ブログ

本日の献立

5/17(金)の給食は・・

今日の献立は、アスパラドッグ、牛乳、野菜のスープ煮、スパゲティサラダ です。

今日の注目食材「アスパラガス」でクイズを作ってみました。アスパラガスの名前の由来を次の3つのうちから選んでください。

①明日にはすばらしく伸びるから

②たくさん食べるとおならが出るから

③ギリシャ語で新芽を意味する言葉から 

・・答えは③のギリシャ語で新芽を意味する言葉です。

今日のアスパラガスは、毎年お世話になっている、西原村の「武田さん」がつくられたものです。今日の朝に収穫してもらったので、とても新鮮でおいしいですよ!感謝して食べてくれたらうれしいです。

0

5/16(木)の給食は・・

今日の献立は、ピースごはん、牛乳、ししゃもフリッター、つみれ汁、ひじきの和風サラダ です。

今日のグリンピースは、1年生が生活科の時間に「さや」をむいてくれたものです。

グリンピースの旬は、春から夏のはじめまでです。新鮮なグリンピースは、甘味があって豆の香りが良いので、豆ごはんにすると、とても美味しく食べることができます。

0

5/15(水)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、炒り豆腐、キャベツのごま酢和え、りんご です。

「炒り豆腐」には、画像からもお分かりかと思いますが、色とりどりの具材が使われていました。

 優しい味付けで、ごはんと一緒においしくいただきました。   

0

5/14(火)の給食は・・

今日の献立は、コッペパン、牛乳、ポークビーンズ、シーザーサラダ、フルーツのジュレ和え です。

「シーザーサラダ」が誕生したのはメキシコのホテルだといわれています。

お客さんに出す料理の材料が足りず、ホテルのキッチンにあったレタスやクルトン、パルメザンチーズなどの材料をかき集めて作ったサラダが始まりだといわれています。

以上、シーザーサラダにまつわる豆知識でした。 

0

5/13(月)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、チンジャオロースー、春雨の中華和え、スーミータン です。

チンジャオロースーは中国の料理です。「チンジャオ」はピーマン、「ロー」はお肉、「スー」は細切りという意味があるので、チンジャオロースーとは、ピーマンとお肉を細切りにして炒めた料理のことをいいます。この料理があるので、中国ではピーマンが嫌いな人が少ないようですよ。

しっかり味を付けているので、ごはんとも相性バッチリです! 

0

5/10(金)の給食は・・

今日の献立は、食パン、牛乳、レバーのケチャップ和え、汁ビーフン、りんごジャム です。

ビーフンは何となく春雨と似ていますが、作られる原料が違います。

春雨は、豆や芋のでんぷんから作られますが、ビーフンはお米のでんぷんから作られます。お米を粉にしたものを細く伸ばして、麺にしたものです。

モチモチっとした食感が特徴で、中国や台湾、東アジアを中心に食べられています。

0

5/9(木)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、カレー肉じゃが、ごまネーズ和え、手作りふりかけ です。

カレー肉じゃがは、その名のとおり肉じゃがにカレー粉で味付けをした料理です。野菜を炒めるときと煮込むときの2回に分けてカレー粉を入れて、香りづけをするところがポイントです。

また、旬のじゃがいもはビタミンCが豊富に含まれています。お肌の調子をととのえてくれる働きがありますよ。       

0

5/8(水)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、みそ汁、いわしの甘露煮、サラダ玉ねぎのおかか和え です。

「サラダ玉ねぎ」は、今が旬の野菜です。辛みが少ないので、サラダなど生で食べるのに向いています。血液をサラサラにしてくれるだけでなく、疲れをとってくれる栄養素も含まれていますよ。

給食では、今日のような和え物に取り入れるだけでなく、カレーや煮物などの煮込み料理 に使うこともあります。サラダ玉ねぎをしっかり煮込むと料理に甘みがでるので、砂糖を使う量をへらすことができます。

0

5/7(火)の給食は・・

今日の献立は、かぼちゃパン、牛乳、きつねうどん、じゃこ豆サラダ です。

今日は「噛(か)んで食べる」ことに注目です。一口に30回噛むといいといわれています。

よく噛んで食べることで、脳の働きがよくなったり、虫歯の予防をしてくれたりと、体にとっていいことがたくさんあります。

今日は大豆としらすの入ったサラダです。豆や小魚をしっかり噛んで食べましょう!

