁」「ひじきコロッケ」「ちぐさ和え」「麦ごはん」でした。

毎月1回の「まごわやさしい」食材を使った献立でした。「まめ・ごま・わかめ・野菜・魚・しいたけ・いも」を見つけることができましたか?

ぶた汁に使われた味噌は、JA女性部の方々からいただいたもので、玉名市で作られた大豆を使った味噌だそうです。ありがとうございました。