ブログ

給食ダイスキ!

料理は目から!

10月27日(水)

「けんちん汁」「三色そぼろ」「ツナあえ」「麦ごはん」でした。

三色そぼろは、子どもたちに人気のメニューです。色合いもきれいで、食欲をそそります。心を込めてもりつけて、みんなでおいしくいただきました。

高野豆腐、気づきましたか?

10月26日(火)

「高野豆腐の卵とじ」「干し魚の香り焼き」「大根の梅マヨサラダ」「麦ごはん」でした。

高野豆腐は、とても寒い時期に豆腐を凍らせてつくる伝統的保存食です。おいしい出汁をたっぷり吸いこむところが、高野豆腐のおいしさです。以前にも給食に登場しましたが、「いつもの豆腐とはちがうぞ」と、今日は気づきましたか? ふんわり卵とじで、やさしい味でしたね。

120キログラムの芋を使って

10月25日(月)

「中華丼」「バンバンジーサラダ」「大学いも」でした。

今日は、中華メニューの勢揃い。年に一度の大学いもの登場です。収穫のこの時期に合わせて、今日は、120キログラムの芋を揚げて、丁寧に作っていただきました。秋の味覚を堪能しました。

秋のめぐみカレー

10月22日(金)

「秋のめぐみのカレー」「レバーのオーロラソース」「海そうサラダ」「雑穀ごはん」でした。

秋らしく、きのこのたっぷり入ったカレーでした。カレーのときには、とびきり大きなお皿が登場します。ご飯にカレーをかけて、もりもり食べている子どもたちがたくさんいました。

 

美しいサーモンピンク!

10月21日(木)

「鮭のクリーム煮」「きなこ豆」「れんこんサラダ」「食パン」でした。

鮭の色、サーモンピンクは、鮭が食べる小さなえびの赤色がもとになっているそうです。クリーム煮、とてもおいしくいただきました。

 

 

久々の給食

10月20日(水)

「かきたま汁」「魚のこがねやき」「切り干し大根のじゃこサラダ」「五色の花ごはん」でした。

運動会をはさみ、お弁当づくりお世話になりました。今日は久々の給食でした。魚のこがね焼きは、魚が苦手な子どもたちにも美味しく食べてもらおうと、センターで1つ1つカップに入れて作ってくださいました。皆さんいかがでしたか? 私はとてもおいしくいただきました。

 

熱々のおでん登場

10月15日(金)

「おでん」「もやしと小松菜のかおりあえ」「手作りふりかけ」「麦ごはん」でした。

江戸時代には、「おでん」が人気のおやつだったそうです。串にさしたおでんの形が、畑で楽しんだ「田楽」の人形に似ているから「お田楽」と呼ばれるようになったそうです。

秋の味覚が続々と

10月13日(水)

「きのこのみそ汁」「さんまのかば焼き」「お豆でかみかみサラダ」「麦ごはん」でした。

きのこに、さんまと、今日は秋のおいしさを楽しむメニューでした。「豆の日」でもあるそうです。初めて知りました!

初登場 キムタクゴハン?!

10月12日(火)

「クイッテオスープ」「とうふとすりみのフライ」「もやしのごま和え」「キムたくご飯」でした。

キムたくご飯・・・どんなご飯を思い浮かべますか? キムは、キムチ。たくは、たくあんです。子どもたちに漬物を見直してほしいという願いがこめられた一品でした。

クイッテオスープも初登場ですね。クイッテオとは、平たい形のビーフンです。初めてのメニューに、ワクワクの後期スタートでした。

 

味の旅、福井県へGO!

10月8日(金)

「うち豆汁」「ソーストンカツ」「こっぱなます」「ブルーベリーゼリー」「麦ごはん」でした。

福井県の「うち豆」を使った汁物が登場しました。平たい大豆で、熊本ではなかなかお目にかかることのない食材です。前期終業式、みんなよくがんばったねという気持ちで、デザートのゼリーを美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

 

 

 

 

メキシコ料理の登場

10月7日(木)

「洋風にこみ」「チリコンカン」「甘夏サラダ」「コッペパン」でした。

チリコンカンは、スパイスの効いたひき肉と豆のメキシコ料理です。パンにはさんで食べてもおいしいですね。

夏の実・なすび

10月6日(水)

「マーボーなす」「肉シュウマイ」「中華あえ」「麦ごはん」でした。

今日は、玉名特産の秋ナスをたっぷり使ったマーボーなすでした。ナスは、「夏の実」がなまって「なすび」になったと言われています。

カルシウムたっぷりメニュー

10月5日(火)

「ふのすまし汁」「白身魚のカリカリあげ」「ひじきとささみのマヨあえ」「豆じゃこご飯」でした。

今日のメニューには、成長期の子どもたちに大切なカルシウムがたっぷりです。大豆!チリメン!ひじき!気づいたかな。

海のお野菜とは?!

