ブログ

2022年9月の記事一覧

大人気スパゲッティナポリタン

9月22日(木)

「スパゲッティナポリタン」「ごぼうのメンチカツ」「ツナサラダ」「ひのくにパン」でした。

今日も子どもたちに大人気のメニュー「スパゲッティナポリタン」が登場しました。ひのくにパンは、熊本県産小麦粉を100%使用している丸型のパンです。今日もごちそうさまでした。

 

大人気ハヤシシチュー

9月21日(水)

「ハヤシシチュー」「キャベツとわかめのサラダ」「カムカムいりこ」「雑穀ごはん」でした。

トマトがたっぷり入ったハヤシシチュー。ほんのり甘酸っぱい味が、まだ暑いこの時期には食欲をそそります。カルシウムたっぷりのいりこを、よくカムカムして食べました。

 

鶏飯(けいはん)をいただきました

9月20日(火)

「けい飯のスープ」「けい飯の具」「一食のり」「ホキのカリカリあげ」「麦ごはん」「パイナップル」でした。

鹿児島の奄美大島の郷土料理に「鶏飯」があります。鶏肉と卵を使った料理で、ご飯にのせ刻みのりをふりかけて食べます。島を訪れたお客様に出すおもてなし料理です。美味しかったです。

 

ふるさとくまさんデー人吉・球磨

9月16日(金)

「つぼん汁」「さんまのかんろ煮」「ごまあえ」「栗ご飯」でした。

人吉球磨地方は、季節の寒暖差が激しく、昼夜の気温差が大きいので農作物の糖度が高くなります。特に、山江村の栗は、大粒で甘く風味豊かです。秋の味覚を美味しくいただきました。

2022-9.ふるさとくまさんデー.pdf

うどんはどこから?

9月15日(木)

「カレーうどん」「かぼちゃフライ」「ひじきサラダ」「米粉パン」でした。

うどんは、平安時代に遣唐使よって中国から伝わった唐菓子の「こんとん」が「こんろん」「うんろん」となまって「うどん」になったと言われています。「こんとん」はまんじゅうや団子に近い食べ物で、ねじった唐菓子が日本では「麦縄」と言われ、うどんやそうめんなど日本の麺類の原点ではないかと言われているそうです。