0

5/2(木)の給食は・・

今日の献立は、親子丼、牛乳、野菜のごまみそ和え、かしわもち です。

明明後日の5月5日は「こどもの日」です。こどもの日は「端午の節句」とも言われ、昔 から「かしわもち」 を食べる風習があります。

かしわもちは、おもちであんこをくるみ、かしわ(柏)の葉っぱで包んだ食べ物です。かしわの葉は、秋に葉が枯れても春の新芽が育つまで落ちることがないという特性があることから、子孫繁栄や、こどもの心も身体も健やかに成長してほしいという願いが込められているそうです。

0

5/1(水)の給食は・・

今日の献立は、ひじきごはん、牛乳、きびなごのカリカリフライ、ごま和え、けんちん汁 です。

「ひじき」は、ホンダワラ科に属する海藻で、北海道南部から九州にかけて広い範囲でとれます。収穫の時期は春先で、この時期を過ぎると葉が硬くなるそうです。

 ひじきに含まれる栄養の成分は、私たちの健康維持に欠かすことのできない、食物繊維、ミネラル、一部のビタミン類などが豊富に含まれています。そのうえ低カロリーなので、まさに身体が喜ぶヘルシーな食材と言えるでしょう。

0

4/30(火)の給食は・・

今日の献立は、まるパン、牛乳、ポークビーンズ、海藻サラダ、オムレツ、ネーブル です。

注目食材は「海藻(そう)」です。日本で食べられている海藻には、たくさんの種類があります。

わかめ、ひじき、こんぶ、とさか、もずくなどです。それぞれの海藻にはミネラルやビタミンがたくさん含まれています。食物せんいも多く、おなかの調子を整えてくれますよ。   

0

4/25(木)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、豆腐の中華煮、ささみとわかめのサラダ、ひじき海苔佃煮 です。

ヘルシーな食材として親しまれている「豆腐」。その原料の大豆は「畑の肉」と呼ばれるほどタンパク質が豊富で、私たちの筋肉をつくる手助けをしてくれます。

今日は、中華料理の調味料「オイスターソース」を使って、中華煮に仕上げました。

0

4/24(水)の給食は・・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、いわしのカリカリフライ、たけのこのみそ炒め、春雨汁 です。

たけのこは、食物繊維が豊富で、おなかの調子を整えてくれます。また、大腸がんの予防やコレステロールの吸収をおさえる体によい働きをしてくれます。

0

4/23(火)の給食は・・

今日の献立は、セルフドッグ(コッペパン・ウインナー)、牛乳、コンソメスープ、ポテトサラダ、冷凍パイン です。

注目食材は「キャベツ」です。今日のコンソメスープに入っていた「春キャベツ」は、今が旬の野菜です。

春キャベツは、「葉の巻きがゆるい」「水分が多い」「甘味がつよい」という特徴があります。葉っぱがやわらかいので、生で食べるのもおすすめですよ。

0

4/22(月)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ごぼうの生姜煮、切り干し大根のごま酢和え、バナナ です。

切り干し大根は、名前の通り大根を細く切って太陽の下で干したものです。

大根を乾燥させることで長く保存できるとともに、太陽の恵みをたくさん吸収して、骨や歯を丈夫にするカルシウム、血をつくる鉄、からだの調子をととのえるビタミンなど、栄養価がとても高くなります。

0

4/19(金)の給食は・・・

今日の献立は、食パン、牛乳、ひじきスパゲティ、コールスロー、いちごジャム です。

ひじきには、骨や歯を丈夫にするカルシウムがたくさん含まれています。また、食物繊維や鉄分もたっぷり入っているので、おなかの調子を整えるだけでなく、貧血を予防してくれる働きもあります。

0

4/18(木)の給食は・・

今日の献立は、わかめごはん、牛乳、玉ねぎのみそ汁、太刀魚のから揚げ、甘夏サラダ です。

熊本県の学校給食では、毎月1回、「ふるさとくまさんデー」を実施しています。4月は今日が、その日にあたります。

「ふるさとくまさんデー」では、熊本県のさまざまな地域で古くから伝わる料理(郷土料理)や特産物が登場します。 今月は「芦北・水俣」地域の特産物です。

辛みが少なく、サラダなど生で食べるのにも向いている「サラダ玉ねぎ」と、きれいな海域でとれる「太刀魚」を調理しました。

0

4/17(水)の給食は・・

今日の献立は、れんこんと彩り野菜の中華丼、牛乳、ぎょうざ、春雨サラダ です。

「れんこん」について3択クイズを作ってみました。

熊本でもたくさん作られているれんこんは、たくさんの穴があいています。さて、何のために穴があいているのでしょうか?

