ブログ

給食ダイスキ!

ふるさとくまさんデー in 阿蘇

3月17日(金)

「だご汁」「みそ田楽」「やさいの昆布あえ」「高菜めし」でした。

高菜といえば、阿蘇高菜を思い浮かべますね。今日は、阿蘇高菜を使った「高菜飯」の登場です。「だご汁」もあって、阿蘇の郷土料理を堪能しました。ほっとする美味しさでした。

 

トマトの生産がさかんな玉名地方

3月16日(木)

「パリパリ焼きそば」「焼きぎょうざ」「ミニトマト」「パインパン」でした。

玉名で生産がさかんな「ミニトマト」の登場です。夏野菜のトマトも、今では年中食べることができます。なぜでしょう??生産者の方々の工夫の一つです。5,6年生はわかるかな?野菜を育てた2年生もわかるかな?食事のときにも、いろいろな話題から発見がありそうです。

 

味の旅 石川県へGO!

3月15日(水)

「さつま芋のめった汁」「ホッケの照り焼き」「ゆうぜんあえ」「麦ごはん」でした。

めった汁?ゆうぜんあえ? 熊本ではあまり聞きなれない献立が登場しました。今日は、石川県の郷土料理です。これらの名前にどんな由来があるのでしょう?!次の資料をごらんください。なるほど!!です。

3月 味のたび(石川).pdf

 

今日は中華料理!

3月14日(火)

「スーミータン」「パリパリ春巻き」「ひじきサラダ」「麦ごはん」でした。

スーミータンは、中華風のコーンスープで、子どもたちに人気の一品。「スーミー」はとうもろこし、「タン」はスープという意味です。春巻きも出て、中華料理を美味しくいただきました。

甘いあまい春キャベツ

3月13日(月)

「春キャベツのみそ汁」「さば柚子味噌和え」「ほうれん草のごま和え」「麦ごはん」でした。

日増しに暖かくなるこの時期。早くも春野菜が登場です。今月のみそ汁の具材は「春キャベツ」。葉が柔らかく甘みがあって、とても美味しいみそ汁でした。次のpdf資料もご覧ください。

今月のみそ汁 3月-春キャベツ.pdf

人気メニュー「カレー」の作り方

3月10日(金)

「ひき肉カレー」「いりこの酢炊き」「フルーツあえ」「雑穀ごはん」でした。

給食センターでのカレーの作り方が、お昼の放送で紹介されました。「まず、玉ねぎをよく炒めます。玉ねぎをよく炒めると、料理にコクと甘みが出てきます。カレールウは3種類ブレンドして使います。さらに、隠し味にお醤油を加えます。そして、大きな釜でたくさんの量を作るので、さらに美味しいカレーが出来上がります。」

家庭でも取り入れられる工夫が見つかりました!

ひのくにパンは「火の国パン」です

3月9日(木)

「チンゲン菜とコーンのスープ」「ミートボールのケチャップあえ」「フレンチサラダ」「ひのくにパン」でした。

どっしりとして噛み応えのある「ひのくにパン」。熊本県産の小麦粉100%で作られています。うずを巻いた形は、阿蘇のカルデラをイメージしてあるそうです。なるほど~!!火の国!!と、味わい深くいただきました。

まごわやさしい食材

3月8日(水)

「ぶた汁」「ひじきコロッケ」「ちぐさ和え」「麦ごはん」でした。

毎月1回の「まごわやさしい」食材を使った献立でした。「まめ・ごま・わかめ・野菜・魚・しいたけ・いも」を見つけることができましたか?

ぶた汁に使われた味噌は、JA女性部の方々からいただいたもので、玉名市で作られた大豆を使った味噌だそうです。ありがとうございました。

韓国料理をいただきます

3月7日(火)

「トックスープ」「ビビンバ」「ごまきゅうり」「麦ごはん」でした。

韓国を代表するごはん料理「ビビンバ」。「ビビン」は混ぜる、「バ」はごはんという意味です。「トックスープ」の「トッ」は韓国餅、「クッ」スープ料理を意味し、うるち米を使ったお餅と野菜を煮たスープ料理です。韓国ではお正月に食べる風習があるそうです。今日は、韓国語も学べるメニューでした。

 

 

 

「かみんこ」かみかみ

3月6日(月)

「はるさめ汁」「いわしの生姜煮」「かみんこサラダ」「麦ごはん」でした。

「かみんこサラダ」には、噛みごたえのある食材が入っています。ごぼう、きくらげ、さきいか等々。今日もしっかり噛んで味わって食べましたね。