給食ダイスキ!
7月19日(木)
今日のメニューは、コッペパン、牛乳、ラビオリスープ、鶏肉のハーブ焼き、ラタトゥユです。ラタトゥユはフランスの郷土料理で、夏野菜をたっぷり使った煮込み料理です。なすやズッキーニ、パプリカなど夏野菜いっぱいのラタトゥユを鶏肉のハーブ焼きと一緒にいただきましょう。
7月18日(水)
今日のメニューは、ひじきごはん、牛乳、うずら卵のすまし汁、大豆と豆腐の変わり焼き、ツナの和風あえです。今日のすまし汁にうずらの卵が入っています。うずらの卵のように弾力のある食材は、よく噛んでから飲みこむことで喉に詰まることを防ぐことになります。よく噛んで、美味しくいただきましょう。
6月17日(火)
今日のメニューは、雑穀ごはん、牛乳、みそワンタンスープ、豚肉の塩こうじいため、ハニーローザです。ハニーローザは玉東町の特産品で、スモモの一種です。栽培が難しく収穫時期が短いことから「幻のすもも」と呼ばれています。今日はそんなハニーローザを美味しくいただきましょう。
6月16日(月)
今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、たぬき汁、いわしの梅煮、カミカミするめあえです。たぬき汁とは、精進料理の一種で、ごま油でいためた「こんにゃく」の入った味噌汁のことをいいます。元々はこんにゃくではなく、狸などの肉(獣肉)が使われていたことから「たぬき汁」と呼ばれているようです。今日も美味しくいただきましょう。
6月12日(木)
今日のメニューは、米粉入りにんじんパン、牛乳、なす入りミートソーススパゲッティ、カムカムいりまめ、カラフルサラダです。「かむこと」は①消化②脳の働き③筋肉の発達④食べ過ぎ防止⑤味覚の発達⑥虫歯・歯周病の予防など多くのことに良いとされています。今日は、かみかみメニューの「カムカムいりまめ」をよくかんでいただきましょう。
6月11日(水)
今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、とうふ汁、さばのカレーじょうゆ焼き、ピーマンのごま昆布あえです。夏を代表する野菜の一つピーマンには、食物繊維、カリウム、β-カロテン、ビタミンCなどの栄養素が豊富に含まれています。苦手な人もいるかもしれませんが、残さず食べるようにしましょう。
6月10日(火)
今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、はるさめスープ、たらのチリソース炒め、ばんかんゼリーです。淡白でクセがなく、ふんわりした食感がおいしい「たら」。今日はチリソース味で美味しくいただきましょう。
6月9日(月)
今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、新じゃがのみそ汁、肉信田、香りあえです。今月のみそ汁、6月の野菜は「新じゃが」です。春先から夏にかけてとれるじゃがいもを「新じゃが」と言い、皮が薄く、柔らかいのが特徴です。今日は新じゃがをたっぷり使ったみそ汁を、美味しくいただきましょう。
6月6日(金)
今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、駿河汁、かつおカツ、ごぼうのわさびマヨ和えです。6月の全国味の旅は静岡県です。静岡県の郷土料理である駿河汁(魚のつみれ汁)と、水揚げ量全国1位の特産品「カツオ」を使ったかつおカツ、わさびを使った和えものを美味しくいただきましょう。
6月5日(木)
今日のメニューは、カットまるパン、牛乳、千切り野菜のスープ、照り焼きバーグ、コールスローサラダです。今日はカットまるパンに、サラダと照り焼きバーグをはさんでバーガー風でいただきます。石けんで手は洗いましたか。今日も美味しくいただきましょう。
給食ダイスキ!
7月19日(木)
今日のメニューは、コッペパン、牛乳、ラビオリスープ、鶏肉のハーブ焼き、ラタトゥユです。ラタトゥユはフランスの郷土料理で、夏野菜をたっぷり使った煮込み料理です。なすやズッキーニ、パプリカなど夏野菜いっぱいのラタトゥユを鶏肉のハーブ焼きと一緒にいただきましょう。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 東山 幸輔