ブログ

給食ダイスキ!

10月23日(月)

 今日のメニューは、麦ごはん、里芋のそぼろ煮、ししゃもの香り焼き、わかめのごま酢あえです。今日は「まごわやさしい」献立です。豆製品、ごま類、海藻類、野菜類、魚類、きのこ類、イモ類の7種類、入っていましたか。

10月20日(金)

 今日のメニューは、麦ごはん、じゃがいものうま煮、とうふのしんじょ、かわりあえです。今日のかわりあえには、ゆでた野菜といっしょにつぼ漬けが混ぜてあります。つぼ漬けの食感と塩味がアクセントになり美味しいです。

10月19日(木)

 今日のメニューは、ミルクパン、根菜スープ、タンドリーチキン、イタリアンサラダです。根菜とは、土中にある根を食べる野菜です。今日のスープには、にんじん、ごぼう、れんこん、じゃがいもが使われています。

10月18日(水)

 今日のメニューは、麦ごはん、せんべい汁、あじさんが焼き、りんごサラダです。10月の「味の旅」は青森県。青森県の郷土料理であるせんべい汁と特産品のりんごを使っています。美味しくいただきましょう。

10月17日(火)

 今日のメニューは、文楽めし、いちょう葉汁、サーモンフライ、ブロッコリーとのり佃煮のごまごまあえです。今月の「ふるさとくまさんデー」は、上益城地域の特産品、郷土料理を取り入れています。文楽めしは、山都町で採れる山菜や豆を使った混ぜごはんです。いちょう葉汁は、野菜をいちょうの葉の形に切り、銀杏の代わりに大豆を入れた汁です。美味しくいただきました。

10月16日(月)

 今日のメニューは、麦ごはん、春雨汁、さば照り焼き、ひじきの炒め煮です。ひじきは、縄文時代や弥生時代から食べられていた海藻の一種です。歯や骨をつくる「カルシウム」や貧血予防に効果がある、「鉄分」が多く含まれています。

10月13日(金)

 今日のメニューは、麦ごはん、魚そうめん汁、さんまゆずみそ煮、カリフラワーのじゃこあえです。さんまは、漢字では「秋刀魚」と表現され、日本では秋を代表する食材のひとつです。でも、近年、歴史的な不漁が続いており、価格も高騰していると報道されています。秋の味覚、さんまを美味しくいただきましょう。

10月12日(木)

 今日のメニューは、かぼちゃパン、煮込みうどん、いかねぎ焼き、大根とささみのサラダです。今日の煮込みうどんはいりこと鰹を使った出汁が使われています。美味しくいただきました。

 

 

10月10日(火)

 今日のメニューは、麦ごはん、あおさ汁、さといものコロッケ、コーンサラダ、ブルーベリーゼリーです。10月10日は「目の愛護デー」、目にやさしいブルーベリーを使ったゼリーがデザートです。ブルーベリーには、目によいとされるアントシアニンが多く含まれています。

10月6日(金)

 今日のメニューは、雑穀ごはん、秋の恵みカレー、キャベツのメンチカツ、甘夏サラダです。今日は10月のお誕生日献立です。10月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます。