ブログ

給食ダイスキ!

3月4日(月)

 今日のメニューは、麦ごはん、ガルバンゾーカレー、フルーツミックス、一食いりこです。今日のカレーには「ひよこ豆」が入っています。ひよこ豆の別名は「ガルバンゾー」、ガルバンゾーカレーを食べて、3月も頑張りましょう。今日は3月のお誕生日献立です。3月生まれの皆さん、おめでとうございます。

3月1日(金)

 今日のメニューは、ちらし寿司、花ふのすまし汁、鶏のからあげ、ブロッコリーのごまごまあえ、ひなあられです。3月3日は桃の節句です。ひな人形や桃の花を飾り、女の子の健やかな成長と幸せを願う行事です。古くから伝わる伝統的なお祝い料理があり、春の訪れを伝える旬の食材が使われます。今日も美味しくいただきましょう。

2月29日(木)

 今日のメニューは、ミルクパン、チキンビーンズ ほうれん草オムレツ イタリアンサラダです。チキンビーンズは、アメリカの家庭料理「ポークビーンズ」から派生した料理です。豚肉の代わりに鶏肉を使い、豆や野菜などをトマトソースで煮込んでいます。今日も美味しくいただきましょう。

2月27日(火)

 今日のメニューは、麦ごはん、ビーフンスープ、豚キムチ、豆ツナサラダです。ビーフンは、粉状にした米粉に水を加え、棒状に伸ばして乾燥させもの(麺)です。中国南部から発祥し、台湾や日本へ伝わったと言われています。今日のスープには、平らな麺が使われています。

2月26日(月)

 今日のメニューは、麦ごはん、カレー肉じゃが、豆腐のしんじょ、かわり和えです。じゃがいもは、1600年頃にジャカルタから長崎に伝わりました。はじめの頃は、「じゃがたら芋」と呼ばれていたそうです。ビタミンCやカリウムが豊富で、いろんな料理に使われています。今日も美味しくいただきましょう。

2月22日(木)

 今日のメニューは、黒糖パン、タイピーエン、豆まめサラダ、ヨーグルトです。太平燕(タイピーエン)は熊本の郷土料理で、鶏がらベースのスープにイカやエビなどの魚介類や豚肉、白菜、椎茸、筍、キクラゲなどの具材、春雨、そしてゆで卵が入った中華風スープのことです。今日も美味しくいただきましょう。

2月21日(水)

 今日のメニューは、麦ごはん、根菜汁、鮭のハーブ焼き、コーンと枝豆のサラダです。根菜汁の「根菜」は植物の根を食べる野菜のことです。今日の根菜汁には、ごぼう、にんじん、大根、蓮根が入っています。今日も美味しくいただきましょう。

2月20日(火)

 今日のメニューは、麦ごはん、さつま汁、肉しのだ、ガトーショコラです。肉しのだは、油揚げを使って作られた煮物(信田煮)の一つです。油揚げはキツネの好物であるという伝説と、油揚げを信田(しのだ)と呼ぶことからこの料理名がついています。今日も美味しくいただきましょう。

2月19日(月)

 今日のメニューは、麦ごはん、豆腐汁、さばの香味漬け、さつまポテトです。先週お知らせしましたように、給食センターの食器洗浄機に不具合が生じており、献立の一部が変更されています。今日は、「ひじきサラダ」が「さつまポテト」に変更です。美味しくいただきましょう。

2月16日(金)

 今日のメニューは、麦ごはん、だご汁、ホキフライ、桃ゼリーです。今日は2月のふるさとくまさんデー。八代平野産の「はちべえトマト」をふんだんに使った「トマトだご汁」を予定していましたが、都合により変更しています。