木場校長と梅田教頭のつぶやき
3学期の人権旬間スタート テーマは「伝え合い」です。
今日から3学期の人権旬間が始まります。人権委員の皆さんよろしくお願いします。ちなみに人権委員とは、人権旬間の様々な取組をリードしてくれる各学級の代表者です。
3学期の人権旬間は「友だち、家族、地域の方、卒業する6年生に対して、日頃の感謝の気持ちを伝える」ことが目標です。
今日は、谷川俊太郎さんと和田誠さんの絵本「ともだち」の一部を紹介しました。
皆さんが思い浮かべる「ともだち」とはどんな人でしょうか?それぞれ思い浮かべるイメージが違うと思います。
「ともだちって」どんな人でしょう?
「ともだちって おかあさんや おとうさんにも いえないことを そうだんできるひと」・・・「ともだちって そばにいないときにも いま どうしているかなって おもいだすひと」・・・
この旬間中に、たくさん友だちのいいところや、感謝の気持ちを伝えてほしいと思います。
もう一つ「どんなきもちかな」という部分を紹介しました。
「どんなきもちかな」
「しっぱいを わらわれたら どんなきもちかな」・・・「ないしょばなしを されたら どんなきもちかな」・・・
「やくそくを やぶられたら どんなきもちかな」・・・
3学期の人権旬間。たくさん「伝え合ってください」「思い合ってください」そのためには、想像を働かせることが大切ですね。
その後に、縦割り班で「いってもらってうれしかった」言葉をみんなで出し合いました。
発表では、「ありがとう」「手伝ってあげようか」「一緒に遊ぼう」「上手だね」「今日のご飯何食べた」「確かに」「なるほど」など各班で紹介してくれました。まだまだたくあんありました。この言葉をたくさん伝えてほしいと思います。
さて、今日の授業の様子です。
5年生は理科の学習「ヒトの誕生」を自分で調べてまとめをしています。
NHKfor SHOOLを見て調べたり、HPを見てまとめたり、それぞれの方法でまとめていきます。
4年生は国語の学習です。自分の考えをまとめていく学習です。
「どんな危険・困ることがあるか」について「台風」「地震」など自分でテーマを設定して、「どんなそなえをすればいいか」「どんな現象が起きるか」「どんなことに気をつければいいのか」「どんな備え・準備が必要か」などを整理していきます。
2年生は算数の学習です。1000を10集めると・・・?の学習です。
図を使って説明をしていいます。図を縦にみていく、横に見ていく・・・2年生もどんどん学ぶ数の位もふえてきました。
3年生は図工「コトコト」「くるくる」です。
糸車のようなものとストローなどを使った一部が回転するおもちゃ作りです。
「コトコト」の方を見せてもらいましたが、私の子供の頃のおもちゃのような動き!
子どもたちも楽しんでいました。
今日の給食は、芝エビと鶏肉のチリソース炒め、味噌煮込みうどんでした。
おいしくいただきました。カレーうどんと思って味噌煮込みうどんを一口食べたので、「おっ」と思ってしまいました。献立をちゃんと見るのは大切ですね。
1年の学習のまとめも進んでいます。
立春を過ぎ、肌寒さを感じる中にも久しぶりに晴れ間も見られる1日になりました。
1年生、国語の習熟の時間。本文を根拠に問題をどんどんといています。
2年生国語。3つの詩を読んで、どんな技が使われているか読み解いていきます。
ザーザーなどの「音」、~のようになどの「たとえ」、強く、たくさんなどの「どれくらい」など。
見たこと、聞いたこと、さわったこと等詳しく書く表す技に気付いていました。
3年生。教室に入ると、小さな紙を教室中に広げ、囲んでいます。何だろう?と思ってのぞき込むと動物のイラストと動物の名前が書かれたカードでした。そう、動物の名前を言って素早くとる「動物カルタとり」でした。何度も発音し、イラストとアルファベットを見ながら、楽しく学習していました。
5年生算数。円柱の展開図を書いて、実際に円柱形にしていきます。
すると、展開図の長方形部分の横の長さは、何cmにすればいいんだろう。と疑問を持ち、具体物で操作しながら、円周の長さとの関連性を導き出していました。ICTを活用したり、具体物で確認したり、不易と流行を感じた授業でした。
6年生算数。習熟の時間で相談しながらチャレンジしています。
今日の昼休み。タイヤ跳び。
異学年でのサッカー。
風を感じながらのブランコ。
それぞれ思い思いの昼休みを過ごしていました。
今日の給食「ごはん、ふりかけ、レンコン入りつくね、酢の物、筑前煮」です。
写真を撮る前にふりかけをかけてしまいました。(大人用です)
今日も最後まで観ていただきありがとうございました。
少しずつ春に近付いているのを感じる日々です。季節の変わり目で体調を崩しやすい時期でもあります。皆さまご自愛ください。
新一年生体験入学です。お迎えもニコニコ、新一年生もニコニコ
今日は次年度入学予定児童の皆さんが体験入学に来てくれました。もう児童玄関前に姿が見えたら、低学年の子どもたちがしっかりお迎えをしてくれます。1.2年生の皆さんが今日に向けて準備を頑張ってくれました。
