ブログ

木場校長と梅田教頭のつぶやき

今日から3月!

朝は曇り空でした・・・。

ちょうどこの写真までは降っていませんでしたが・・・。

徒歩通勤だと天気予報の確認は結構大切です。歩いているうちにちょっとの雨で靴の中まで濡れてしまいます。今朝の天気予報だと、この雨は9時をピークに日中降って、夕方過ぎには止むはずなんです。特にカッパや長ぐつを持参しなかったけど大丈夫のはずです。

 

 

 

朝活はバリスタタイム・・・。

今日は人権旬間の作業などをしているクラスが多かったので、写真は少しだけアップです。

 

 

 

授業のようすです・・・。

1年生・・・。

国語、自分の考えのところにネームプレートを貼っています。意志決定をして学習を進めることは大切です。ご家庭でも、自己決定を意識させると成長の変化があるかもです。

 

 

 

2年生・・・。

 

 

 

3年生・・・。

 

 

 

のびのび・・・。

卒業式への準備です。すべての力を込めるのではなく途中で力を加減する、はさみって結構扱い難しいですね。

 

 

 

理科室では次の授業の準備をする熊野先生・・・。

 

 

 

 

4年生・・・。

 

 

 

5年生・・・。

森林の働きって大切・・・。

 5年生教室のオブジェ・・・。

 

 

 

6年生・・・。

 

 

 

また別の時間・・・。

2年生・・・。

組織にはリーダーとフォロワーがいて、結構フォロワーが大切です・・・。

増田先生ナイスです・・・。

 

 

 

3年生・・・。

 

 

 

4年生、理科・・・。

湯を沸かすって結構化学ですよね・・・。

 

 

 

 

 

 

のびのび・・・。

た「校長先生、ぼくのお尻を撮っていますか?」

長「いいえ、がんばるあなたの背中を撮っています」

 

 

 

5年生・・・。

大造じいさんとガン・・・。

狩人大造じいさんとガンの頭領残雪に芽生える友情の物語、名作です。ストーリーが好きだし、授業で子どもたちと大造じいさんと残雪の友情について考えるのも大好きでした。私は残雪が好きだなあ。なんか、ゴレンジャーで言ったらアオレンジャー、ガッチャマンで言ったらコンドルのジョーなんですよね。椋鳩十さんの他の作品もおもしろいですよ。私が本屋に行って初めて自分で選んで買った本は、椋鳩十さんの「おおかみ王ロボ」でした。5年生しっかり学習してくださいね。

 

 

 

6年生・・・。

外国語活動、秋田先生、ありがとうございます!

 

 

 

雨本降りです・・・。

 

 

 

1年生、体育・・・。

 

 

 

 

また別の授業の時間・・・。

5年生、理科、ヒトの体のつくり・・・。

私今中山七里さんの「ヒポクラテスの誓い」という法医学の小説を読んでいるんですが、まさにそこなんですよね・・・。

 

 

 

1年生・・・。

石「1年生のいいところは?」

子「もういっぱいありま~す」

石坂先生、森先生、ニコニコ・・・。

いいねえ・・・。

 

 

 

2年生・・・。

おうちの人へお礼の手紙・・・。

これもいいねえ・・・。

 

 

 

3年生・・・。

外国語活動・・・。

秋田先生、ありがとうございます!

 

 

 

4年生、算数、問題バリバリ・・・。

 

 

 

5年教室に田嶌先生・・・。

みなさんが理科の授業を受けている時、担任の先生はその時間を利用してさまざまな仕事をがんばっているのです・・・。

 

 

6年生・・・。

すごい集中力を発揮しているので教室に入らずに窓のすきまから左手一本入れて撮影しました・・・。

集中してもくもくとがんばることができるのは、6年生の大きな武器です・・・。

 

 

 

給食時間は、人権旬間企画のサンキュレーター紹介・・・。

今日は1年生と2年生でした・・・。

とてもいい企画でしたね!

 

 

 

掃除時間も一生懸命・・・。

あたりまえにできるってステキです・・・!

これからもずっとね!

中学生になってもね!

就職してもね!

