ブログ

木場校長と梅田教頭のつぶやき

春ラララ・・・

 

あたたかい日々が一気にやってきました。

四季があるってすごく不思議ですね。

ハンガーにかけた厚手のコートを見つめながら、なんでこんな厚いの著ていたんだろうと自分を不思議に思います。

朝は薄手のコートでも学校に着いたときはすぐ脱ぎました。

2年生は、あいさつをしてからなわとびを跳びます。

 

 

 

朝活は地区児童会でした。

地区のふり返りと令和4年度新入生を迎え入れる段取りを話し合いました。

1年生がいっぱい入学するから楽しみですね!

みなさんのお世話で御所浦小が楽しいところだって教えてくださいね。

 

 

 

杉原さん、今日の御所っ子水族館です・・・。

春の新入生を待っています!

 

 

 

授業のようすです・・・。

1年生・・・。

タブレットで自分の思い出の一枚をデコレーションして・・・。

すごい技術です・・・。

このあと、1年生が校長室に来て「校長先生長縄チャレンジの写真を持っていないのでください」と言うので、捜してUSBに画像を入れて渡しました。

まったく、すごい時代です。1年生にUSBメモリを渡す時代です。しかも「どこに渡せばいいですか?」と聞くと「ここです」とデスクトップ上のフォルダを指さしてくれました。いやすごくないですか?

なお、情報漏洩はご安心ください、USBメモリーは空っぽです。

平川先生もありがとうございます!

 

 

 

3年生・・・。

なんか書いていますよ・・・。

小学校はこの季節は「なんか書く季節」なんです・・・。

ありがとうがいっぱいなんです・・・。

 

 

 

4年生・・・。

 

 

 

5年生・・・。

秋田先生、ありがとうございます!

 

 

 

2年生は、青空体育・・・。

どこまでも青く・・・。

 

 

 

 

6年生・・・。

卒業式練習・・・。

がんばれ、6年生・・・。

 

 

 

6年生のこんなステキな企画も目にしました・・・。

「ありがとう」のプレゼント・・・。

 

 

 

給食時間は、1年間をふり返っての学級代表発表でした・・・。

今日は1年生・・・。

「ぼくが1年かんがんばったことは四つあります。

 一つ目は、かんじ大かいです。りゆうは一かいしかダブルまんてんしょうをとれなかったからです。そして、三がっきはダブルまんてんしょうをとれてうれしかったです。二つ目はうんどうかいです。りゆうはたくさんはしったからです。つぎあるうんどうかいのときは、もっとはやくなっておきたいです。三つ目はけいさん大かいです。りゆうは、見なおしをがんばったからです。見なおしをすればまちがえがすくなくなるよと、〇〇〇さんにおしえてもらいました。四つ目は、あいさつです。りゆうはそんなにあいさつをきちんとできなかったからです。きょうからあいさつをきちんとしていきたいです。

 さいごにぼくは、ごしょうら小学校をはなれて、ちがう小学校にいきます。むこうの学校でもがんばりたいです。」

※校長先生は知っています!あなたが正門前の校長先生に向かって立ち止まってあいさつを1年間毎朝してくれたことを!次の学校でもがんばってください!ずっと応援していますよ!

 

そして2年生・・・。

 

「わたしが三学きにがんばったことは三つあります。

 一つ目は、学しゅうのことです。まず算数のはこの形です。ひごや玉の数に気をつけて、はこの形をつくりました。つぎに国語のはんたいことばの学しゅうです。たとえば「イルカはかるい。」のような文を作りました。

 二つ目は、せいかつのことです。それは、はやねはやおきのことです。いつも9時にじゅんびをしてねています。そして6時半におきることができます。

 三つ目は、お手つだいのことです。わたしは家でしょっきあらいやせんたくたたみをがんばっています。

 三年生になったら、テストのときに百点をとれるようにがんばります。」

※学習もだけど、生活をちゃんとしているのがとてもすごいです。それと文章の中に「たとえば」を上手に使っているので感心しました。

 

 

 

そのあとは6年生へありがとうメッセージです!

