2023年12月の記事一覧
12/22 2学期終業式、プレゼント
今朝は、2時間の遅延登校でたいへんご心配ご迷惑おかけしました。そんな感じのスタートでしたが、81日間の長い2学期の終業式を迎えることができました。
終業式は、多目的室からのリモートで行いました。式の前に表彰を行い、代表の子どもたちに表彰状を渡しました。
学級でもたくさんの子どもたちが絵や習字などの表彰を受けました。
式が始まると、4年生代表の2人が2学期に頑張ったことや3学期に頑張りたいことを発表しました。
二人とも4年生らしい、しっかりと振り返りができた発表でした。終業式では、冬休みの生活や健康についても担当の先生方からお話がありました。
終業式を迎えるにあたって嬉しいことが2つありました。昨日、5年生から思いがけないプレゼントをもらいました。そのプレゼントは、米作り体験のお米です。5年生はJA・保護者の方々にお世話になり、田植え・草取り・稲刈りを体験しました。米作り体験でできたお米を私たち職員もいただきました。
私たち職員一人一人にメッセージ付きのお米のプレゼントに、心が温かくなりました。
プレゼントといえば、今年も昨年に引き続き、かわいい雪だるまが出現しました。プレゼントかも知れません。昨夜のうちに職員玄関前に置いてありました。かわいい雪だるまに子どもたちも先生方も癒やされました。
いよいよ明日から冬休み、短い冬休みですが、新年を迎えます。家族と過ごす楽しい冬休み、思い出に残る有意義な冬休みになることを願っています。保護者の皆様、2学期もたいへんお世話になりました。3学期もよろしくお願いします。皆様、よい年をお迎え下さい。
12/21 1年生外国語活動、西っ子集会、昼休み
2時間目、1年生の外国語活動はクリスマスにちなんだ活動でした。サンタさんを作ったりゲームをしたりしました。指導される先生方もいろいろなクリスマスグッズで雰囲気を盛り上げていただき、1年生も大喜びでした。
異文化を理解することも外国語活動の大事な内容です。楽しく学べました。
業間は12月の西っ子集会でした。
月目標の振り返りとなかよし委員会さんからの発表でした。12月の月目標は「相手の気持ちを考えて思いやりのある行動をしよう」でした。3年生の振り返りは学級目標とも重ねての振り返りでした。なかよし委員さんは「思いやりの行動」として4・5・6年生がそれぞれ考えた具体的な行動を全校に呼びかけてくれました。
そんな行動がたくさん増えることを願っています。
昼休み、雪が舞う中、待ってましたとばかりに多くの子どもたちが外遊びをしていました。元気な南西っ子です。
明日は、いよいよ2学期の終業式です。よいまとめと振り返りの日になると思います。
12/20 学校運営協議会(12/19)
昨日、本校の学校運営協議会の委員さん方にお集まりいただきました。
始めに3時間目の授業の様子を見ていただきました。
次に、現在の学校経営の様子について現在の状況を説明しました。
最後は、委員の皆様からご意見・ご助言をいただきました。委員のみなさんが地域の学校として南阿蘇西小を温かく見守り、支援していただいていることを強く感じました。今後もご意見ご助言をもとに地域とともにある学校づくりを進めていきます。
12/19 縦割り班なかよし大作戦!!第2弾
今日のロング業間は、体育館で縦割り班対抗のゲーム「一致団結!じゃんけんゲーム」をしました。
縦割り班10班で競い合うゲームです。ゲームのネーミングの通り、じゃんけんで負けたあとの協力(団結)がポイントです。じゃんけんで負けると、新聞紙で作られた陣地(全員が乗る場所)が折りたたまれ小さくなります。そこに班の全員が乗れなければ終わりというゲームです。負けた班は、おんぶや抱っこをしながら何とか全員で陣地に乗ろうと協力していました。
シンプルなゲームですが、久しぶりにみんなで楽しく活動ができました。班のみんなとの協力もできた楽しい業間遊びでした。ゲームを進行してくれた「なかよし委員会」のみなさんありがとうございました。
12/18 寒くても元気な子どもたち
冷え込みの厳しい朝でしたが、子どもたちは元気です。昼休み、楽しそうに遊ぶ子どもたちの様子です。
昼休みでも4℃から5℃ぐらいしかありませんでした。それでも外で遊ぶ子どもたち、元気です。
12/15 りんどう1組・たんぽぽ1組校外学習
今日、給食後から5時間目、りんどう1組とたんぽぽ1組の校外学習が行われました。目的は地域の交通機関を利用し、公共の場でのマナーを学び、適切な行動ができるようになることです。実際に自分で運賃を払い、バスや鉄道の利用の仕方を学びます。ほとんどの子どもたちがバスも鉄道も利用することが初めてのようでした。
行きは、学校前のゆるっとバスに乗り、終点立野駅まで行きました。立野駅では売店にも行きました。