①水が通る穴 ②栄養が通る穴 ③空気が通る穴

正解は3番の「空気が通る穴」です。れんこんは水の中で育てられます。葉っぱから空気  を吸って、穴を使って根っこまで通しているそうです。以上、れんこん豆知識でした。

0

4/16(火)の給食は・・・

今日の献立は、コッペパン、牛乳、豆とエリンギのシチュー、人参サラダ、魚のフライ です。

エリンギは、イタリア原産のきのこで現在では日本でもたくさん作られています。西原村でもつくられているきのこの一つです。味やにおいが少ないので、いろいろな調理法で料理されます。給食のシチューのように煮込み料理にすると、うま味が出るだけでなく、栄養も逃さずに食べることができます。今日のエリンギは西原村でとれたものでした。

0

4/15(月)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、酢みそ和え、手作りふりかけ です。

新じゃがいもがとれる季節になりました。この時期の新じゃがいもは、鹿児島方面でとれたものが中心ですが、だんだん暖かくなると熊本や長崎などでもとれるようになります。

じゃがいもは、ジャカルタという国から伝わったので、「じゃがいも」とよばれている、という説もありますよ。

0

4/12(金)の給食は・・

今日の献立は、ミルクパン、牛乳、五目うどん、ごぼうサラダ です。

今日の注目食材は「ごぼう」です。

熊本県の菊池方面では、お米を作る田んぼの裏作(うらさく)として「ごぼう」が栽培されています。「春ごぼう」「新ごぼう」「水田ごぼう」と呼ばれ、3月から6月に収穫されます。田んぼで作られることで、水分が多く含まれ、色が白くやわらかいごぼうがとれます。

ごぼうには、食物せんいがたっぷり含まれており、おなかの中をきれいにしてくれる働きがあります。

0

4/11(木)の給食は・・

 今日の献立は、豚丼、牛乳、かき玉きのこ汁、小松菜のごま和え です。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      

豚肉には、ビタミンBという栄養が豊富に含まれているので、私たちの疲れをとってくれる働きがあります。ごはんに含まれている炭水化物をエネルギーに変えてくれる働きもありますよ。ごはんに具材をのせて食べてくださいね。 しっかり食べて、新しい学年での生活を元気に過ごしましょう。

0

4/10(水)の給食は・・

今日の献立は、ポークカレー、牛乳、コーンサラダ、ももゼリー です。

入学・進級おめでとうございます。

 今年度最初の給食はカレーです。給食のカレーは、毎月  味が変わります。玉ねぎをしっかり炒めて甘く仕上げたり、西原村の旬(しゅん)のおいしい野菜が入っていたり、本場インドのカレーのように、ピリッと辛く仕上げる日もあります。

 今月のカレーは、1年生も食べやすいように、新たまねぎを使って甘めに仕上げています。

0

3/21(木)の給食は・・・

今日の献立は、赤飯、牛乳、魚の黄金焼き、はんぺんいりすまし汁、ごまあえ、お祝いケーキ です。

今日は卒業お祝いメニューでした。祝い事には昔から赤飯が食べられてきました。給食室では、もち米とお米を半分ずつ入れた炊飯釜に、給食室で炊いたあずきを入れて一緒に炊き上げました。

0

3/19(火)の給食は・・・

今日の献立は、コッペパン、牛乳、コーンクリームスープ、ナッツサラダ、豆乳プリンタルト です。

給食に登場するパンは、1年に3回「パン品質審査会」という会で見た目、食感、手触りなどのいくつもの項目を審査されて、より美味しいものがみなさんのもとに届くように、いろんな方が関われています。

0

3/18(月)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、かきたま汁、鶏のからあげ、きゅうりとワカメの酢の物 です。