この言葉の一つ一つが、ステキな宝石・・・。

 

 

 

スクールバスとスクールボートを見送ったあと、職員室に誰もいないなあと思ったら・・・。

先生たちは体育館にいました!卒業式の確認をしていました・・・。

 

それぞれ意見を言いながら微調整を進めていきます・・・。

もうすぐですね・・・。

 

 

 

今日のタイトル「春ラララ・・・」・・・。

♪春という日は三人の日と書きます♪

♪三人揃って春の日に、三人揃って春ラララ・・・♪

いやいや昭和なタイトルです。石野真子さんの曲です。56歳の青春です。中学校前半、生徒手帳に石野真子さんの写真を入れていました。実は数年前知り合いの子どもさんが芸能関係に就職してマネージャーしてて、「木村先生ファンだったんでしょ」って石野真子さんの最新CDアルバムをいただいたことがあります。

今日のタイトル「春ラララ・・・」・・・。

春が来ます。

やっぱり、世界中の子どもたちが笑顔で笑える春がいいです。

 

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

続・海の命

とても寒くない朝になりました。

朝、登校する子たちが、「校長先生、今日は寒くないです!」と言って行きます。

春が来ていますね!

 

 先週金曜日発行の学級通信(4年生)に子どもたちの給食のキャベツに春を感じるシーンを紹介してありましたが、まさにそんな感じ!季節を感じる感覚って大切です!

 

 

 

授業のようすです。

1年生・・・。

 

 

 

2年生・・・。

 

 

 

3年生・・・。

 

 

 

のびのび・・・。

 

 

 

4年生・・・。

 

 

 

5年生・・・。

 

 

 

6年生・・・。

 

金曜日の記事にも書いた、海の命・・・。

人物相関図を用いた学習のくだりです。(私は昨夜の鎌倉殿の13人では一気に登場人物が増えて面食らいました!愛用の解説本大活躍です!)

今日の授業は、まさに続・海の命です・・・。

がんばれ!御所浦殿の8人!

末尾に子どもたちのコメントを紹介します・・・。

 

 

 

また別の時間の授業のようすです。

5年生・・・。

ベランダから覗いてら、テスト中・・・。

 

 

 

4年生・・・。

ベランダから覗いたらテスト中・・・。

 

 

 

3年生・・・。

ベランダから覗いたら、1年生のお迎え練習中・・・。

 

 

 

3年生、理科・・・。

 

 

 

2年生・・・。

お、リコーダーや習字道具!新しい学習用具が届いている!

3年生が楽しみですね!

 

 

 

6年生は、中学校から西村先生に来ていただきました。

中学校に進学して新しく始まる教科、英語・・・。

小中連携の授業をたくさんしましたが、その一環で、6年生の英語授業に関する心配を払拭するためにも、この授業だけはコロナ禍で他を控える中、感染症対策を万全にして実施しました。

西村先生、楽しい授業をありがとうございました。

 

 

 

実は本日写真撮影がうまくいきません。撮影したはずが保存されていなかったり、パソコンに移そうとしたら入っているフォルダがいろいろだったり。ちなみにごしょチューブにアップロードした6年生の小中連携の英語の授業の編集も一苦労。これも二段跳び事件の弊害です。身から出たなんとか・・・。

 

 

給食時間はいつものように清潔に・・・。

保健室前掲示もナイス!

御所っ子水族館へ入る新しいお友だちがいたらご紹介ください・・・。

週目標の反省もバッチリ・・・。 

 

 

 

先生たちとよく話をします・・・。

自分がやるべきことをきちんとできる御所っ子になってほしいと思います。

学習も学校生活も一生懸命がんばる御所っ子です。

友だちのことを思いやる御所っ子です。

さらにがんばって成長してほしいと思います。

今の自分は何点ですか?

できることをがんばれていないことはないですか?

 

 

 

今日のタイトル「続・海の命」・・・。

金曜日のホームページで、6年生国語最後の単元「海の命」に触れましたが、今日、早い時間に授業を見て回っていたら、6年生のステキな学習風景に出合ったので、そのときのノートのコメントを紹介します。まだ学習途中のコメントですから、このあと学びを進めていけばさらに楽しみ・・・。

「『千びきに一ぴきでいいんだ。千びきいるうち1ぴきをつれば生きていけるよ』の文から、これまで自分がそうしてきたから言っていると思ったからです。また海を大切にしていないならたくさんの魚をとるのではないかと思いました。その行動からやさしいと思いました。自分だったら与吉じいさみたいに海をたいせつにできるかはわからないけれど、漁師の人はたくさんの経験から、海を大切にできるのではないかと思いました。そして、『千びきに一ぴきでいいんだ。千びきいるうち1ぴきをつれば生きていけるよ』の言葉が自分の考えにはなかったから心に残りました。」

