ブログ
熊本の郷土料理「ざぜん豆」
2月10日(金)
「おでん」「ざぜん豆」「キャベツの青しそあえ」「麦ごはん」でした。
大豆を砂糖としょう油で甘く味付けし、じっくりと煮込んで作る「ざぜん豆」。昔は、お客さんが来た時のお茶うけにするだけでなく、日持ちがするので保存食としても作られていました。お坊さんが修行をするときに食べたことから、この名前がついたと言われています。コリコリした食感で美味しさが広がりました。
ブログ
給食ダイスキ!
4月28日(月)
今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、あおさのみそ汁、いわしの生姜煮、もやしときくらげの和え物です。給食で出る煮魚は骨まで柔らかく煮てあるので、丸ごと食べることができます。今日のいわしの生姜煮も残さず食べて、カルシウムをしっかり摂りましょう。
リンク
カウンタ
1
9
1
8
3
2
7
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 東山 幸輔