ブログ

2022年5月の記事一覧

揚げパンだ!!

5月12日(木)

「具うどん」「ツナサラダ」「揚げパン」でした。

今日は人気の揚げパンが登場しました。1年生のなかには初めての人もいたでしょうね。美味しかったですか。

 

キムタクごはん?!

5月11日(水)

「春雨スープ」「焼きぎょうざ」「キャベツの中華サラダ」「キムタクごはん」でした。

キムタクと聞くと、大人は有名な俳優さんを思い出しそうですが、子どもたちは「キムチとたくあん!」と、混ぜご飯の具材を言い当てていました。おもしろいネーミングですね。辛さ控えめでおいしく仕上げてありました。

 

まごわやさしい献立

5月10日(火)

「新じゃがいものそぼろ煮」「ししゃもフライ」「わかめのごま酢和え」「麦ごはん」でした。

「まごわやさしい」食材がそろった献立でした。おさらいしましょう。「まめ、ごま、わかめ、やさい、さかな、しいたけ、いも」ですね。いくつ見つけられたかな。

和食メニューの勢揃い

5月10日(月)

「もずくのすまし汁」「彩り野菜の豆腐よせ」「五目きんぴら」「麦ごはん」でした。

和食メニューが並びました。もずくやきんぴらは、普段はあまり食べない食材かもしれませんね。和食はユネスコ無形文化遺産に登録されています。日本の伝統的な食文化ですね。

 

 

春野菜たっぷり!

5月6日(金)

「春野菜のカレー」「いりこの酢炊き」「ヨーグルト和え」「麦ごはん」でした。

春野菜といえば何を思い浮かべますか。今日は、キャベツと玉ねぎがたっぷり入ったカレーでした。グリーンピースも入っていて、おいしくいただきました。

 

今日は八十八夜

5月2日(月)

「茶飯」「わかたけ汁」「ささみレモン漬け」「かつおあえ」「かしわ餅」でした。

今日は八十八夜。立春から数えて88日目を「八十八夜」というそうです。春と夏の変わり目で、稲の種まき準備や茶摘みのシーズンになります。季節感のある献立、旬の食材がたっぷりの美味しい給食でした。