ブログ

2021年7月の記事一覧

平安時代からの美容食

7月6日(火)

「たまごスープ」「鶏肉の塩こうじゴマ焼き」「磯風味サラダ」「麦ごはん」でした。

磯風味サラダに入っていたヒジキは、食物繊維やミネラルが豊富。体の中からきれいにしてくれるので、平安時代から美容食として人気があったそうです。

月に1度の「まごわやさしい」献立

7月5日(月)

「具だくさん汁」「竹輪のいそべ揚げ」「じゃこ和え」「麦ごはん」でした。

「まごわやさしい」は、日本の伝統的な食材(まめ類、ごま、わかめ等の海藻類、やさい、さかな、しいたけ、いも類)の頭文字を合わせた言葉です。バランスのとれた和食ごはんのヒントになります。

ビタミンたっぷり豚汁

7月2日(金)

「とんじゃがキムチ汁」「いわしのみぞれ煮」「ごぼうサラダ」「麦ごはん」でした。

暑さで疲れた体に必要なビタミンがとれる豚肉とキムチの辛さで、元気のでる豚汁でした。イワシを丸ごと食べることができるみぞれ煮も、給食の代表的な一品です。今日もごちそうさまでした。

 

今日はイタリアの味

7月1日(木)

「スパゲッティミートソース」「きびなごカリカリあげ」「海藻サラダ」「ミルクパン」でした。

代表的なイタリア料理のひとつ、スパゲッティ(パスタ)。パスタは、何千種類もあるそうです。今日はミートソースで美味しかったですね。