今日の献立は、6年1組さんが考えてくれました。

人気メニューのひとつであるからあげは、給食室でいろんな調味料につけこんで味をしみこませた後に揚げています。鶏肉にはタンパク質が豊富に含まれているので、筋肉をつくるもとになってくれます。

かきたま汁もあって、いい彩りの献立ですね。

0

3/15(金)の給食は・・・

今日の献立は、背割りコッペパン、牛乳、チリコンカン、きのことベーコンのスープ、メロンゼリー です。

チリコンカンとは、豆と肉をとうがらしと一緒に煮込んだ料理です。アメリカ・テキサス州生まれのメキシコ料理になります。とうがらあしのピリッとした辛みがおいしさの秘密です。給食では、トマトをたっぷり使い、辛さを控えて作っています。

0

3/14(木)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、南関煮しめ、もやしの海苔和え、ししゃものフライ です。

「ふるさとくまさんデー」では、熊本県の各地域の郷土料理や特産品を紹介しています。今日は、荒尾・玉名地区のメニューです。

「南関煮しめ」に使ってある「南関あげ」は、南関町に古くから伝わる油揚げです。

料理する前の南関揚げは、乾燥してパリパリしているのが特徴です。その乾燥を生かして、長い間保存することができます。今日は、野菜と一緒に煮込み、うまみがたっぷりしみた南関揚げになっています。

0

3/13(水)の給食は・・・

今日の献立は、ハヤシライス、牛乳、ビーンズサラダ、フルーツミックス です。

今日のハヤシライスには、西原村の「あかうし」が使われていました。西原村の特産物のひとつになります。とても柔らかくてうま味が出ていて美味しかったです。

0

3/11(月)の給食は・・

今日の献立は、キムタクごはん、牛乳、たまごスープ、ブロッコリーとじゃこのサラダ です。

今日の献立は、6年2組さんが考えてくれました。

給食で人気メニューのひとつであるキムタクごはんには、「キムチ」と「たくあん」が入っています。キムチに含まれる乳酸菌には、おなかの調子を整える働きがあります。

また、キムタクごはんに入っているぶた肉には、ビタミンBという栄養が豊富に含まれています。体のなかで、お米の炭水化物を燃焼させ、エネルギーにかえる手助けをしてくれます。

0

3/8(金)の給食は・・

献立は、黒糖パン、牛乳、スパゲティナポリタン、チップスサラダ です。そして6年生にはバイキングメニューが提供されました。

イタリアでは小麦粉からつくる製品をまとめて「パスタ」とよびます。スパゲティもパスタの仲間です。めんの太さで呼び方がちがってきます。

卒業が近づいてきた6年生には、特別に「バイキングメニュー」が提供されました。たくさんのメニューが用意され、6年生は大喜びでした。

0

3/7(木)の給食は・・

献立は  麦ごはん、牛乳、さばの香味焼き、つぶつぶ白和え、春野菜のみそ汁 です。

数をごまかすことを「サバを読む」と言います。

魚のサバが傷みやすく数も多かったため、早口で数えられ、実際の数と合わなかったかったことから、いいかげんに数えることを「サバを読む」と言うようになったそうです(諸説あります)。

そんなサバは栄養が豊富  に含まれていて、コレステロールを下げる働きがあるなど、生活習慣病の予防に適したお魚のひとつです。

0

3/6(水)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、筑前煮、糸寒天の酢の物、納豆 です。

筑前煮(ちくぜんに)とは、福岡県の郷土料理である「がめ煮」と似ています。筑前煮には骨のない鶏肉が入っているのが特徴ですが、がめ煮には骨つきの鶏肉が入っているのが特徴です。

ちなみに、「がめ煮」は博多の方言「がめくりこむ=寄せ集める」が名前の由来とされています。具だくさんで野菜も多いので、バランスのとれた一品料理のひとつです。

0

3/5(火)の給食は・・

今日の献立は、あげパン、牛乳、キャベツのポトフ、切り干し大根のごまネーズ です。

一年中、スーパーなどで見かけるキャベツは「冬キャベツ」で、夏にタネをまいて11月から3月ごろに出回ります。一方、「春キャベツ」は秋にタネをまき、3月から5月ごろが旬の野菜です。まさに今が、春キャベツの出始めです。

