ブログ

給食ダイスキ!

12月13日(木)

 今日のメニューは、麦ごはん、呉汁、さんまかぼすレモン煮、ごま和えです。今月のみそ汁、季節の野菜は「大豆」です。大豆を水に浸し、すりつぶしたものを「呉(ご)」と言います。呉汁は、その呉をいろいろな野菜と一緒にみそ汁に入れたもので、栄養価の高い料理です。美味しくいただきましょう。

12月12日(火)

 今日のメニューは、麦ごはん、マーボー豆腐、春巻き、もやしときくらげの中華和えです。きくらげは耳のような形をしたきのこの一種で、漢字では「木耳」と書きます。コリコリした食感が特徴で、中華料理やラーメンの具材にも使われていますね。給食で使われるきくらげは、熊本県産です。

12月11日(月)

 今日のメニューは、麦ごはん、みそおでん、豆腐のしんじょ、ひじきサラダです。寒い季節の定番料理の一つおでん。今日はみそ味のおでんです。さといも、あつあげ、うずらのたまご、とりにく、こんぶ、ちくわ、こんにゃく等、たくさんの具材が入っています。みなさんは、どんな具材が好きですか。

12月8日(金)

 今日のメニューは、麦ごはん、親子煮、いわしのみぞれ煮、切り干し大根のはりはり漬けです。切り干し大根は、ダイコンを千切りにして乾燥させた乾物で、西日本では千切り大根とも呼ばれます。乾燥させることで旨味と栄養価が凝縮されており、保存にも優れた食材です。

12月7日(木)

 今日のメニューは、コッペパン、ラビオリスープ、ウインナーのケチャップソースかけ、コーンサラダです。スープに入ったラビオリは、小麦粉を練って作った2枚のパスタ生地の間に、挽き肉や細かく切った野菜、チーズなどの食材を挟み、四角形に切り分けたパスタのことです。今日も美味しくいただきましょう。

12月6日(水)

 今日のメニューは、麦ごはん、さつま汁、さばの照り焼き、梅おかか和えです。さつま汁は、鹿児島県(薩摩)を代表する郷土料理で、肉と野菜を入れて煮込んだお味噌汁のことです。鹿児島の名産「さつまいも」をお好みで入れることもあるようです。豚汁と似ていますが、さつま汁では「鶏肉」を使うのが特徴です。

12月5日(火)

 今日のメニューは、麦ごはん、わかめスープ、ミートボールの甘辛炒め、デコポンです。デコポンは「清見」と「ポンカン」を掛け合わせてできた柑橘類で、上部がこぶのようにぽっこりと盛り上がっているユニークな見た目をしています。今日のデコポンは玉名産です。美味しくいただきましょう。

12月4日(月)

 今日のメニューは、麦ごはん、打ち豆汁、ソースかつ、こっぱなますです。今月の「味の旅」は福井県です。福井県と言えば、越前ガニをはじめとする海産物や、最近ではB級グルメとして「ソースカツ丼」が知られています。今日は、郷土料理である「打ち豆汁」と「こっぱなます」を味わいましょう。

12月1日(金)

 今日のメニューは、麦ごはん、具だくさんのみそ汁、ししゃものピリ辛焼き、くきわかめの炒め煮です。今日は「まごわやさしい」献立です。まめ(豆類)・ごま(種実類)・わかめ(海藻類)・やさい(野菜類)・さかな(魚介類)・しいたけ(キノコ類)・いも(芋類)、7種類の食材が入っています。 

11月30日(木)

 今日のメニューは、丸パン、チキンビーンズ、かぼちゃフライ、キャベツとコーンのサラダです。給食で時々登場するポークビーンズは、豚肉と豆を材料としたトマト味の煮込み料理で、アメリカの代表的な家庭料理です。今日は豚肉のかわりに鶏肉が使われた、チキンビーンズです。美味しくいただきましょう。