ブログ

給食ダイスキ!

カレー味!

2月5日(金)

「大豆の五目煮」「ちくわのカレー揚げ」「甘酢和え」

 ちくわをカレー味にして揚げただけで、こんなにおいしいなんて!

 ぜひチャレンジしてみてください!

ハンバ~グ!

2月4日(木)

「ほうれん草と卵のスープ」「ハンバーグケチャップソース」「ブロッコリーサラダ」

 今日は、パンの日。食パンでした。

 ほうれん草もおいしく食べてくれましたよ!

中華定食!

2月3日(水)

「マーボー豆腐」「焼きぎょうざ」「もやしの三色和え」

 今日は中華料理でした。

 マーボー丼が流行っていました。

根菜!

2月2日(火)

「根菜汁」「いわしカリカリフライ」「おかか和え」

 今日は、「わかめごはん」に「節分豆」のおまけつき!

 根菜たっぷりのスープもおいしかったです!

日本の家庭料理!

2月1日(月)

「肉じゃが」「焼シシャモ」「塩コンブ和え」

 大きなじゃやがいもがホクホクの肉じゃが。子供たちも大好きなんですね!

 おいしかったです!

昭和のカレー!

1月29日(金)

「カレーシチュー」「クジラのオーロラソース」「白菜の甘酢和え」

 ソーセージとキャベツの入った、昭和の薄いカレー。

 子供たちはクジラ肉をパクリとほおばった瞬間、複雑な表情をしていました。

 初めてのお味だったようです。

熊本名物!

1月28日(木)

「タイピーエン」「デコポンサラダ」「一食チーズ」

 熊本県民のソウルフードと熊本名産のフルーツの競演です。

 3年生には、お代わりの行列ができていましたよ!

トマト!?

1月27日(水)

「トマトだご汁」「大豆と豆腐のフライ」「じゃこサラダ」

 ピンクの「だご」が入ったスープでした。

 子供たちは「トマトの味がしませ~ん!」と言っていました。

 さわやかなおいしさでした。

 

めざし!

1月26日(火)

「呉汁」「めざし」「白菜の漬物」「焼き海苔」

 昭和定食でした。

 雑穀ご飯もおいしかったです!

 教室では、「めざし、にが~い!」と言う声が聞こえました。

カボチャたっぷり!

1月25日(月)

「カボチャのポタージュ」「チキンナゲット」「セゾンサラダ」

 カボチャたっぷり栄養たっぷりでした。

 サラダもおいしかったです!