学校はいつもきれいです・・・。

 

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

先生がいなくても・・・

今日は2月28日、明日から3月です!

本当に日が過ぎるのが早いです!

一時期の寒さも若干和らいだ朝、子どもたちは元気に登校しました!

朝から、なわとびがんばります!

 

 

 

授業のようすです・・・。

 

1年生・・・。

 

 

 

2年生・・・。

 

 

 

3年生・・・。

授業のようすを撮影していると、「校長先生、図工の作品も写してください」とアイコンタクト・・・。

 

 

 

のびのび・・・。

森先生、挿絵上手・・・。

 

 

 

4年生・・・。

 

 

 

5年生・・・。

先生いなくてもちゃんとできるって、とても大切なことです・・・。

 

 

 

6年生・・・。

 

 

 

また別の時間・・・。

5年生・・・。

5年生の成長を感じます・・・。

駿樹先生、ふっか~つで、教室を出て行く私に「校長先生ありがとうございました」と自然に言えるあなたたちは本当にステキ・・・。

 

 

 

6年生・・・。

私いつも熊野先生の書写専科の写真って、後片付けのシーンになってしまいます・・・。

 

 

 

4年生・・・。

 

 

 

1年生・・・。

 

 

 

2年生・・・。

算数・・・。

 

 

 

 

3年生、体育・・・。

表現運動、創作しています!

夏と冬だそうです!

とすると、このジェスチャーは何でしょう?

 

 

 

 

週末は御所浦にいたので昼も夜もたくさん歩きました・・・。

歩きながら、美しい海、空、そして会う人たちとの笑顔のふれあい、本当に美しい環境で暮らせていることに、幸せを感じました!

牧島の橋からの眺めも最高です。

化石採掘場から見下ろす島々の織りなす風景も最高です。

星が降り注いでくるかのような夜空も最高です。

そして、ここの風景好きだなあと思って、ハッとしたのがここです・・・。

学校敷地の構成上、表舞台ではないのですが、ふと和む空間・・・。

 

 

 

 

今日のタイトル「先生がいなくても・・・」・・・。

子どもたちの成長のバロメータです。

担任の先生がいなくてもきちんとできる・・・。

とても大切なことだと思います。

 

 

 

今日は以上です。

最後まで読んでいただいてありがとうございました!

 

 

 

と、午後のようすを送ってくれました。

まず、環境委員会企画のエサやり体験です。

出張先からアップロードです。

そして今日はクラブ活動でした。

今日はクラブ見学も兼ねていました。

3年生が来年入るクラブを決めるためにクラブ見学をしました。

3年生はどのクラブに入るか決めましたか?

 

 

今日は、本当に以上です。

 

ホップステップジャンプ!

週末は少し寒さが弱まるそうです!

そう聞くと、今朝も心なしか昨日より寒くない気がします。

  

 何度も書いていますが、子どもたちは、朝登校すると、なわとびを持って、なわとび広場に出てきます。

 それぞれ思い思いの跳び方にチャレンジします。

 それをやっているうちに、スキルがぐんぐん向上しています。

 すごいなあと思います。

 と言いながら、なわとびのようす、静止画で撮影していませんでした。

 

 

 

朝活は、話し合いタイムでした!

放送室の熊野先生からのミッションで、各教室の話し合いタイムが始動します!

無人島に何を持って行く?

「それは無人島で暮らすための道具ですか?それとも無人島から脱出するための道具ですか?」

条件設定を確認して、ペアトークまたはグループトークが始まります。

コロナ禍、もちろん配慮しての話し合い活動です・・・。

これもずっとやっています。

ずっとやっているとできるようになることがあります。

御所浦小は大切なことを放送で知らせることも多いので、子どもたちは放送をしっかり聞くことができます。

ですので、なおさら、放送を使った有効な学習活動が可能になります。

 

 

 

授業のようすです・・・。

1年生・・・。

キムの呼吸、壱ノ型「子どもの目線」・・・。

 

 

 

2年生・・・。

きよたんの呼吸、壱ノ型「単元テスト」・・・。

 

 

 

 

のびのび・・・。

ナナミンの呼吸、壱ノ型「挿絵が上手」・・・。

 

 

 

 

