ブログ

給食ダイスキ!

新ごぼうに新玉ねぎ

5月10日(月)

「ごぼうのみそ汁」「厚揚げのそぼろ煮」「めざし」「レモンゼリー」「麦ごはん」でした。

今日のみそ汁には、新ごぼうや新玉ねぎなど、季節の野菜がたっぷりでした。旬のものは甘みがあり、子どもたちにも人気です。

人気メニュー!

5月7日(金)

「ハヤシシチュー」「キャベツとハムのサラダ」「カムカムいりこ」「麦ごはん」でした。

いつもより大きめのご飯皿で、ハヤシライスにして食べている子どもたちもいました。今日は、おかわりも多かったようです。

5月初日「味の旅 京都」メニュー

5月6日(木)

「山菜うどん」「シシャモの抹茶あげ」「湯葉のあえもの」「ミルクパン」でした。

新茶の季節ということで、今日は宇治茶の衣で揚げてあります。薄緑色が新緑のようで、目にも美しい一品でした。湯葉に山菜に、今日も食材豊かで美味しくいただきました。

こどもの日献立

4月30日(金)

「すまし汁」「野菜の豆腐寄せ」「ごぼうのマヨあえ」「たけのこご飯」「柏餅」でした。

もうすぐ「こどもの日」。たけのこのように、ぐんぐん成長してほしいですね。デザートの柏餅もうれしそうでした。

味の旅こんだて「愛媛県」

4月28日(水)

「じゃこつみれ汁」「魚のみかんソースかけ」「香味あえ」「麦ごはん」でした。

愛媛県の特産物を使った献立です。魚にかけてある甘酸っぱいみかんソースが、とても美味しかったです。

海藻を味わいました!

4月27日(火)

「チンゲンサイのスープ」「ハンバーグケチャップソース」「海藻サラダ」「麦ごはん」でした。

今日は、子どもたちに人気のハンバーグ。海藻サラダが添えられました。海藻は食物繊維が豊富な食材で、おなかの中をきれいに掃除する働きがあるそうです。

まごわやさしい献立

4月26日(月)

「新じゃがいものうま煮」「いわしのカリカリあげ」「甘酢あえ」「麦ごはん」でした。

「まめ・ごま・わかめ・やさい・さかな・しいたけ・いも」の食材がそろった和食の献立。みんな7つの食材に気づくことができたかな。

玉名産の食材がたくさん!

4月23日(金)

「南関あげのみそ汁」「豚肉の生姜煮」「ミニトマト」「雑穀ご飯」「豆乳ムース」でした。

玉名産の食材をいかしたメニューでした。子どもたちは、いくつ気づくことができたでしょう。食事のときは、そんな話題も楽しいものです。

おいしさのもとは、アスパラギン酸

4月22日(木)

「ミートソーススパゲティ」「お魚ナゲット」「アスパラサラダ」「ひのくにパン」でした。

今が旬のアスパラガス。おいしさのもとは、うまみ成分のアスパラギン酸にあり、体内でたんぱく質の合成を高める働きがあり、疲労回復に役立つそうです。今日もおいしくいただきました。

春野菜をふんだんに

4月21日(水)

今日は、「春野菜のカレー」「カミカミ大豆」「オレンジポンチ」「麦ごはん」でした。

たけのこ、アスパラガス、たまねぎと春野菜がたっぷり入ったカレーに、子どもたちは大喜びでした。