12月17日(金)
「武光公鍋」「ヤーコンのきんぴら」「ミニトマト」「麦ごはん」でした。
菊池は阿蘇山のふもとで、菊池川とそこに広がる菊池平野でたくさんのおいしい農作物がとれます。ヤーコンは、いもの仲間です。今日はきんぴらでいただきました。菊池で多く栽培されているそうです。めずらしい食材ですね。森先生手作りのヤーコン説明資料を添付します。
12月16日(木)
「パリパリ焼きそば」「ほうれん草のサラダ」「ココア豆」「米粉パン」でした。
今日は、熊本の米粉を使ったもちもちのパンやココア豆と、歯ごたえのあるメニューでした。よく噛んで食べると消化がよくなるだけでなく、あごがよく動くので、頭の血流がよくなり脳の働きも活発になるそうです。よく噛むことは、いいことがいっぱいですね。
12月15日(水)
「かき玉汁」「サンマのかば焼き」「じゃこサラダ」「麦ごはん」でした。
サンマは、太平洋で産卵、成長、回遊して、夏には、エサとなるプランクトンが多い北海道にいます。秋にはしっかり脂をたくわえて三陸沖にたどりつくので、秋のサンマが美味しいのです。今日のかば焼きも美味しかったですね。
12月14日(火)
「のっぺい汁」「彩り野菜の豆腐よせ」「マカロニサラダ」「高菜チャーハン」でした。てあり
のっぺい汁は、日本各地に残っている郷土料理です。汁にとろみがつけてあり、体があたたまりましたね。家で食べるのっぺい汁と似ていましたか?
12月13日(月)
「すきやき煮」「きびなごカレーフライ」「ほうれん草のごまあえ」「麦ごはん」でした。
ほうれん草は1年中流通していますが、食材としての旬は冬の時期で、霜に当たって葉に糖分をたくわえるため、甘みが強くなり味もよくなります。今日はごまあえでしたが、苦手な人が多かったようです。いろいろな食材に出会い、少しずつ食の幅が広がるといいですね。
今日のメニューは、黒糖パン、まめっこポタージュ、鶏肉のマーマレード焼き、ブロッコリーのごまサラダです。今日のまめっこポタージュには、「豆乳」が使われています。豆乳は大豆を水につけてすり潰し、煮詰めてこした汁のことです。この豆乳ににがり等を加えて固めたものが豆腐です。今日も美味しくいただきましょう。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 東山 幸輔