給食コーナー!

2023年9月の記事一覧

9月14日(木)

 今日のメニューは、ミルクパン、鶏ごぼうスープ、鮭のガーリック焼き、枝豆サラダです。鮭のガーリック焼きに使ったオリーブ油は、オリーブの実から作られます。オリーブの実は渋みや苦みが強く、そのままで食べるには適さないため、オリーブ油や塩漬けにしたピクルスなどに加工され、食べられています。

9月12日(火)

 今日のメニューは、麦ごはん、ビーフンスープ、マーボーなす、ごまきゅうりです。私たちは、いろんな原料から作られた「麺」を食べています。今日の「ビーフン」という細い麺は米粉(うるち米)から作られているそうです。

9月8日(金)

 今日のメニューは、救給カレー、野菜スープ、ストックサラダ、ぶどうゼリー、「防災給食」です。玉名市に備蓄してある非常食「救給カレー」を試食しました。試食を通して、防災について考えてみましょう。

9月7日(木)

 今日のメニューは、食パン、カレーうどん、黒糖ビーンズ、ツナサラダです。黒糖ビーンズは「かむ」ことを意識したメニューです。「かむ」ことの効用を調べると、胃腸の働きを促進する、むし歯・歯周病・口臭を予防する、肥満防止、脳の働きを活発にする、全身の体力向上等々、他にも沢山ありそうです。よく「かんで」食べましょう。

9月6日(水)

 今日のメニューは、麦ごはん、とうがんのそぼろ汁、肉しのだ、ごぼうのごまマヨサラダです。とうがんは夏が旬の夏野菜ですが、冬まで保存できることから「冬瓜」と「冬」の文字が入っています。美味しくいただきました。

9月5日(火)

 今日のメニューは、麦ごはん、みそワンタンスープ、夏野菜のチャンプルー、ピリ辛きゅうりです。「チャンプルー」は沖縄の言葉で「混ぜる」という意味があり、野菜や豆腐などの食材を混ぜ炒めた料理です。今日の夏野菜のチャンプルーには、定番のゴーヤが入ってました。

9月4日(月)

 今日のメニューは、麦ごはん、あおさ汁、とうふの肉みそあんかけ、じゃこサラダです。じゃこサラダに使われている「ちりめんじゃこ」は、カタクチイワシやマイワシ等の稚魚を食塩水で煮詰めて、天日等で干して乾燥させた食べ物です。カルシウムやDHA、EPAといった栄養が豊富に含まれていますよ。

9月1日(金)

 今日のメニューは、焼き肉チャーハン、わかめスープ、春巻き、中華サラダの中華メニューです。焼き肉チャーハンに入っている豚肉には、疲労回復によいとされるビタミンB1が多く含まれています。しっかり食べて、夏を乗りきろう。