6年生教室ベランダから見える海では、きっと与吉じいさのように、海に行き、海に学び、海と生きた人たちがたくさんいたはずです。この子たちには島に生きたそんな人たちのDNAが流れていると思います。DNAは、この大自然の空気を吸い、生活することで受け継がれると私は思います。

次の時間、中学校から西村先生が来校され実施した久しぶりの小中連携授業もとてもいい授業でした。

さらに、6年生教室から見える御所浦の風景も最高です。こんなステキな環境で学習できるってすごいことですね!

 

 

 

この前子どもと話してて、「あたりまえにみたいに晩ご飯に魚を食べるってすごいことだよ」「どうしても安く済ませようとすると魚以外のものが多くなるんだよ」「だからこの幸せをかみしめてね」という話になりました。この御所浦の海の恵みに感謝して、ふるさとの恵みに感謝して生きようね!

 

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。   

海の命

父もその父も、その先ずっと顔も知らない父親たちが住んでいた海に、太一もまた住んでいた・・・。(6年国語「海の命」立松和平)

 

 

 

 

御所っ子水族館の魚たちは今日も元気です。

海の命・・・。

子どもたちは、少しでも異変を感じた魚がいると校長室に知らせてくれます。

天草で暮らす魚たちを見て、また命の大切さを学びます。

 「ぼくは漁師になる。おとうといっしょに海に出るんだ。」子どもの頃から、太一はこう言ってはばからなかった・・・。(6年国語「海の命」立松和平)

 

 

 

授業のようすです・・・。

1年生・・・。

20110311・・・。

石阪先生が1年生にわかるように話をしています。

「千びきに一ぴきでいいんだ。千びきいるうち一ぴきをつれば、ずっとこの海で生きていける。」(6年国語「海の命」立松和平)

 

 

 

2年生・・・。

 

 

 

3年生・・・。

しーっ、テストです・・・。

 

 

 

のびのび・・・。

色分け原稿用紙とは、岩下教頭先生ナイス!

 

 

 

4年生、毛筆・・・。

がんばってますね!

 

 

 

5年生・・・。

しーっ、テストです・・・。

 

 

 

6年生・・・。

国語「海の命」・・・。

6年間の国語学習の集大成!

人物相関図を使った読み取り、いいですね!

「おまえが、おとうの死んだ瀬にもぐると、いつ言いだすかと思うと、私はおそろしくて夜もねむれないよ。おまえの心の中が見えるようで。」(6年国語「海の命」立松和平)母の心配をよそに太一は屈強な若者へと成長します。

 

 

 

また別の時間の授業のようすです・・・。

1年生・・・。

作文を読み合っています・・・。

 

 

 

2年生・・・。

キャリアパスポート・・・。

 

 

 

のびのび、作品作りウマイ!

器用ですね!

 

 

 

3年生、音楽・・・。

とっても楽しそうです!

 

 

 

4年生、図工・・・。

いやいやステキなアート作品が・・・。

ジオラマ風に写してみました!

ジオラマ風に写してみました!

 

4年生のみなさん、図工の学習って作品に命を吹き込むことなんですよ。

 

 

 

5年生・・・。

MISSING!見失ってしまった!どこにいたの?

 

 

 

6年生・・・。

 

 

 

給食前に教室で手を洗ったあと、給食当番は再度コンテナ室前で消毒とつめチェックをします。

コロナ前からずっとやっていたあたりまえのこと・・・。

 

 

 

給食時間は有馬先生から最後の自学コンクールの告知がありました。

さあ、がんばってくださいね!

 

 

 

 

14時46分、みんなで祈りを捧げました・・・。

 

 

 

今日のタイトル「海の命」・・・。

6年生は国語の学習も総まとめです。

最後の単元は「海の命」・・・。

深い話です。

自らの意志で漁師を継ぎ、父の命を奪ったクエさえも自分の中に取り込もうとする太一、海を悟り海に生きる与吉じいさ、そして海の中でじっと動かないクエ・・・。

太一はついにクエと出会い、クエに向かってこう言います。

「おとう、ここにおられたのですか。また会いに来ますから。」こう思うことによって、太一は瀬の主を殺さないで済んだのだ。大魚はこの海の命だと思えた。(6年国語「海の命」立松和平)

深いんです。大好きなんです。深いんです。大大大好きなんです。

織りなす世界観は私たちが暮らす天草にも似て、いや御所浦に酷似して、心が共鳴します。

保護者のみなさんもぜひ読んでください!

