ブログ

給食ダイスキ!

とんじゃが!

9月16日(水)

 とんじゃが汁、鰮のかば焼き、わかめのごまず和えでした。

 「とんじゃが」のネーミングがおもしろいです。

 味ももちろん最高でした!

具だくさん!

9月15日(火)

 具だくさんたまご汁と大豆と豆腐のフライ、五目きんぴらでした。

 今日も野菜たっぷりで栄養満点のメニューです!

キャラメル大豆 人気!

9月11日(金)

 ハヤシライスの日でした。

 最高においしかったです。

 子供達にはキャラメル大豆が好評で、おかわりの行列ができていました。

 給食センターの工夫に感謝です!

初めてのイチゴジャム!

9月10日(木)

 コーンスープとあじフライの給食、おいしかったです。

 今日は1年生にとってはじめてイチゴジャムがついていました。

 袋を開けるのも初めての子がいて、開いただけで歓声が上がります。

 何事も経験ですね!

中華定食!

9月9日(水)

 今日は、ジャージャン豆腐とバンバンジーゴマサラダでした。

 カタカナだらけの難しい名前だったので、1年生の給食係さんが読むのに苦戦していました。

熊本のブランド牛「味彩牛」!!

9月8日(火)

 味彩牛のビビンバです!県産牛肉等の消費の拡大の促進と、畜産業に対する児童生徒等の理解醸成を目的として、無償で提供していただきました。

8月のビーフシチューに続き、2回目の登場です!おいしく食べてくださいね。

熊本の味!

9月3日(木)

 タイピーエンともやしの中華ごま和えでした。

 最近中華率が高いような気がしますね。

 パインパンも子供達が喜んでいました。

ホキのバーベキューソース!

9月2日(水)

 ホキのバーベキューソースって何だと思いますか?

 魚をフライにしてちょっと甘いソースにつけたものです。

 ホキは、ニュージーランド沖に住む深海魚だそうです。

 日本までの長旅ご苦労様!

 おいしくいただきました~!

中華定食!

9月1日(火)

 中華スープとチンジャオロースでした。

 「おいしそうだから、今日は早く食べ終わるばい」と、

 4年生の女の子が言っていました。

 そのとおり!

高野豆腐の力!

8月31日(月)

 高野豆腐の卵とじでした。

 味がしみておいしかったです。

 今日の写真は3年生。

 低学年とはだいぶ量が違いますね。

三色そぼろ!

8月28日(金)

 カボチャの味噌汁と三色そぼろでした。

 そぼろがいい具合にパラパラしていて、作るのが大変だったろうなあと思います。

 子供達もおかわりして食べていました。

レストランの味!

8月27日(木)

 ビーフシチューとお魚ナゲットでした。

 シチューは熊本県産の高級角切り牛肉入りです!

 子供達は「早く食べた~い」とウキウキしながら待っていました。

いわしです!

8月25日(火)

 マーボー豆腐とほうれん草のごま和え。

 添えられている魚は「はまだきいわし」です。

 子供達は「このししゃも、あま~い」と言いながら食べていました。

鶏肉のナッツ焼き!

8月24日(月)

 ごもくスープと鶏肉のナッツ焼きでした。

 ナッツ焼きは初挑戦だそうです。

 給食センターの皆さん、おいしかったですよ!

玉名野菜のカレー!

8月21日(金)

 今日は玉名野菜カレーです。

 パンやご飯ではなく本格的に「ナン」でいただきます。

 子供達の「おいしい」が止まりません。

給食再開!

8月20日(木)

 久しぶりの給食です。ペンネとカボチャフライ、桃のコンポートでした。

 「カボチャフライ大好き!「ペンネおいしい!おかわり!」と、笑顔の子供達に幸せを感じました。

感謝を込めて!

7月31日(金)

 前期前半最後の給食です。

 暑い中作って下さったセンターの皆さんへの感謝を胸にいただきました。

 野菜スープの優しい味が心にしみました。

チリコンカン!

7月30日(木)

 チリコンカンは、トマトの酸味が爽やかでした。

 海藻サラダの「ごま」にコクを感じました。

 中学校は揚げパン。小学校はミルクパンでした。

おいしくカルシウム!

7月29日(水)

 ハヤシシチューと「チーズとひじきのサラダ」です。

 ひじきはカルシウム含有量が牛乳の12倍なのだそうです。

 チーズとのダブル効果ですね!

 

がめ煮!

7月28日(火)

 「がめ煮」です。別名筑前煮。

 郷土料理らしいおもしろいネーミングですね。

 野菜たっぷりでおいしかったです!

パン給食です。

7月27日(月)

 今年の夏は、暑さとコロナの対策でパン給食の日が増えます。

これからどんどん暑くなりますが、1日3回の食事を摂り、夏バテを防止しましょう!

肉じゃが!

7月21日(火)

 今日は肉じゃがです。

 たっぷり野菜にホクホクのジャガイモ!

 味付けもバッチリ!おかわりの列ができていました!

天草の味!

7月20日(月)

 ふるさとくまさんデーです。

 「たこめし」+「あおさ汁」=天草の味

 お魚ハンバーグと甘夏サラダも加わって、「ザ・アマクサ」でした!

見抜かれた!

7月17日(金)

 大人気の鮭のハーブ焼きでした。

 カレーマヨサラダに入った極薄のゴーヤの苦みを、子供達は見逃しません。

 カレーにもマヨにもごまかされない存在感。すごいです。

人気のあげパン!