4年生・・・。

くまのんの呼吸、弐ノ型「私が行く時はいつも片付け!」・・・。

 

 

 

5年生・・・。

キムの呼吸、弐ノ型「子どもの目線&横顔はさみ」・・・。

 

 

 

6年生・・・。

ひとみんの呼吸、壱ノ型「贈る言葉」・・・。

 

 

 

3年生・・・。

アリマリスの呼吸、参ノ型「思いやり」・・・。

 

 

 

 また別の時間の授業・・・。

 1年生・・・。

ほほう、じゃんけんで陣取り、広さ比べ・・・。

 

 

 

2年生・・・。

音楽、リズムに合わせて、エアすず・・・。

 

 

 

3年生・・・。

えっ、理科?えっ、社会????

 

 

 

5年生・・・。

 

 

 

6年生・・・。

 

 

 

4年生の体育を観に行こうと体育館を見つめた時・・・。

チャイムが鳴りました、4年生ごめんなさい、間に合わなかった・・・。

 

 

 

今日のタイトル「ホップステップジャンプ!」

朝、なわとびを跳んでいる子を見ていて思いました。

この前までできなかった跳び方ができるようになっている子を見ていて思いました。

子どもたちが跳んでいるなわとびは、このジャンプは、なわとびにとどまらないジャンプなんだと。

いろいろなことをできるようになっていくためのジャンプなんだと。

今日のタイトル「ホップステップジャンプ!」

登校すると子どもたちはなわとびを持ってなわとび広場に出てきます。

上級生の跳び方を見ているうちに、何回も跳んでいるうちに、あや跳びや二段跳びができるようになります。

ごしょチューブに動画を載せている子の中にはこの前初めて二段跳びができるようになった子もいます。

継続は力なりです。

できなかったことができるようになります。

朝活の話し合いタイムもそうですし、バリスタタイムもそうですし、自学コンクールもそうです。

地道なようだけど、毎日コツコツとがんばることができる人は、この子たちが出て行く社会では、今にも増して必要になっていくと思いますがどうでしょうか?

これから先、子どもたちはがんばっても報われない体験もすると思います。

それも含めて、それでも、がんばり続けることが大切であると学んで、がんばってほしいです。

昨日から高校入試、私の人生の始まりは、志望校に合格しなかったことから始まりました。

あの悔しさ、あれがなければ、今の自分はない、と思っています。

 今日のタイトル「ホップステップジャンプ!」

このタイトルにしながら、なわとびの静止画を1枚も撮影していないことに気付きました・・・。

 

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

みんなそろってとてもいい

みんなそろってとてもいい

 

寒い朝ですが、子どもたちは元気なあいさつで登校してきました・・・。

 

寒くてもなわとび・・・!

 

とても元気です・・・。

 

 

 

授業のようすです・・・。

1年生・・・。

「みんなそろってとてもいい」です。

1年生のわかりやすく解説を加えた シブコメもいいね!

フォーティンフォーティ!

 

 

 

2年生・・・。

回文です、むずかしいですね。私も回文考えました。

「この子描いた?中々魚かな?鯛か!この子!」

どうですか?右から読んでも左から読んでも同じ!

しかし!文の意味がわからない・・・、ざんねん!

ではもうひとつ!

「宇野木、走る!雪、消ゆる!シワ?昨日!」(わ=は、デス!)

どうですか?右から読んでも左から読んでも同じ!

しかし!またも文の意味がわからない・・・、ざんねん!

というか、宇野木ってだれ?

いい作品ができたら紹介します!

いい作品ができたらメールください!

 

 

 

3年生・・・。

先日紹介した学習アンケートにタブレットで回答しています。

「みんなそろってとてもいい」です。

 

 

 

のびのび・・・。

のびのびたいむ、記録も自分たちで集計・・・。

 

 

 

 

4年生、国語、新出漢字・・・。

「ん?ちょっとも待ってもう1回書いて」って問い直すの、大切です。

「害」の書き順、5画目は縦です・・・。

 

 

 

5年生・・・。

「みんなそろってとてもいい」です。

 

 

 

6年生、国語「メディアと人間社会」・・・。

学習発表会開催・・・。

ごしょチューブ観てください!

