令和5年度までの学校生活

令和5年度 学校生活

体力テスト

運動会の練習と並行しながら、体力テストを行っています。

写真は、4年生のシャトルラン(20メートルをドレミファソラシドの音の間に何回往復できるか数え、持久力を調べるテスト)です。回数が多いほど持久力が高いと言われています。

1年生から6年生までが、このシャトルランの他に握力、長座体前屈、反復横跳び、50メートル走、立ち幅とび、ソフトボール投げを行い、一人ひとりの現在の体力を測定して、この一年間に伸ばしたい能力を決めて体育の授業等で目標に向けて取り組んでいきます。また、学校全体としての目標も決めて、全学年で身体の発達に応じた取り組みを進めていきます。

 

0

令和5年度就任式・始業式

令和5年4月10日(月)令和5年度就任式・始業式を行うことが出来ました。

本年度221名の宝子たちを26名の職員で、学校教育目標「ふるさとを愛し、未来の創り手となる児童の育成」を達成できるように尽力してまいります。

 

 

 

2月8日:5年生のミシンの授業。例年であらば、外部からゲストティーチャー迎えるところですが、今はコロナ禍で難しい状況です。そこで、児童の一生懸命さにこたえようと、担任教師に加え、支援員と教頭先生まで指導に参加してがんばりました。

12月5日:この時期は、教室も廊下も掲示物でいっぱいになります。その中で、気になった2枚の高学年の描画を紹介します。

第6回「九電・熊日ぼくとわたしの『あかるい』絵画コンクール」の低学年の部で銅賞に選ばれた。本校1年生の作品です。飛んでいる虫が、水やりをして、きれいな花を咲かせてくれています。とても楽しい絵です。

6月28日:5月から少しずつ進めてきた花壇やプランターの植え替えがやっと終わりました。今後も、きれいな学校を維持していきたいと思っています。

 

 

 

毎朝がんばって登校しています。班長さんも1年生に優しく対応してくれています。

 

令和4年度がスタートしました 


0