帰りは、立野駅から南阿蘇鉄道サニー号に乗りました。列車全体に描かれた漫画「ONE PIECE」のキャラクターたちが迎えてくれました。いろいろなところを見て大喜びでした。海外のお客さんも一杯でちょっとびっくりしたようでした。
立野を出発すると、ダム工事の場所を見ることができるように列車が一時停車しました。ダムの大きさに子どもたちは驚いていました。
長陽駅を通り加勢駅に着くと「楽しかったあ!」という声、この体験を活かして、これからバスや鉄道を利用できたらいいですね。
12/15 5年生家庭科実習
本日行われた5年生家庭科調理実習の様子です。ごはんと味噌汁づくりです。教科書に書かれているように丁寧なごはんと味噌汁です。
ごはんはおこげもできてとてもおいしかったと聞きました。冬休みにぜひ実践してみてください。
12/14 がんばったね会(1年生)
4時間目、1年生の学活は「がんばったね会」が行われました。先週、長陽保育園の年長さんと交流をしたことを紹介しました。交流では、年長さんを楽しませようと一生懸命頑張った1年生、今日は、自分たちが楽しむ番です。2つの班に分かれてお互いに楽しみました。いろいろな遊びの場をスタンプラリー形式で楽しみました。私も参加させてもらいました。どの遊びの場も、工夫があって本当に楽しかったです。
自分たちも楽しむことで、交流したことのよさ、役に立ったことを改めて実感したことでしょう。
12/12 6年生「知事出前ゼミ」
今日6年生は中学校で行われた「知事出前ゼミ」に参加しました。蒲島知事は、「逆境の中にこそ夢がある」と題して、「人生の可能性は無限大。逆境の中にあっても夢があればやることができる。夢に向かって一歩を踏み出すことが大事。」と、子どもたちに話されました。
話の中では、生い立ち・学生時代・学者時代・知事となってのことを話されました。体験談を通じて、子どもたちに夢を持ち続けることの大切さを話されました。
出前ゼミの後半は、サプライズでくまモンも登場し、盛り上がりました。
知事のお話から夢を持ち続けることの大切さを感じた子どもたち、夢の実現に向けて意欲的に学校生活に取り組んで欲しいと思いました。
12/11 2時間目の授業
2時間目の授業です。5年生も6年生も図工でした。6年生は電動糸のこぎりを使ってテープカッターを作っていました。
5年生は紙粘土で器を作っていました。
1年生は国語、はがきの書き方を勉強していました。仕上げは本物のはがきに書き、決めた人に出すようです。
4年生は体育、体育館でのボール運動でした。
2年生は算数、かけざんのテストでした。
12月も中旬となりました。2学期もあと2週間です。
12/11 12/8お米の食べ比べ(3年生)
先週の金曜日、3年生はバケツ稲づくりのまとめ、お米の食べ比べをしました。今回もJA青壮年部の方々に来ていただきました。JA青壮年部の方々が3つのお米(ごはん)、「ヒノヒカリ」「ミルキークイーン」「くまさんの輝き」を持ってこられました。それぞれ特徴を聞いて、実際に食べて品種当てをしました。給食後でしたが、何人もの子どもたちが、おかわりをしていました。おいしいお米を食べるのに夢中になり品種あては・・・それでも違いは分かったようでした。
授業の最後は、お世話になったJA青壮年部の方々にお礼のお手紙を渡しました。3年生のバケツ稲づくりの活動は、5年生の米作りにつながっていきます。JA青壮年部のみなさん、ありがとうございました。
12/8 わんだふるランドへようこそ(1年生)
1年生の生活科では保育園との交流が行われました。秋の自然物で作ったおもちゃで、年長さんに楽しんでもらいました。名付けて「「わんだふるランドへようこうそ」です。
1年生も年長さんもとても楽しんでいました。年長さんのためにおもちゃづくりをして、楽しませようと頑張る1年生がとても頼もしかったです。
12/8 本に親しもう(12/7)
昨日、持久走大会後に学級懇談会が行われている時、子どもたちには、本に親しむための活動を行いました。1・2・3年生は、多目的ホールで職員の読み聞かせと読書の楽しさを伝えるゲーム、アニマシオン「前かな、後ろかな?」「ダウトをさがせ」をしました。
4・5・6年生は、体育館でループ南阿蘇の職員さんによる読み聞かせ「南阿蘇村の神話」とタブレット図書館利用のお話を聞きました。
読書は心の栄養と言われています。読書には、テレビなどのメディアには代えられない大切な働きがあります。それは、イメージを構築する力が育ち、脳の様々な部分が訓練されると言われています。ある研究では「読書習慣がある子どもほど、言語に関連する脳の部位が発達している」と言われています。本校の図書室には、とてもよい本がいっぱいです。本に親しむ環境作りもバッチリです。子どもたちにたくさん本に親しんで欲しいと思います。
12/7 持久走大会から
本日の持久走大会、学級懇談会、たいへんお世話になりました。
学校の周りを中学年(約1.5km)、低学年(約1.0km)、