この物語を6年生はどう読むのか、甲斐先生はどう読ますのか、楽しみです。

 

今日のタイトル「海の命」・・・。

11年前の今日、テレビに映し出された東日本の光景を私は忘れることができません。

今日14時46分、子どもたちと先生たちで祈りを捧げました。

命は、いろいろなことを超えたところになければいけないと思います。

でも、世の中はまだまだそうはいかないのが悲しいです。

今現在も、世界で、いろいろなことのはざまで苦しむ人々の悲しみを私たちは忘れてはいけないと思います。

「いのちを想う・・・」大切なことだと思います。

 

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。   

児童総会とじんとりはまあまあ一緒!

大胆なタイトルをつけてしまいました。

解説は末尾に・・・。

 

朝は川中様に交通指導に立っていただきました!

 

ありがとうございました!

 

朝のあいさつ、2年生がんばってくれています!

 

朝のなわとび、みんなすごいです!

 

 

 

 

授業のようすです・・・。

1年生・・・。

作文用紙に使い方の指導に実物投影機は最適!

 

 

3年生・・・。

 

 

 

のびのび・・・。

発表見せてくれてありがとう!

 

ここでチャイムが鳴ってしまい、次の時間に出直し出直し・・・。

1年生、図工・・・。

 

 

 

2年生・・・。

清田先生は午後出張、清田先生なくてもがんばりましょうね!

 

 

3年生・・・。

 

 

 

のびのび・・・。

 

 

 

4年生・・・。

しーっ、テストです・・・。

 

 

 

5年生・・・。

午後は田嶌先生いなくてもがんばる!

卒業生を送る全員遊びの運営もがんばる!

 

 

 

6年生・・・。

 

 

 

業間は児童総会がありました。

 

30分の児童総会は、【第1部】委員会の振り返り【第2部】学級の振り返り【第3部】来年の目標について、の3部構成です。

 

第1部は、各委員会の活動の振り返り、予め配られた活動報告を読んで、子どもたちは質問を考えていました。

 

どんどん発表できました。

 

第2部は、各学級の振り返り、春に立てた学級目標が達成できたか、発表しました。

 

第3部は、令和4年度に向けて意見を出しました。

 

ごしょチューブに動画をアップしていますのでご覧ください。

 

動画①は第1部、動画②は第2部と第3部です。

 

 

 

 

また別の時間の授業のようすです・・・。

1年生・・・。

さっきの時間の図工の作品が・・・。

できとります!

おもしろい!

 

 

 

2年生・・・。

 

 

 

3年生・・・。

 

 

 

5年生、音楽・・・。

 

 

 

4年生・・・。

タブレットで作ってプレゼン!

すごいですね!

 

 

 

6年生・・・。

 

 

 

 

そして、昼休みは5年生が企画した「6年生の卒業を祝う全員遊び」でした。

 

企画、運営、すべて5年生ががんばりました!

 

私は見ていて、午前中の児童総会がこの全員遊びにつながっていると思いました。

 

いわゆるPDCAサイクルです。

 

やろうと思って計画をし、実行し、十分でなかったところを振り返り、次回へ生かすサイクル、これを日常からやっているから、児童総会もそうだし、全員遊びもそうだし、だから、6年生の卒業を祝う全員遊びを企画して実行できるんです。

 

誰ももたもたしないし、みんな動くし、そしてみんなその流れに乗るし・・・。

 

田嶌先生、5年生はがんばりましたよ!

 

 

 

午後の授業・・・。 

1年生・・・。

タブレットですごいですね・・・。

 

 

 

2年生・・・。

清田先生、2年生はがんばっていますよ!

 

 

 

3年生・・・。

 

 

 

 

4年生・・・。

6年生への手紙・・・。

4年生と画像加工を楽しんでいて、ホームページに載せるねと言ったけど、アップ写真で個人情報に係る気がするので掲載するのやめますね・・・。

 

 

 

5年生・・・。

田嶌先生、5年生はがんばっていますよ!

