7月6日(火)
「たまごスープ」「鶏肉の塩こうじゴマ焼き」「磯風味サラダ」「麦ごはん」でした。
磯風味サラダに入っていたヒジキは、食物繊維やミネラルが豊富。体の中からきれいにしてくれるので、平安時代から美容食として人気があったそうです。
7月5日(月)
「具だくさん汁」「竹輪のいそべ揚げ」「じゃこ和え」「麦ごはん」でした。
「まごわやさしい」は、日本の伝統的な食材(まめ類、ごま、わかめ等の海藻類、やさい、さかな、しいたけ、いも類)の頭文字を合わせた言葉です。バランスのとれた和食ごはんのヒントになります。
7月2日(金)
「とんじゃがキムチ汁」「いわしのみぞれ煮」「ごぼうサラダ」「麦ごはん」でした。
暑さで疲れた体に必要なビタミンがとれる豚肉とキムチの辛さで、元気のでる豚汁でした。イワシを丸ごと食べることができるみぞれ煮も、給食の代表的な一品です。今日もごちそうさまでした。
7月1日(木)
「スパゲッティミートソース」「きびなごカリカリあげ」「海藻サラダ」「ミルクパン」でした。
代表的なイタリア料理のひとつ、スパゲッティ(パスタ)。パスタは、何千種類もあるそうです。今日はミートソースで美味しかったですね。
今日のメニューは、麦ごはん、かぼちゃのうま煮、さけの幽庵焼き、かつのりあえです。今日は、二十四節気の一つ冬至で、一年で最も昼の時間が短い日です。冬至には、昔から、「運盛り」することでたくさんの運を呼び込もうと「ん」のつく食べ物が食べられてきました。今日の給食には、かぼちゃ(なんきん)とにんじんが入っています。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 東山 幸輔