7月16日(木)

 今日は、きなこ揚げパンです!口の周りにきなこをつけながら、美味しそうに揚げパンを味わっていました。パンに紙ナプキンを上手に巻いて笑顔で食べている姿を見て、私も笑顔になりました。

今日は中華の日!

7月15日(水)

 スーミータンとマーボーなすでした。

 中華料理のこってり味でご飯が進みます。

 子供達はおかわりして食べていました。

 

豚肉パワー!

7月14日(火)

 今日は豚肉の生姜煮でした。

 給食センターからは「豚肉パワーで夏バテを吹き飛ばせ」とのメッセージでしたが、夏バテではなくて雨バテが吹き飛びましたよ!

今月の「季節野菜のみそ汁献立」です。

7月10日(金)

 今日は、夏野菜「なす」を使ったみそ汁です。

実は、子どもたちの苦手な食べ物に必ず登場する「なす」。

しかし、おかわりをしておいしそうに食べていました。

今日は、存在感を表すためになすを大きく切ってみました。

1日遅れの・・・

7月8日(水)

 昨日食べるはずだった七夕メニューを、今日いただくことができました。

 天の川汁 星のハンバーグ

 ステキなネーミングですね。

夏野菜たっぷり!

7月6日(月)

 夏野菜のすまし汁。

 たっぷり入った「冬瓜」の旬は夏なのです。

 夏野菜なのに冬まで貯蔵できるからというのが由来だそうです。

最強タッグ!!

7月3日(金)

 夏野菜カレーとフルーツヨーグルト。

 素晴らしいメニューです。

 ゴーヤもなすびもおいしく食べることができました。

イタリアン!

7月2日(木)

 鶏肉のトマト煮です。

 高級イタリアン店の味がしました。

 食べたことはありませんが、たぶんそんな感じだと思います。

ツナの味がする!

7月1日(水)

 春雨汁と鳥の塩麹焼き。手が込んでいます。

 給食センターのみなさん、ありがとうございます。

 1年生がご飯を食べながら「ツナの味がする~!」と言っていました。

 さすがです。今日は「ツナご飯」でした!

メルって、何?

6月30日(火)

 今日は、「メルのバーベキューソース」でした。

 「メル」とは、「メルルーサ」という魚のニックネームのようです。

 欧米やアフリカで捕れるようですよ。おいしかったです!

豚肉のスタミナ焼き

6月29日(月)

 今日は、豚肉のスタミナ焼きです。豚肉には、ビタミンB1が多く含まれています。ビタミンB1は、糖質の代謝に関係する栄養素です。

 夏バテ予防に効果があるので、今からの季節にピッタリですね!

キムたくごはんです!

6月26日(金)

 給食で人気の混ぜご飯「キムたくごはん」です。

 子どもたちに漬けものをおいしく食べてほしいという思いから長野県の学校給食で生まれました。みんなおいしく食べていました。

ジャージャ~ン!

6月24日(水)

 今日はジャージャンとうふとコーンシュウマイでした。

 中華定食です。甘い味噌味が食欲をそそりました!

(写真は、中学生用です。)

昼休みが長い!

6月23日(火)

 ハヤシライスです。

「今日は、昼休みが長いよ」と2年生が言っていました。

みんなが早く食べ終わるからのようです。

その予想通りでした。

お誕生日給食!

6月22日(月)

 今日は、唐揚げにオニオンスープ、こんにゃくサラダです。

 お誕生日給食にふさわしいメニューに、子供達もニコニコでした!

無敵の南関あげ!

6月19日

 「南関あげ丼」「なすのひこずり」でした。

 他県民には理解できない響きでしょうね。

 それにしても、南関あげのポテンシャルはすごいです!

「おいしい!」

6月18日(木)

 コーンスープとウインナのホットドッグでした。

 1年生教室に行くと、「おいしい!」とステキな笑顔を見せてくれました。

 ビッグスマイルです!

郷土料理!

6月17日(水)

 今日は「のっぺい汁」でした。

 にんじんやゴボウなどたくさんの野菜が入っていましたが、1年生もおいしく食べていました。

最高タッグ!

6月16日(火)

 チキンライスに豆腐ハンバーグ!最強です。

 「かき氷」並みにおかわりした強者もいるようです。

これなら食べられる!

6月15日(月)

 ゴボウの味噌汁とサンマの梅煮でした。ゴボウもサンマも子ども向きではありませんが、味付けの工夫の勝利です!よく食べてくれました!

手が込んでいますね!

6月12日(金)

 今日は、「具だくさんの卵汁」でした。アオサのいい香りがしました。

 「揚げ出し豆腐の肉味噌あんかけ」も美味しかったです!

「芯」もおいしい!

6月11日(木)

 今日は、キャベツのクリーム煮でした。

 「芯」も甘くておいしかったです!

 フルーツのデザートに子供達は大喜びでした!

チキン南蛮!

6月10日(水)

 チキン南蛮です。写真は中学生用です。栄養教諭の宮村先生がこだわり抜いて作った南蛮の「タレ」。おいしかったね!

そぼろご飯!

6月9日(火)

 今日は、そぼろご飯でした。味付け最高!豆腐のすまし汁とかつおフライもおいしくて、子供達も大満足です!

新ジャガイモ+ししゃも!

6月8日(月)

 今日のメインは、新ジャガイモのうま煮です。

 ししゃもは、 「校長先生、これ、骨ありますか?」と聞かれました。

 「頭からガブリと食べていいよ」と言うと、1年生も安心してガブリと食べてくれましたよ!