10月4日(月)

「海のお野菜卵スープ」「ハンバーグのサラ玉ソースかけ」「ブロッコリーのおかかサラダ」「麦ごはん」でした。

今日のスープには、「もずく」が入っていました。もずくには、体に良い成分であるフコイダンやアルギンサンが多く含まれ、ミネラルやビタミンんも豊富です。だから、海の野菜と言われるのでしょうね。沖縄県の特産物です。

実りの秋到来

10月1日(金)

「里芋のそぼろ煮」「いわしのみぞれかけ」「切り干し大根のサラダ」「麦ごはん」でした。

10月、いろんなお芋が美味しい時期になりました。里芋は、縄文時代に日本人の主食だったと言われています(9月のメニューにもありましたね)。ふっくらしていて、美味しかったです。

 

 

9月のお誕生日給食の日

9月30日(木)

「きのこのハヤシシチュー」「チキンナゲット」「わかめサラダ」「ミルクパン」でした。

今月のお誕生日給食は、ふるさと熊本の郷土料理や食材でお祝いです。9月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます!! 今日で9月も最終日を迎えました。

しめじ・エリンギ・マッシュルームetc.

9月29日(水)

「きのこのハヤシシチュー」「チキンナゲット」「わかめサラダ」「麦ごはん」でした。

いつもと違って、今日のハヤシライスには「きのこ」がたくさん入っていました。給食には、しいたけ、えのきだけ、しめじ、マッシュルーム、きくらげ等がよく登場します。今日はいくつ気づいたかな。

中華メニュー

9月28日(火)

「スーミータン」「豚の角煮」「もやしときくらげの中華あえ」「麦ごはん」でした。

子どもたちが大好きなメニューのひとつが「スーミータン」。中華風のコーンスープです。中国語で「スーミー」がとうもろこし、「タン」がスープを意味します。中華あえもさっぱりとしていて、運動会練習のあとには、ぴったりの献立でした。

野菜たっぷりメニュー

9月27日(月)

「根菜スープ」「鮭のガーリック焼き」「枝豆とたこのサラダ」「麦ごはん」でした。

鮭のガーリック焼きは、オリーブ油が使われています。調理油として、家庭でもよく使用するオリーブ油ですが、オリーブの果実は、渋みや苦みが強いので、そのままでは食べられないそうです。今日は、スープにもサラダにも、野菜がたっぷりでした。ごちそうさまでした。

豆たっぷりのドライカレー

9月24日(金)

「チンゲンサイとコーンのスープ」「ビーンズドライカレー」「ハムサラダ」「雑穀ごはん」でした。

今日のドライカレーには、ひよこ豆が混ぜ込んでありました。豆は、体をつくるたんぱく質やビタミン、カルシウム、鉄分など、不足しがちな栄養素を多く含んでいます。しっかりと、とっていきたい食材のひとつですね。

「とうがん」覚えているかな

9月22日(水)

「とうがんのそぼろ汁」「魚とひじきの豆腐よせ」「茎わかめサラダ」「こぎつねご飯」でした。

水分たっぷりのとうがん(冬瓜)。7月にも登場しましたが、覚えていましたか。冬瓜は、夏に収穫されますが、冬至まで保存ができる野菜です。

 

ふるさとくまさんデー

9月21日(火)

 

「つぼん汁」「さんまの甘露煮」「千草あえ」「栗ごはん」でした。

今月は「人吉・球磨地区」の郷土料理がならびました。つぼん汁は、お祝いの席やお祭りの時に食べられる汁物です。「つぼ」と呼ばれる深い椀に入れて食べられていることから、「つぼの汁」がやがて「「つぼん汁」と呼ばれるようになったそうです。

十五夜献立

9月17日(金)

「お月見汁」「さといもコロッケ」「切干大根のはりはり漬け」「麦ごはん」「お月見ゼリー」でした。

十五夜は「中秋の名月」とも言われており、秋の夜長に浮かぶきれいな月をながめる行事です。併せて、秋の収穫に感謝する行事でもあります。

 

「かむ」ことを意識して

9月16日(木)

「カレーうどん」「ツナサラダ」「キャラメル大豆」「食パン」でした。

「よく噛むこと」は健康づくりの基本と言われます。よく噛むことで、胃腸の働きがよくなったり、歯の病気の予防につながったり、脳の機能を高めたりと、数々あります。今日のメニューのなかにも、かみごたえのある大豆が使われていました。キャラメル味は、子どもたちも人気です。

 

かつおぶしの旨味

9月15日(水)

「かきたま汁」「彩り野菜のメンチカツ」「キャベツの梅おかかあえ」「麦ごはん」でした。

おかかとは、「かつおぶし」のことです。コンビニのおにぎりの定番ですね。キャベツなどの野菜とあえても、うまみが出て美味しいです。給食には、いつも美味しくなる一工夫がされています。子どもたちは気づいているかな。

縄文時代から!