高学年(約2.0km)の順番で走りました。
持久走大会の様子です。中学年です。
低学年です。
高学年です。
開会式・閉会式・朝の準備(6年生)の様子です。
持久走大会では、保護者の皆さんや地域の方々の応援が、子どもたちの力強い走りにつながりました。応援の声が聞こえると、スピードアップをする子どもたちが何人もいました。温かい応援ありがとうございました。目標順位や目標タイムを設定し頑張った子どもたち、走り終わると、みんなやり切った、ホッとしたというような表情が印象的でした。
12/6 12月の掲示、2年生4年生の研究授業より
12月になり校舎内の掲示物や設営が変わりました。児童昇降口保健室前です。
保健室の掲示です。クリスマスにちなんだ掲示です。毎日、カレンダーをめくると健康について学べるようになっています。
また、体のことや心のことについて、質問をすることができるようになっています。
早速ポストに質問が入っていました。きっとはお返事があることでしょう。
学習コーナーです。詩が変わりました。一緒に置かれたシクラメンもきれいです。
実際に学習したことを活かして書かれた作文も掲示してあります。
多目的室の英語コーナーです。クリスマスことです。
図書室です。こちらもクリスマスです。
12月といえばクリスマスですね。ちょっとわくわくしますね。
今日の5時間目、2年生と5年生では人権教育の授業研究会が行われました。どちらも子どもたちが書いた作文から学びました。家族のこと、仕事やくらしのことについて書かれた作文を読み合って、よさを見つけたり自分とのつながりを考えたりしました。
2年生の授業の様子です。
4年生の授業の様子です。
どちらも真剣に学ぶ子どもたちの姿が素晴らしかったです。作文を通して友だちの新たな一面を知ったことだと思います。そして、人を大切にすること、つながることの大切さを学んだと思います。
12/5 テストを頑張る南西っ子、放課後子ども教室1年生
今日の2時間目、2年生から6年生は村や県の学力テスト(国語)に取り組みました。明日は、算数です。
邪魔しないようにそっと撮りました。
放課後、久しぶりに1年生の放課後子ども教室が行われました。紙のクリスマスツリーやサンタさんを作っていました。
楽しそうに作る1年生がかわいかったです。
12/4 帰ってきた4年生、プレコとのお別れ(12/1)
週明けの月曜日、先週まで学年閉鎖だった4年生が学校に帰ってきました。朝、4年生の中には「お久しぶりです」と挨拶をして登校する子もいました。
今日は先週に比べると休みもぐっと減りました。子どもたちの元気な姿を見ることができ嬉しくなりました。
4年生の様子です。
みんなで頑張っていました。
今日の全校集会では、12月の月目標「相手の気持ちを考えて思いやりのある行動をしよう」ということについて話をしました。
その話は、先週の金曜日に見た思いやりの行動のことです。その行動とは、「プレコとのお別れ」のことです。先週金曜日、本校でずっと飼育していたプレコ(観賞魚)がなくなりました。6年生が1年生のころから南西小で飼っていたプレコでした。6年生が全校に呼びかけて、ずっとかっていたプレコのお墓をつくり、みんなで埋めてくれました。6年生が放送で呼びかけると、たくさんの人たちが集まって、埋めてくれたり、手を合わせてくれたりしてくれました。6年生がみんなに呼びかけたこと、みんながプレコを埋めてやったこと、手を合わたこと、お墓をつくったこと、お花を供えたこと、みんなプレコに対する思いやりの行動、そして命を大切にする行動だということを話しました。
思ったら行動して、12月の目標の達成を目指して頑張りましょう。
12/1 帰ってきた1年生、6年生調理実習
今日から12月、学年閉鎖が終わった1年生が学校に帰ってきました。まだ、休みの子はいますが、1年生がいると学校がさらに明るくなります。2時間目の外国語活動の授業です。いつもよりちょっぴりテンション低めですが、英語活動を楽しんでいました。
4時間目、6年生は家庭科の調理実習でした。高学年家庭科では、調理実習は、子どもたちが楽しみにしている内容です。協力しながら自分たちが決めたものを作っていました。
今日の実習を生かして、土日・冬休みに家で作ることができたらいいですね。
NEW
⇓今月の献立表はこちら
11月21日(木)の給食
11月20日(水)の給食
11月19日(火)の給食
11月18日(月)の給食
11月15日(金)の給食
11月14日(木)の給食
11月13日(水)の給食
11月12日(火)の給食
11月11日(月)の給食
11月8日(金)の給食
11月7日(木)に給食
11月6日(水)の給食
11月5日(火)の給食
11月
11月1日(金)の給食
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 嶋﨑 佳子
運用担当者 髙宮 瑛美