ブログ

今日の給食

体がポカポカ 根菜ポトフ

本日の献立は、

食パン、牛乳、うまかコロッケ、根菜ポトフ、グリーンサラダ です。

 

冬に旬を迎える「根菜」が美味しいポトフに煮込まれています。れんこん、ごぼう、人参、大根がホクホクです。根菜には体を温める効果があるそうですので、寒い日にピッタリのメニューです。ちなみに土の中で育つ「玉ねぎ」ですが、根菜の仲間には入らないそうです。

 

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

 

0

シャキシャキ 白菜

今日の献立は、

チキンカレーライス、牛乳、白菜とりんごのサラダ です。

 

冬が旬の「白菜」。寒さが厳しくなるほど甘みが増すと言われますね。鍋料理にも重宝する冬野菜ですが、今日はりんごと一緒にサラダで登場です。シャキシャキ感の白菜とりんごの甘みが相性抜群で、カレーライスにもピッタリ合うサラダでした。

 

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

0

いざというとき「救給カレー」

本日の献立は急遽変更となり、

黒糖パン、牛乳、救給カレー、いきなりだんご です。

 

昨日からの水の不具合で、今日はメニュー変更となりました。こんなとき役に立つのが「救給カレー」です。万が一の災害食として学校にも備蓄していますが、今回のような緊急事態にもとても役立ちます。現在、水道局の方々と復旧中です。

 

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

0

給食記念の日

今日の献立は「昔の給食メニュー」、

麦ご飯、牛乳、めざし、豚汁、たくわんのごま炒め です。

 

本日は「給食記念の日」です。明治22年山形県忠愛小学校で「おにぎり・焼き魚・漬け物」が出されたのが給食の始まりと言われています。毎日あたりまえのように食べている給食ですが、もし給食がなかったらどうなるでしょうか。今日、八竜小では水の具合が悪く給食がつくれなくなりました。坂本中学校の校長先生はじめ給食の先生方のご協力でなんとか作ることができました。あらためて給食を食べられることのありがたさ、携わっている人々への感謝の気持ちを持つことができました。

 

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

 

0

味の旅 大分県

本日の献立は、「味の旅」メニューで、

ご飯、牛乳、鶏肉のかぼすづけ、武者汁、ゆかり和え です。

 

さて本日の「味の旅」の都道府県はどこでしょうか。ヒントは「かぼす」ですかね。正解は「大分県」です。熊本県のお隣で「温泉県」ですね。特産品の「かぼす」で焼いた鶏肉をからめてあります。「武者汁」は魚のすり身のちぎり揚げが入っています。城下町大分の郷土料理です。

 

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

0

栄養満点 ブロッコリー

今日の献立は、

コッペパン、牛乳、冬野菜のシチュー、フレンチサラダ です。

 

今日は二十四節気の「大寒」。一年で一番寒い時期です。この寒さの厳しさとともに美味しくなるのが「ブロッコリー」です。栄養も豊富ですが甘みも増してとても美味しい冬野菜です。免疫力を高める栄養素があるのでこの季節にピッタリ。今日はシチューで体も温まりました。

 

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

0

食育の日 ふるさとくまさんデー

本日19日「食育の日」の、熊本県が取り組む「ふるさとくまさんデー」のメニューは、

ご飯、牛乳、きびなごのカレー揚げ、トマトだご汁 です。

 

みんなが楽しみにしている「ふるさとくまさんデー」。今日はふるさと八代の特産品、「きびなご」「トマト」が登場です。八代海でとれる「きびなご」はカレー風味にカリッと唐揚げです。今が出荷のピークである「八代のトマト」は、なんと団子に練り込んであります。地域の食の豊かさを味わえるメニューです。

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

 

0

まめまめしくなろう! ポークビーンズ

今日の献立は、

ミルクパン、牛乳、ポークビーンズ、カリフラワーサラダ です。

 

アメリカの伝統的な家庭料理の一つ「ポークビーンズ」。豚肉とお豆がケチャップで美味しく味付けしてある煮込み料理です。今日のお豆は「黃大豆」と「枝豆」です。学校給食ではよくお豆がたべられます。よく噛んでいただける健康食品です。たくさん食べて「まめまめしく(こつこつよくがんばる)」なりましょう。

 

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

0

人参(にんじん)たっぷり酢鶏&わかめスープ

本日の献立は、

麦ご飯、牛乳、酢鶏、わかめスープ です。

 

人参(にんじん)にはカロテン(カロチン)が豊富で、その量は緑黄色野菜でもトップクラスだそうです。カロテン(カロチン)は、体内でビタミンAに変わり、ウィルスの侵入を防ぐ働きにもつながるそうです。今日は「酢鶏」と「わかめスープ」でたっぷりいただきましょう。

 

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

0

和テイストに欠かせない「おみそ」

今日の献立は、

麦ご飯、牛乳、鯖(サバ)の唐揚げ、みそ汁、塩昆布和え です。

 

「ザ・和定食」といった感じの本日のメニューです。塩昆布和えが見た目にも食欲をそそります。「みそ汁」は体だけでなく心も温めてくれる日本の代表料理ですね。今日は熊本県でよく食べられる「麦みそ」が使われています。全国各地には「米みそ」「豆みそ」といった原料の違うみそもたくさんありますね。

 

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

0