9月14日(火)

「さといものみそ汁」「鶏肉とこんにゃくの甘辛炒め」「香りあえ」「麦ごはん」「フローズン黄桃」でした。

さといもの旬は、9月から12月です。縄文時代には、さといもが主食であったといわれています。さといもは、日本人の命を支えてきたのですね。

 

調味料トウバンジャン

9月13日(月)

「マーボー豆腐」「焼きぎょうざ」「キャベツの中華あえ」「麦ごはん」でした。

マーボー豆腐に欠かせない調味料が豆板醤(トウバンジャン)です。豆板醤は、そらまめで作ったみそに唐辛子を加えてつくるそうです。給食のマーボー豆腐は、みんなが美味しくいただけるように辛さは控えめですが、とても美味しく仕上げてあります。

カルシウムたっぷり

9月10日(金)

「キムチスープ」「ししゃもフリッター」「こんにゃくサラダ」「麦ごはん」でした。

頭から食べることができるししゃもは、骨や歯を作るカルシウムをたくさんとることができます。キムチスープの辛さも、この暑い時期にぴったりでした。今週もごちそうさまでした。

青大豆入りポタージュ

9月9日(木)

「グリーンポタージュ」「ミートボールのケチャップあえ」「れんこんサラダ」「コッペパン」でした。

青大豆と枝豆を使ってつくられたグリーンポタージュ。青大豆は、熟しても青い色のままで、枝豆(未熟な若い大豆)とは異なる食べ物です。さわやかな味で、おいしくいただきました。

ビタミンB1の効果

9月8日(水)

「わかめスープ」「大豆ととうふのフライ」「中華風じゃこサラダ」「焼肉チャーハン」でした。

焼肉チャーハンに使われている豚肉は、体をつくるもとになるたんぱく質のほか、疲労回復に効果があるビタミンB1が豊富です。子どもたちにも人気の一品でした。

給食で沖縄県へGO~!

9月7日(火)

「もずくのみそ汁」「豚肉のバーベキューソース」「ゴーヤの彩りあえ」「麦ごはん」でした。

美しい海に囲まれた沖縄県は、特産品も数々あります。ゴーヤを初めて食べた人もいたかもしれませんね。

 

「まごわやさしい」献立

9月6日(月)

「けんちん汁」「さばの香味漬け」「キャベツの即席漬け」「麦ごはん」でした。

毎月おなじみの「まごわやさしい」献立です。「まめ・ごま・わかめ・やさい・さかな・しいたけ・いも」の7種類の食材が入っていました。みんな探せましたか?

レモンでさっぱり!

9月3日(金)

「魚そうめん汁」「ささみのレモン漬け」「変わりあえ」「ごまご飯」でした。

「ささみのレモン漬け」は、レモンの酸味がさっぱりとして、子どもたちも美味しそうに食べていました。酸っぱさのもとになる「クエン酸」は、体の疲れをとってくれる働きがあるそうです。

 

パンにはさんでも美味しいメニュー

9月2日(木)

「たてわりコッペパン」「ラビオリスープ」「ウインナーのケチャップソース」「コールスローサラダ」でした。

ケチャップソースのウインナーは、そのまま食べても美味しい一品ですが、子どもたちにとっては、「はさんで食べる」ことが楽しく、いっそう美味しく感じられるようです。ごちそうさまでした。

9月1日『防災の日」

9月1日(水)

「だんご汁」「高野豆腐のフライ」「ストックサラダ」「麦ごはん」でした。

9月1日は『防災の日』。食の面から防災について考える機会にしてほしい、という願いが込められたメニューでした。美味しくいただきました。

 

8月のお誕生日給食

8月31日(火)

「夏野菜の元気カレー」「青のりのマヨいりこ」「フルーツミックス」「麦ごはん」でした。

今日は野菜たっぷりのカレーが登場。なすにカボチャにズッキーニなどなど、元気のもとをいただきました。冷たいフルーツミックスも、この暑さで一段と美味しく感じました。8月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます!!!

今月のみそ汁は、夏野菜入り

8月30日(月)

「かぼちゃとオクラのみそ汁」「いわしのかぼすレモン煮」「野菜の昆布あえ」「麦ごはん」でした。

かぼちゃとオクラのみそ汁は、我が家にもなかなか登場したことがなく、新鮮でした。野菜をたっぷりいただくことができるメニューでした。

給食再開!