春キャベツは「葉の巻きがゆるい」「水分が多い」「甘味が強い」という特徴があります。葉っぱがやわらかいので、生で食べるのもおすすめです。

0

3/4(月)の給食は・・・

今日の献立は、ちらしずし、牛乳、春雨のすまし汁、菜の花和え です。

3月3日は「ひなまつり」でした。上巳の節句ともいいます。災いを払うために、はまぐりが入った汁物やひなあられを食べたりします。今日は1日遅くなりましたが、ひなまつりにちなんでちらしずしの提供でした。

0

3/1(金)の給食は・・・

今日の献立は、カレーライス、牛乳、トンカツ、キャベツとりんごのサラダ です。

来週は高校受験があります。「受験に勝つ!」という願掛けで、西原村3校で受験応援メニューとしてトンカツを出しています。豚肉にはビタミンBが含まれていて、体の中でお米の炭水化物を燃焼させ、エネルギーにかえてくれます。

0

2/29(木)の給食は・・・

今日の献立は、キムチご飯、牛乳、もずくスープ、春雨マヨサラダ です。

もずくは、昆布やわかめと同じ海藻です。あたたかい地方の浅い海に生息しています。流通しているものの約9割が沖縄県で養殖されている沖縄もずくという種類です。今日の給食のもずくも沖縄県産です。沖縄のもずくは、太くてぬめりが少なく、シャキシャキとして歯ごたえが特徴になります。

0

2/28(水)の給食は・・・

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、さばの生姜煮、切り干し大根の酢の物、なめこ汁 です。

なめこは、ぬめりと歯ごたえが特徴あるきのこになります。このぬめりには、「ムチン」という栄養が含まれています。食べ物の消化や吸収を助けてくれたり、肝臓の働きを助けてくれる効果があります。なめこは漢字で、そのぬめりを表すように「滑子」と書かれます。

0

2/27(火)の給食は・・・

今日の献立は、ミルクパン、牛乳、タイピーエン、もやしの中華和え、いきなりだんご です。

今日は、ふるさとくまさんデー「熊本市」です。熊本市の伝統的な野菜のひとつに「水前寺もやし」があります。江津湖の冬場でも温かい湧水を利用して、大豆を25~30cmの大型もやしにしたものです。いつも給食で出るのは緑豆もやしですが、比べてみると水前寺もやしがいかに大きいかわかりました。

0

2/26(月)の給食は・・

今日の献立は、キーマカレー、牛乳、大根サラダ、フルーツ杏仁 です。

キーマカレーはカレーの本場、インド発祥のカレーです。キーマとは「細切り肉」や「ひき肉」という意味の単語であることから、キーマカレーとはひき肉を使ったカレー、ということになります。

ひき肉の大きさに合わせて、野菜も小さく「みじん切り」にしています。

0

2/22(木)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、じゃがいものうま煮、酢味噌和え、手作りふりかけ です。

今日の注目食材は「じゃがいも」です。じゃがいもは「黄色のグループ」の「熱や力になる」栄養がふくまれています。

また、ビタミンCは熱や水に弱いのですが、じゃがいものビタミンCはでんぷんに守られているため、こわれにくくなっています。

そのような特徴をいかして、今日はじゃがいもの栄養をまるごと取り入れることができる煮物にしてみました。 

0

2/21(水)の給食は・・・

今日の献立は、ごはん、牛乳、卵スープ、ほうれん草と厚揚げの中華炒め です。

ほうれん草は冬が旬の野菜です。夏にもとれますが、冬にとれるほうれん草のほうが栄養が豊富に含まれています。また、甘みも増して美味しくなりますよ。

0

2/20(火)の給食は・・

今日の献立は、黒糖パン、牛乳、親子うどん、キャンディーポテト です。

キャンディーポテトには、西原村でとれたおいしいさつまいもを使います。さつまいもをサイコロの形に切って素揚げして、バター・しょうゆ・さとうなどのタレにからめた料理です。

風味がよくなるように、アーモンドなどのナッツを入れるのも特徴です。

0

2/19(月)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚のチリソース和え、わかめスープ、ひじきのナムル です。