 

 

 

6年生・・・。

あっチャイム鳴ってしまいました。

4年生教室でゆっくりしすぎてしまいました・・・。

 

 

そして、放課後子ども教室始動!

貴田さんから写真が送られてきました!

学べる幸せ・・・。

ありがとうございます!

 

 

少年消防は消防署で。

 消防署前から生配信。

 

 

 

 

 

 

今日のタイトル「児童総会とじんとりはまあまあ一緒!」・・・。

タイトルのまんまでございます・・・。

つながっています!

学びはつながっています!

もっと言うと遊びと学びもつながっています!

 

わたくしごと、本日のじんとりでは、がんばってしまいました。

先日の二段跳び、本日のじんとり、とがんばりすぎると逆におびえる56歳・・・。

コケる・・・。 

 

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

かたらんね

朝、通勤していると、前方に4人の子どもたちが見えます。

4人は話し合って「校長先生に追いつかれないようにがんばろう」と決めているようで、私がばれないように少し急ぎ足になって追いつこうとしても絶対に追いつきません。逆に私が前方にいる朝は子どもたちは走って追いついてきます。前方にいる私には追いつこうとする心理が働き、後方にいる私には追いつかれないようにしようとする心理が働くって、子どもっておもしろいですね。学校に着いて「どうして追いつかないんだろう?」と聞くと「えへへ」といたずらっぽく笑う1年生がかわいらしいです・・・。

 

 

 

2年生は、あいさつを地域の人5人にしてからなわとびってルールを決めたみたいで、まずあいさつに来てくれました。

 

 

 

 

朝活は、令和3年度最後の職員による読み聞かせでした。

私は4年生教室で「100年たったら」を読みました。

エンディングの方で涙が出たの、気づかれたかなあ?

 

 

 

 

授業のようすです。

3年生、毛筆・・・。

熊野先生とがんばっていました・・・。

 

 

 

1年生、音楽・・・。

 

 

 

 

4年生、国語「初雪のふる日に」・・・。

 

 

 

 

5年生・・・。

今気づきました、掃除箱にレトロな掲示・・・。

 

学校あるある、学校にはいつからはられているかわからない掲示物が誰にも気でかれず長い間貼られていることがある・・・。

 

 

 

6年生、図工・・・。

ランプシェード、これはいいですね!

エモーショナルな撮影をめざし・・・。

 

 

 

 

2年生、体育・・・。

青空大好き!

 

 

 

 

 

また別の時間の授業のようすです。

2年生・・・。

 

 

 

6年生、理科・・・。

 

 

 

4年生・・・。

ロジカルシンキング・・・。

これは思考力上がりますよ!

 

 

 

 

5年生・・・。

 

 

 

1年生、体育・・・。

青空大好き!

 

 

 

今日は、TKU「かたらんね」で、駐在所の松﨑さんの取材があっていて、その一環で3年生教室に撮影が入りました。

インタビューに答えてもらっていいですか、という取材の方の問いかけに、反応して挙手をする3年生!

何より、咄嗟に振られたインタビューに即答できる3年生に感心しました。

うしろの掲示板に新聞記事について考え書き込むシブコメコーナー・・・。

こんな学びの積み重ねが、3年生の表現力を育てています・・・。

 

 

 

5年生が「校長先生、ゴミ取り網の中に魚がはさまっています!」と教えてくれました。

対応できました。子どもたちの観察力、すばらしいです。

岩の上で休憩するヒラメもレア・・・。

 

 

 

給食時間は、漢字計算大会満点賞の発表・・・。

 

個人情報に係る子どもの名前を読み上げるところだけをカットした動画を作成して、ごしょチューブにアップロードしようと思ったら、「漢字計算大会結果を~次にダブル満点賞の~年間を通して~がんばりましたね」という動画になり、なんか何を伝えたいのかわからない動画になってしまったので、動画は掲載しないことにしました。

 

 

 

午後は、6年生が卒業式練習でした・・・。

近づきますね・・・。

 

 

 

 

今日のタイトル「かたらんね」・・・。

取材対象は御所浦小ではないのですが御所っ子の成長した姿が垣間見える放映になるはず、来週の放映が楽しみです・・・。

 

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。