 

 

 

御所っ子水族館は今日も元気です・・・。

昨日、ヒラメが動かないので(まあいつも動かないのですが)、つついてみましたが動かない、もう1回つついてみましたが動かない、これはいよいよかとリリースするために網で掬おうとしたら動きました、そこまで動かずにがまんするあなたの忍耐力はなに?

増田先生が作ってくれた看板もいい感じ!

御所浦の漁師のみなさま、新しい仲間を待っています!

その後、子どもたちから救急連絡があり「校長先生!マダイがヒラメにかじられてケガしてます!」とのこと。確認をし、ケガしたマダイを逃がすことにしましたが、マダイがなかなか捕まりませんでした。そういえば半年前、安定期前で一旦水の総替えを杉原さんとするとき、マダイが捕まらずに半分以上水を抜いてマダイの機動力を弱めてから捕獲したことを思い出しました。潤沢な水量の中でマダイを捕獲するのは少なくとも私には無理!それにしても、「校長先生マダイがヒラメに・・・」と加害者をヒラメと断定した根拠は何でしょうか?そこはなぞ?

 

 

 

 

天草ライオンズクラブからテントを寄贈いただきました!

ありがとうございました! 大切に使います!

 

 

 

また別の時間の授業のようす・・・。

 

1年生、体育・・・。

サッカーの授業を観ると、部活動の指導に一生懸命だった若い頃を思い出します・・・。

御所浦勢とも決勝戦で何度も戦いました・・・。

それにしても、青空がきれい・・・。

 

 

 

2年生・・・。

安全のため、竹ひごの先端を切り取っています。

次のさんすうで組み立てるそうです・・・。

2年生のみなさん、4年生はちょうどこの学習のもう少し難しいところをがんばっていますよ!

直方体と立方体、展開図と見取り図の学習です・・・。

ICT活用も当たり前・・・。

 

 

 

3年生・・・。

モチモチの木の学習発表会・・・。

豆太の成長を読み取る学習を通して、登場人物の性格や気持ちの変化を読み取る学習をしたんですね。つまり、このあと、図書室の本などを読む時に、登場人物の性格や気持ちの変化を読み取ることができたら、この「モチモチの木」の学習はOKクリアということですね!つまり、豆太の性格や気持ちの変化を読み取ることがで目的ではなく、「モチモチの木」の学習を通して、登場人物の性格や気持ちの変化の「読み取り方」を学習することが目的なんですね!ご家庭で、テレビドラマやアニメ、コミック等を一緒に観た時、登場事物の性格や気持ちの変化を尋ねてみてください。答えられたら合格です!答えられなかったら有馬先生にご一報を!

ということで、先ほど紹介した6年生の国語の学習の目的を説明すると、「筆写の論の展開や表現の仕方に注目しながら筆者の考えを読み取り、これからの社会と生き方について自分の考えを持って話し合う」こととなります。6年間の学びの蓄積と成長ってすごいですね!さらにこれが中学校へとつながるんですね!キーワードは「読み取り方」「学び方」と「学習の仕方」が大切ということです。

 

 

 

のびのび・・・。

同じく、『モチモチの木』の学習・・・。

文中に出てくる「ねんねこばんてん(背中部分が膨らんで乳児をからうことができるはんてん)」って?となったようで、すぐタブレットで確認していました!私は「ねんねこばんてんが売ってあるんだ!」と感動してタブレットをのぞき込んだら、ショッピングサイトではありませんでした。まあそうですね。何でも買えるかと思ってしまいます。

 

 

 

5年生・・・。

電磁石の学習、ふりかえり・・・。

5年生のみなさん、電磁石の学習を通してなにを学びましたか?

何気にこの掲示もすばらしいですね。

 

 

 

4年生・・・。

おっと、メインの学習が終わって、それぞれドリル学習に移っていました・・・。

 

 

 

6年生・・・。

すごいですね、さっきの国語は「筆写の論の展開や表現の仕方に注目しながら筆者の考えを読み取り、これからの社会と生き方について自分の考えを持って話し合う」で、この社会の学習は「戦後の日本はどのように成長し~関係のある国~かかわっていったのであろう」ですよ!やはり6年間の学びの蓄積はすばらしい・・・。

 

 

 

給食時間に、有馬先生が自学コンクール開催案内を、図書委員さんが名言コンテスト開催案内を放送していました!

