ブログ

給食ダイスキ!

ふるさとくまさんデー in 八代

2月17日(金)

「トマトだご汁」「大豆と豆腐のフライ」「香り和え」「麦ごはん」でした。

今日はふるさとくまさんデー。八代は、畳の原料となるい草やトマトの生産量日本一!生姜の産地としても有名です。給食には、トマトをつかっただご汁が登場しました。

2-17 トマトだご汁.pdf

2023.ふるさとくまさんデー2.pdf

熊本の郷土料理 太平燕

2月16日(木)

「タイピーエン」「ビーンズサラダ」「米粉入りかぼちゃパン」「ヨーグルト」でした。

たっぷりの野菜と春雨をやさしい味わいのあっさりしたスープにからめた太平燕(タイピーエン)。熊本の郷土料理として馴染みがあり、観光客にも人気の一品です。アツアツでいただくので、美味しさをしっかりと味わうことができます。ごちそうさまでした。

 

大浜地域のミディトマト

2月15日(水)

「ちゃんこ汁」「豚肉のしょうが煮」「ミディトマト」「麦ごはん」でした。

玉名市はトマトの名産地。今日のミディトマトは、玉名市野菜振興協議会の方々からいただいたもので、大浜地域で育ちました。夏野菜のトマトを冬に食べられるのは、生産している人たちの工夫があるからです。子どもたちにも、ぜひ知ってもらいたいですね。

15日 トマトのお知らせ.pdf

大人気!鮭のハーブ焼き

2月14日(火)

「根菜汁」「鮭のハーブ焼き」「枝豆とコーンのサラダ」「麦ごはん」でした。

子どもたちに人気の給食メニューのひとつ「鮭のハーブ焼き」が登場しました。レストランで出てくるような一品です。ハーブの風味がほんのりとして、こんがりと焼きあげてあるので、鮭の美味しさがギュッとつまっています。今日も美味しくいただきました。

 

栄養まんてん「ひじき」

2月13日(月)

「とうふ汁」「さばの香味漬け」「ひじきのサラダ」「麦ごはん」でした。

ひじきには、歯や骨のもとになる「カルシウム」、貧血予防に効果がある「鉄分」、おなかの掃除役となる「食物繊維」が豊富にふくまれています。しっかり摂りたい食材の1つですね。

 

熊本の郷土料理「ざぜん豆」

2月10日(金)

「おでん」「ざぜん豆」「キャベツの青しそあえ」「麦ごはん」でした。

大豆を砂糖としょう油で甘く味付けし、じっくりと煮込んで作る「ざぜん豆」。昔は、お客さんが来た時のお茶うけにするだけでなく、日持ちがするので保存食としても作られていました。お坊さんが修行をするときに食べたことから、この名前がついたと言われています。コリコリした食感で美味しさが広がりました。

玉名の特産物「いちご」

2月9日(木)

「ミートボールの豆乳クリーム煮」「切干大根のソテー」「ミルクパン」「いちご」でした。

野菜振興協議会よりいただいた「いちご」が届きました。玉名の農家さんの手で一つ一つ丁寧に収穫されたいちごの味は、とても甘くて美味しかったですね。ふるさとの恵みに感謝していただきました。

 

ツルツルもずく

2月8日(水)

「もずくのすまし汁」「揚げぎょうざ」「大根とささみのサラダ」「そぼろご飯」でした。

ミネラルやビタミンが豊富なもずく。海藻の多くは岩について育ちますが、もずくは他の海藻の先について育つため、「藻につく」から「もずく」と呼ばれるようになったそうです。

白菜たっぷり

2月7日(火)

「はくさいのみそ汁」「さんまみぞれ煮」「キャベツといんげんのごま和え」「麦ごはん」でした。

今月は白菜たっぷりのみそ汁。霜にあたる今の時期が、甘みが増して一段と美味しくなります。次のpdfもご覧ください。

今月のみそ汁 2月-はくさい.pdf

 

まごわやさしい献立

2月6日(月)

「魚そうめん汁」「鶏肉とこんにゃくの炒め煮」「キャベツの昆布あえ」「味付けのり」「麦ごはん」でした。

まごわやさしい献立で、和食が並びました。また、今日は「海苔の日」ということで、味付け海苔をほかほかご飯といっしょにいただきました。海に囲まれた日本では、海苔は貴重な食品でした。大宝律令には、租税として納められていたと記されているそうです。