最初は自己紹介です。まずは1年生といっしょに活動。
グループに分かれて活動です。
紙皿車競走です。
こちらはすごろくです。説明やゲームの補助などがんばりました。
体育館に移動してかけっこ活動です。小中合同運動会の中では未就学児競技が実施できなかった今日一緒に体を動かします。
2年生の皆さんが学校探検を一緒に。説明の仕方もGOODでした。
1年生・2年生の成長を感じるとともに、次年度入学の子どもたちが御所浦小への入学を楽しみにしてほしいなあと改めて思いました。
今日の子どもたちの様子から。
のびのび学級はゴムラグビーボールを使って体を動かします。
3年生のこの集中力は素敵です。
5年生算数。角柱の性質をみんなで集まって整理中です。
今日はいい天気。立春もすぎ少し春めいた1日となりました。
早いものでもう2月。明日は、新入学児体験入学です。
今日は、風が強く、雨模様の一日でした。
1時間目。廊下からいろいろな声が聞こえてくるなぁと感じてみてみると、2年生が明日の新入学児童をお迎えするための学校探検のリハーサルをしていました。
職員室を紹介
保健室を紹介
校長室を紹介
一人一人が自信を持って発表していました。明日が楽しみです。
1年生教室でも、明日の新入学児体験入学でおもてなしをするための準備が着々と進んでいます。
すごろくを準備。どうすれば新入学児童が楽しめるかよく考えています。
こちらは、カルタの説明。
どうすれば新入学児童が喜ぶか学校生活に安心感を抱くか、相手のことを考えて行動することは、1年生、2年生にとってとても貴重で大切な学びの時間となっています。
3年生算数。小数のひき算は、どのようにすればよいだろうかを課題として学びます。
0.8-0.2=?
8-2=6(整数として考える児童もいます)
8って何?2って何?(疑問が出されます)
学び合う中で、0.1が8つと0.1が2つ。だから、6は0.1が6つ。つまり答えは0.6だ!
子供たちの表情もスッキリとした様子でした。
6年生社会科。日本と諸外国との問題について資料をもとに自分の考えをもっていきます。
タブレットで共同編集したり、ノートにまとめたり、自分の学びにあった方法で主体的に進めています。
分からない時や悩んだときは、タブレット上で友だちの考えを参照しながら、更に自分の学びを進めています。
4年生社会科。八代市の特徴について、観光客数の変化、平均気温、位置、八代港の様子などをもとに考えていきます。学習リーダーを中心に考えをつないでつないで深めます。
5,6年生タグラグビー。前回よりもかなり上達していました。
今日の給食「ゆかりごはん、みそ汁、かぼちゃコロッケ、おかか和え、牛乳」
美味しくいただきました。
明日は節分ですね。給食は恵方巻
明日は、節分ですね。明後日は立春です。暦では春ということになります。
保健室の掲示も2月バージョン。「節分」です。「追いだそう、私の中の鬼」
「寝坊鬼」「運動不足鬼」「ゲーム鬼」「後回し鬼」「忘れ物鬼」「夜更かし鬼」「好き嫌い鬼」「いらいら鬼」
おいだして、すっきり!!次の学年への準備をしましょうね。
私も「運動不足鬼」を追い出したいと思います。
さて、今日は給食も節分メニューでした。季節を感じる給食ってとてもすてきだと思います。
今日の給食は、恵方巻き(中はキムタクなっとう)、鰯の生姜煮、豚汁です。
恵方巻きを自分で作ります。今年は「東北東」の方を向いて言葉を発せず丸かじりするんだそうです。
昔はなかったですよね。職員室でも話題になっていました。
一説では、鬼が忘れていった金棒にたとえた関西地方の風習が全国に広がったといわれています。
2年生も恵方巻、おいしくいただきました。皆さん今年もいいことがいっぱいありますよ。
鰯も節分を感じますね。鰯を小枝にさして魔除けとした風習があったそうです。
さて、今日の授業の様子です。
3年生は総合的な学習の時間。施設訪問の際のレクレーションの説明や役割分担をグループで考え中です。
4年生は算数の時間。正方形を階段状に並べていったときの段数●と周りの長さ▲の法則性を●と▲を使って考えていきます。なかなか言葉で説明するのがむずかしい。でも相談しながらみんなの知恵を集めれば大丈夫ですね。
5年生は、理科生命誕生「ヒト」「メダカ」の生まれ方の違いについてみんなで意見を出ししているところでした。
そうそう5年生には、学び合いの際のつなぎ言葉やチーム力を高めるポイントなどが掲示してあります。子どもたちが意識して自分を向上させる掲示素敵です。
6年生に向けていろんな面でレベルアップ中の5年生。とても期待してます。
そんな5年生と6年生。タグラグビー中です。前にボールを出せないってむずかしいですよね~。
タブレットを使って、作戦を考えます。
のびのび学級も黙々と学習中です。
1年生は硬筆の時間です。
もう1年間のまとめ的な単元かな?
さて、今日は6年生の多色刷りの作品から。魚がいきいきしている。おいしそう!!
明日は、各家庭でも豆まきなどされるかもしれませんね。
「鬼は外」「福は内」
1月末2月はじめにしては暖かい日が続きますが、健康には気をつけていきましょう。