いいですね!がんばりましょう!がんばることに意味がある!

校長先生の大好きな絵本から名言を紹介します。昨年、校長先生が読み聞かせの時に各クラスで読んだ絵本から。

「ながい月日がすぎました。森の中のあの小さな家できずついたどうぶつたちのせわをしながらひとり、くらしているおじいさんがいました。おじいさんは・・・そう、あの男、”くまさん”のすがたでした。」

ふりやかよこさん作「大どろぼうくまさん」から。

もうひとつ、今年読み聞かせで読んでいる絵本から・・・。石井睦美さん作「100年たったら」から。

「ライオンはみうごきひとつしなかった。なにもたべようとしなかった。ライオンはたったひとつのことをかんがえていた。100年ってどのくらいだろう?いくらかんがえてもライオンはわからなかった。」

朝の読み聞かせはこれを読みに来ますよ!

 

 

 

午後、5校時、6校時、5年生と6年生は薬物乱用防止教室でした。

今回一堂に会することを避けてました。

養護の小島先生が、入念な準備をして、先週は平川ICT支援員を捕まえて、手順を確認して、メイン(理科室)と5年教室と6年教室をつないで、という形態にしました。

子どもたちはたくさんのことを学びました。

薬剤師の岩本先生、ありがとうございました!

実は、始めようとしたら、音声が出ずに、6年生は急遽、パソコン室へ移動・・・。

リハの時はうまくいったのに、岩本先生にはご迷惑をおかけしました。

 

 

 

今日のタイトル「みんなそろってとてもいい」・・・。

教室には、先生たちとがんばる子どもたちの姿・・・。

「みんなそろってとてもいい」です。

 

 

 

私が不在の時は岩下教頭先生が記事を書いてくれています。御所っ子のがんばりを、私のように長すぎない簡潔な文章でハートフルに伝えてくれていつもありがとう!とオンラインで感謝を伝える校長・・・。

 

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。   

☆☆次の学年へのカウントダウン☆☆

今日も寒い朝でした。はじめは、防寒着を着ている子供たちもなわとびで温まると、いつの間にか制服になっていました。上級生の技を尊敬のまなざしで見ている姿っていいですね。

今日の朝活動は、バリスタ。とても真剣です。

友達に聞いたり、先生に聞いたり・・・。自分が分からないことを自分から聞くことができることって大人になってからも大切な力です。そして、友達の悩みに親身になってこたえる友達、先生達がステキです。

真剣モード。

授業の様子です。1年生。今月、これまでよりも大型のテレビが設置されました。とても大きくてクリアで子供たちの学びに役立っています。

2年生。発表者を見る姿勢が素晴らしい!

3年生。英語でのコミュニケーションもバッチリです。

4年生。山鹿の八千代座について学んでいました。

5年生。おすすめの本紹介。行ったときに、チャイムが鳴ってしまいました。

6年生。光センサーについての学習です。光の点灯や音階などをプログラミングし、車に送ります。すると、その指示どおりに、車が反応するということです。

のびのび。テスト中。

 今日のタイトル「☆☆次の学年へのカウントダウン☆☆」。今の学年で登校する日は、24日(木)から数えると、卒業式まであと20日。子供たちの学びも心も成長しています。残り20日間で、次の学年に向けて、今の学年のまとめや自分の課題克服をしっかりと行っていきます。

 今、給食の放送では、6年生への卒業インタビューがあっています。質問項目は、6年間を漢字2文字で表すと?チャレンジしてみたいことは?感謝を伝えたい人は?6年間の思い出は?在校生へのメッセージ です。

 6年生の回答の中には、「バスの運転手さんに感謝を伝えたい」「私たちの想いを実現してくださった、イルミネーション実行委員会の方々への感謝」等、自分のことだけでなく、周りの人へのメッセージに目が向いていることに6年生の成長を感じました。

 

今日は以上です。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけると嬉しいです・・・。