ブログ

給食ダイスキ!

熊本の恵み

6月14日(月)

「とうふ汁」「県産鯛のデコポンソースかけ」「もやしときくらげの和え物」「麦ごはん」でした。

天草の海で育った真鯛にデコポン!熊本産の食材をいかしたメニューをいただきました。さっぱりとした甘さで美味です。今日もごちそうでした。

 

カレーなのに、かみかみ?

6月11日(金)

「かみかみカレー」「いりこの酢炊き」「すいか」「麦ごはん」でした。

カレーといえば、しっかり煮込んだとろとろ野菜が入ったものを想像しますが、今日は、レンコン、ごぼう、枝豆、ひよこまめといった歯ごたえのあるものが入っていました。それに加えて、いりこもかりかり! 熊本の特産物の一つ、スイカも登場しました。豪華ですね。暑さの増すこの時期にぴったりでした。

今が旬のそら豆

6月10日(木)

「そら豆のポタージュ」「白身魚のカリカリあげ」「ひじきのサラダ」「丸パン」でした。

初夏が旬のそら豆を使ったポタージュは、あっさりとしていて、さわやかな美味しさでした。レストランのような一品ですね。

給食で、中国へ味の旅!

6月9日(水)

「家常豆腐」「焼きぎょうざ」「もやしの中華和え」「麦ごはん」でした。

「家常」は「ジャージャン」と読み、いつものという意味。「家常豆腐」は、中国の四川料理から生まれた家庭料理のひとつだそうです。今日は、中華料理を味わいました。

初の「まぜごはん」

6月8日(火)

「はんぺん汁」「揚げだし豆腐の肉みそあんかけ」「ゆかりあえ」「ごぼうの混ぜご飯」でした。

食物繊維が豊富なごぼうがふんだんに入った混ぜご飯。きっと、我が家の味があるでしょうね。薄味でさっぱりと仕上げてありました。ごちそうさまでした。