8月27日(金)

「春雨スープ」「ビビンバ」「きゅうりナムル」「ライスミルクムース」「麦ごはん」でした。

楽しかった夏休みが終わりましたが、楽しい給食の時間が始まりました。韓国料理が勢揃いしたメニューで、残暑に負けないスタミナを補給できました。ごちそうさまでした。

味の旅 千葉県へ!

7月21日(水)

「さっぱり夏みそ汁」「あじさんが」「ピーナツあえ」「梨ゼリー」「麦ごはん」でした。

千葉県の特産は、銚子のアジや醤油。下総の落花生です。ほうれん草も日本一で、梨も有名だそうです。夏休み前に、千葉県へ味の旅を楽しみました。

毎日、創意工夫された給食をいただきながら、美味しいものを届けたいという給食センターの方々の思いを感じました。ごちそうさまでした。おかげさまで、子どもたちも、ぐんぐん成長しました。ありがとうございました。

 

鉄分・カルシウムメニュー

7月20日(火)

「かきたま汁」「元気でレバー」「千切り大根サラダ」「生パイン」「麦ごはん」でした。

成長期に大切な栄養素のひとつ、鉄分をレバーで補給しました。また、カルシウムを干し大根でとりました。昼間の気温がぐんぐん上昇したので、冷たいパインがいっそう美味しく感じました。

ふるさとくまさんデー!

7月19日(月)

「あおさ汁」「天草桜鯛の夏みかんソースかけ」「シモンドレッシングのサラダ」「たこめし」でした。

今日は、県産の食材がずらりと揃いました。熊本県がいかに食材の豊富な地であるかがわかります。県産の魚の消費拡大のために、県からいただいた天草鯛を調理されています。感謝していただきました。

 

 

今日も夏野菜たっぷり!

7月16日(金)

「夏野菜のカレー」「とうふのふわふわ焼き」「オレンジポンチ」「麦ごはん」でした。

カボチャにゴーヤ、今日のカレーは、夏野菜がたっぷり入っていました。ビタミンCが豊富なみかんのデザートもついて、暑さからの疲れが吹き飛びました!!

夏野菜の代表

7月15日(木)

「カボチャの米粉ポタージュ」「チキンチャップ」「ツナサラダ」「食パン」でした。

夏野菜の代表、カボチャの登場です。カンボジアからやってきたので、この名前になりましたが、原産はアンデスだそうです。とても美味しかったです。

マーボー春雨のマーボーとは?

7月14日(水)

「マーボー春雨」「とうふしゅうまい」「キャベツのレモン風味」「麦ごはん」でした。

マーボーは、漢字で「麻婆」と書きますが、中国のそばかす顔の料理上手なお婆さんが作った炒め物のことです。麻婆春雨は、日本人が考案したそうです。

なすたっぷりみそ汁

7月12日(月)

「なすのみそ汁」「さばのカレー南蛮」「いんげんのごま和え」「麦ごはん」でした。

今月のみそ汁は、玉名産のナスがたっぷり入っていました。旬の野菜は栄養満点です。さばの南蛮も、カレー味のトッピングがあり、子どもたちにも食べやすい工夫がされていました。

雑穀ごはんの日

7月9日(金)

「レンズ豆のスープ」「タコスミート」「チーズサラダ」「雑穀ご飯」でした。

雑穀ご飯には、玄米など15種類の雑穀が入っていて、食物繊維や鉄分などの栄養素が豊富です。今日は、タコスミートをご飯の上にのせて、タコライスの完成です。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした。

夏野菜いっぱいメニュー

7月8日(木)

「夏野菜のだんごスープ」「あじハーブフライ」「コールスローサラダ」「食パン」でした。

夏の日差しをたくさん浴びた色の濃い夏野菜たちが、スープにたくさん入っていました。ナスにオクラに・・・いくつ見つけられたかな。

たなばた給食

7月7日(水)

「にゅうめん」「星のハンバーグ」「カラフルサラダ」「七夕ゼリー」「とうもろこしご飯」でした。

ささのはさらさら のきばにゆれる~(^^♪ 今日は七夕。雲の隙間から天の川が見えるといいですね。季節の行事を給食で堪能することができました。

平安時代からの美容食

7月6日(火)

「たまごスープ」「鶏肉の塩こうじゴマ焼き」「磯風味サラダ」「麦ごはん」でした。

磯風味サラダに入っていたヒジキは、食物繊維やミネラルが豊富。体の中からきれいにしてくれるので、平安時代から美容食として人気があったそうです。

月に1度の「まごわやさしい」献立

7月5日(月)

「具だくさん汁」「竹輪のいそべ揚げ」「じゃこ和え」「麦ごはん」でした。

「まごわやさしい」は、日本の伝統的な食材(まめ類、ごま、わかめ等の海藻類、やさい、さかな、しいたけ、いも類)の頭文字を合わせた言葉です。バランスのとれた和食ごはんのヒントになります。