今日の注目食材は「ひじき」です。ひじきには、骨や歯をじょうぶにするカルシウムが豊富 に含まれています。

カルシウムといえば、牛乳やチーズ、ヨーグルトなどの乳製品に多く含 まれますが、ひじきや小魚のいりこやしらすなどにもたくさん含まれています。

0

2/16(金)の給食は・・

今日の献立は、まるパン、牛乳、ポークビーンズ、れんこんサラダ、ヨーグルト です。

今日の注目食材は「れんこん」です。

れんこんは食物せんいがたっぷり含まれています。れんこんをかむと、糸のようなものが出てきたり、シャキっといい歯ごたえがあったりしますね。これらは食物せんいのおかげです。

さらに、ビタミンCもたくさん入っています。食物せんいとビタミンCで、私たちの体の調子を整えてくれますよ。

0

2/15(木)の給食は・・・

今日の献立は、みのりごはん、牛乳、鶏ちゃん焼き、春雨のすまし汁 です。

鶏ちゃん焼きとは、岐阜県の郷土料理です。「けいちゃんやき」と読みます。野菜と鶏肉を炒めて、味噌が入った特製のたれに絡めた料理になります。1950年ごろ岐阜県の一部の地域でジンギスカンをまねてつくられました。当時は特別な日に味わえるごちそうだったそうです。

0

2/14(水)の給食は・・・

今日の献立は、炒り豆腐丼、牛乳、キャベツのごま酢和え、ぽんかん です。

ぽんかんは、インドが原産とされるミカンの仲間です。ビタミンCとシネフィリンという栄養が風邪の予防に大きな効果があるといわれています。種が何個入っていたか数えていた子もおり、楽しく美味しく食べたようでした。

0

2/13(火)の給食は・・

今日の献立は、ミルクパン、牛乳、鶏のオーロラ和え、ワンタンスープ です。

「鶏のオーロラ和え」とは、小さな鶏肉の唐揚げとじゃがいもの素揚げ、枝豆をオーロラソースで和えた料理です。「オーロラ」という言葉は、フランス語で「あけぼの」や「明け方 」を表しています。トマトの入った、オレンジがかったピンク色のソースです。ケチャップとマヨネーズを合わせることが多いのですが、給食ではケチャップ・砂糖・みりん・米みそ・赤ワインで作りました。

0

2/8(木)の給食は・・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、豚肉と大根のごまみそ煮、野菜の梅肉和え、いわしのカリカリフライ です。

旬の大根や里芋が入ったごま味噌煮です。味噌と一緒にペースト状のねりごまを入れているのが味のポイントです。旬の野菜や果物を食べて寒い冬を乗り越えましょう。

0

2/7(水)の給食は・・

今日の献立は、食パン、牛乳、ソース焼きそば、ぎょうざ、いちごジャム です。

いちごは冬が旬の果物のひとつです。ビタミンCが豊富で、病気に負けない体をつくってくれる働きがあります。いちごは果実の先から熟していくので、先端に近いほど甘味が強まります。ヘタのほうから食べると、最後まで口に甘さが残って、おいしく食べることができますよ。

0

2/6(火)の給食は・・

今日の献立は、セルフおにぎり(海苔・麦ごはん)、牛乳、ちゃんこなべ、じゃこ豆サラダ です。

2月6日は「海苔の日」です。今日はみなさんに「おいしくて栄養豊富な海苔を食べてほしい!」という思いから、「熊本県漁業協同組合」様より、1人1枚、海苔を無償でいただきました。なぜ2月6日が海苔の日かといえば・・。

西暦701年に制定された「大宝律令」という法律で、海苔が「産地諸国の産物」に指定され、この法律の施行日が702年2月6日だったことから、海苔業界ではこの日を「海苔の日」としたそうです。海苔の味だけでなく、香りも楽しんで食べてほしいと思います。

0

2/5(月)の給食は・・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、バンサンスー です。

マーボー豆腐には、田代食品さんから作っていただいた豆腐を100丁使っています。給食室では食べやすい大きさに切って一度茹でることで煮崩れしにくいよう工夫しています。

0

2/2(金)の給食は・・

今日の献立は、セルフバーガー、牛乳、冬野菜のミネストローネ、節分豆 です。

 節分メニュー第2弾は「節分豆」です。豆まきのとき、「鬼は外!」と言いますね。この「鬼」 は、病気や災害などの困ったことを表していて、立春で新しい春を迎えるために「鬼」を追 い払おうという気持ちが込められています。

