ブログ

給食ダイスキ!

とんじゃが!

9月16日(水)

 とんじゃが汁、鰮のかば焼き、わかめのごまず和えでした。

 「とんじゃが」のネーミングがおもしろいです。

 味ももちろん最高でした!

具だくさん!

9月15日(火)

 具だくさんたまご汁と大豆と豆腐のフライ、五目きんぴらでした。

 今日も野菜たっぷりで栄養満点のメニューです!

キャラメル大豆 人気!

9月11日(金)

 ハヤシライスの日でした。

 最高においしかったです。

 子供達にはキャラメル大豆が好評で、おかわりの行列ができていました。

 給食センターの工夫に感謝です!

初めてのイチゴジャム!

9月10日(木)

 コーンスープとあじフライの給食、おいしかったです。

 今日は1年生にとってはじめてイチゴジャムがついていました。

 袋を開けるのも初めての子がいて、開いただけで歓声が上がります。

 何事も経験ですね!

中華定食!

9月9日(水)

 今日は、ジャージャン豆腐とバンバンジーゴマサラダでした。

 カタカナだらけの難しい名前だったので、1年生の給食係さんが読むのに苦戦していました。

熊本のブランド牛「味彩牛」!!

9月8日(火)

 味彩牛のビビンバです!県産牛肉等の消費の拡大の促進と、畜産業に対する児童生徒等の理解醸成を目的として、無償で提供していただきました。

8月のビーフシチューに続き、2回目の登場です!おいしく食べてくださいね。

熊本の味!

9月3日(木)

 タイピーエンともやしの中華ごま和えでした。

 最近中華率が高いような気がしますね。

 パインパンも子供達が喜んでいました。

ホキのバーベキューソース!

9月2日(水)

 ホキのバーベキューソースって何だと思いますか?

 魚をフライにしてちょっと甘いソースにつけたものです。

 ホキは、ニュージーランド沖に住む深海魚だそうです。

 日本までの長旅ご苦労様!

 おいしくいただきました~!

中華定食!

9月1日(火)

 中華スープとチンジャオロースでした。

 「おいしそうだから、今日は早く食べ終わるばい」と、

 4年生の女の子が言っていました。

 そのとおり!

高野豆腐の力!

8月31日(月)

 高野豆腐の卵とじでした。

 味がしみておいしかったです。

 今日の写真は3年生。

 低学年とはだいぶ量が違いますね。

三色そぼろ!

8月28日(金)

 カボチャの味噌汁と三色そぼろでした。

 そぼろがいい具合にパラパラしていて、作るのが大変だったろうなあと思います。

 子供達もおかわりして食べていました。

レストランの味!

8月27日(木)

 ビーフシチューとお魚ナゲットでした。

 シチューは熊本県産の高級角切り牛肉入りです!

 子供達は「早く食べた~い」とウキウキしながら待っていました。

いわしです!

8月25日(火)

 マーボー豆腐とほうれん草のごま和え。

 添えられている魚は「はまだきいわし」です。

 子供達は「このししゃも、あま~い」と言いながら食べていました。

鶏肉のナッツ焼き!

8月24日(月)

 ごもくスープと鶏肉のナッツ焼きでした。

 ナッツ焼きは初挑戦だそうです。

 給食センターの皆さん、おいしかったですよ!

玉名野菜のカレー!

8月21日(金)

 今日は玉名野菜カレーです。

 パンやご飯ではなく本格的に「ナン」でいただきます。

 子供達の「おいしい」が止まりません。

給食再開!

8月20日(木)

 久しぶりの給食です。ペンネとカボチャフライ、桃のコンポートでした。

 「カボチャフライ大好き!「ペンネおいしい!おかわり!」と、笑顔の子供達に幸せを感じました。

感謝を込めて!

7月31日(金)

 前期前半最後の給食です。

 暑い中作って下さったセンターの皆さんへの感謝を胸にいただきました。

 野菜スープの優しい味が心にしみました。