学校生活

6/6 なかよし集会

6月は人権月間です。学校でも人権学習を計画しています。その取組の1つとして、2時間目に、なかよし集会を開きました。

 はじめに、各学年から人権目標が発表されました。

1年生は、

「みんなにやさしい1年生。きらきらかっこいい1年生」

2年生は、

「人のしっぱいをばかにせず、ニコニコすてきな2年生」

3年生は、

「しずかに聞こう」「えがおであいさつ」

4年生は、

「親切、思いやり、やさしさ」

5年生は、

「相手の気持ちを考える」

6年生は、

学級目標にある「平等に」と「みんなのために」から具体的な行動を考えました。 

その後、なかよし委員会から「ふわふわことばの木」の提案がありました。「ふわふわことばの木」には、言われてうれしかった言葉や元気が出た言葉を書いていきます。

みんなで手をつないで、「ビリーブ」を歌いました。

 

校長先生から、「しない・つたえる・そうだん」のお話がありました。

しない:人がいやがることはしない。差別をしない。

つたえる:自分の気持ちを伝える。友だちの気持ちをつたえる。

そうだん:一人では悩まず、誰かに相談する。

準備や司会をしてくれた、なかよし委員会のみなさん、ありがとうございました。

廊下に掲示された「ふわふわことばの木」には、早速、1年生がたくさんのふわふわことばを貼っていました。