 今回の給食では、大豆を使った節分豆を出しています。

0

2/1(木)の給食は・・

今日の献立は、セルフ恵方巻き、牛乳、いわしのおかか煮、すまし汁、ツナサラダ です。

 2月3日は「節分」です。給食では一足お先に今日と明日に分けて、「節分メニュー」が登場します。節分とは「立春」の前日で、 冬から春への季節の変わり目の行事のことです。

 最近では、節分の日に食べると縁起がいいとされている「恵方巻き」を切らずにそのままかぶりつき、その年の方角(恵方)を向いて黙って食べるという風習・食文化が広がっているようです。             

 今年の恵方は「東北東」になるそうです。

0

1/31(水)の給食は・・

今日の献立は、さつまいもおこわ、牛乳、白菜のみそ汁、はるさめマヨサラダ です。

今日のおこわに入れたさつまいもは、西原村で収穫された「シルクスイート」という品種のさつまいもです。西原村役場から補助をいただいて、メニューに入れることができました。

地元で採れたさつまいもの甘みをしっかりと味わえました。

0

1/30(水)の給食は・・

今日の献立は、まるパン、牛乳、かぼちゃのクリーム煮、ほうれんそうオムレツ、水菜のサラダ です。

かぼちゃが初めて日本に伝わったのは、大分県だといわれています。16世紀半ばにポルトガルの船が今の大分県に流れ着いたさいに、お殿様にカンボジアでとれたかぼちゃを贈ったのが最初だそうです。

0

1/24(水)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、くじらメンチカツ、魚そうめん汁、ほうれん草のおかか和え です。

1月24日は給食記念日です。そして30日までは全国学校給食週間とされています。毎日 食べている給食にはどんな歴史があるのか、どのような人が関わっていて、どのように作 られているかを考えてみましょう。

今日は昭和27年頃の給食を再現しました。くじら肉 をつかったメンチカツです。年に1回しか登場しない珍しいメニューですので、味や香り、食感を確かめながら食べてみてくださいね。    

0

1/23(火)の給食は・・

今日の献立は、黒糖パン、牛乳、豚肉と大根のスープ、人参サラダ、黄桃 です。

今日の注目食材は「黄桃」です。冬になると、体は温かいのに手足は冷たい「冷え性」になっている人はいませんか?

桃には、血液の流れをよくして、冷え性をやわらげてくれる「鉄分」や「マグネシウム」という栄養が含まれています。しっかり食べて、寒い冬も元気に過 ごしましょう!

0

1/19(金)の給食は・・

今日の献立は、ミルクパン、牛乳、鶏とレバーのカレー風味、わかめスープ、いちご です。

西原村ではおいしい「いちご」が栽培されています。今日は「みなさんに西原村のおいしい『いちご』を食べてほしい」という想いから、西原村のいちご農家の藤田さん・野菜を納めてくださる坂本商店さん・西原村役場のみなさん・給食室の調理員さんが協力していちごを提供することになりました。役場から補助もいただいています。

いちごは、ビタミンCがたくさん含まれていて、いちご7粒ほどで1日の必要量をクリアできるほど多く含まれています。

0

1/18(木)の給食は・・

今日の献立は、高菜飯、牛乳、かきたま汁、里芋の田楽、カリカリきゅうり です。

今日は「ふるさとくまさんデー」です。ふるさとくまさんデーでは、熊本でとれる食材や、熊本県の各地区で食べられている郷土料理を紹介しています。今日は阿蘇の味です。

「高菜」は、からし菜の仲間で特有の辛みがあり、せんいが固いので漬物に使われることが多いです。「田楽」は、おでんのもとになった料理ともいわれ、高森田楽では、つるのこいも・豆腐・こんにゃくなどを串にさして、焼いてみそをつけて食べます。

0

1/17(水)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、さばのゆずみそ煮、紅白なます、雑煮 です。

今日の注目食材は「ゆず」です。西原村では、香り高くおいしいゆずが採れます。ゆずには「クエン酸」という栄養が含まれていて、風邪の予防や疲れをとってくれる働きがあります。

今日の給食では、いつものさばの味噌煮に、ゆずを加えて香りをつけてみました。

0

1/16(火)の給食は・・

今日の献立は、まるパン、牛乳、魚のフライ、手作りタルタルソース、ボイル野菜、オニオンスープ です。

タルタルソースは、「タルタルステーキ」という料理に添えるソースとして広がりました。

タルタルステーキとは、「タタール民族」の郷土料理である「タタールステーキ」が起源とされています。細かく角切りにした生の牛肉や馬肉に、玉ねぎやピクルス・香辛料を混ぜ合わせ、生卵の黄身をのせた料理です。このタタールステーキの調理法が、ヨーロッパに伝わり、タルタルステーキとなって今でも親しまれています。

今日は給食室で愛情こめてタルタルソースを作りました。

0

1/15(月)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、呉汁、焼きししゃも、ほうれん草のごま和え、ふりかけ です。

今日の注目メニューは「呉汁(ごじる)」です。やわらかくした大豆をすりつぶしたものを「ご」といいます。「ご」をいれたみそ汁なので「呉汁」とよばれるようになりました。日本の郷土料理のひとつです。タンパク質が豊富に入った大豆は、みなさんの血や肉や骨をつくるもととなってくれますよ。

0

1/12(金)の給食は・・

献立は、ミルクパン、牛乳、五目うどん、野菜かきあげ、あずき白玉 です。

昨日の1月11日は「鏡開き」でした。鏡開きとは、お正月にお供えしていいた鏡餅を下げ、食べることで一年の無病息災を願うことです。鏡開きのときにやってはいけないこととされていたのが、鏡餅を包丁などの刃物で切り分けることで、昔は木づちなどでたたいて割っていたそうです。

遅くなりましたが、給食では「あずき白玉」で鏡開きとしたいと思います。

0

1/11(木)の給食は・・

献立は、七草ごはん、牛乳、しぐれ煮、つみれ汁、みかん です。

今日の注目食材は「春の七草」。もう過ぎてしまいましたが1月7日は季節の節目に行事を行う伝統的な五節句の一つで、新年の始まりを祝い一年の無病息災を願う日だそうです。

その日に七草がゆを食べる習慣が江戸時代から広まっているとのことです。もともと春の七草には「すずな・すずしろ・せり・ほとけのざ・なずな・ごぎょう・はこべら」という七種類があります。七草には、胃腸を丈夫にしたり、かぜを予防したりと、体にいい効果がたくさんあります。給食では、すずな(かぶ)とせりが多く入っていますよ。

0

1/10(水)の給食は・・

今日の献立は、ポークカレー、牛乳、きゅうりとわかめの酢の物、フルーツカクテル です。

年が明けて最初の給食はカレーです。西原村の給食では毎月1回はカレーが登場します。いつも同じようで、実は具材や味が違うことに気づいているでしょうか?たまねぎをしっかり炒めて甘みを出したり、旬の野菜を入れてみたり、隠し味を加えたり、ピリッと辛い大人なカレーに仕上げたり・・・いろいろな工夫がなされています。

「今日はどんな具材が入って いるかな?」「甘いかな?辛いかな?」と、味わって食べてくれたらうれしいです。   

0

12/21(木)の給食は・・

今日の献立は、ピラフ、牛乳、コンソメスープ、鶏の照り焼き、フレンチサラダ、セレクトケーキ です。

12月の大きなイベントの一つがクリスマスです。12月24日と25日はお休みになるので、給食では一足先にクリスマスメニューにしました。セレクトケーキは、「いちご」「チョコ」「チーズ」「三色デザート」の4種から1つを選んでもらいました。

今日で2学期最後の給食です。冬休みもおうちで3食しっかりごはんを食たべて、元気に過 すごしてほしいと願っています。よいお年を・・。

0

12/20(水)の給食は・・

今日の献立は、冬野菜のカレー、牛乳、ブロッコリーのサラダ、フルーツのジュレ和え です。

今日の注目食材はブロッコリーです。私たちが食べている部分は、ブロッコリーの花のつぼみの部分です。ブロッコリーは花を食べる野菜で、同じ仲間にはカリフラワーがあります。

もともとイタリア原産のブロッコリーは、ローマ時代から食べられていたという記録が残  っています。人類にとって、古くからなじみ深い野菜なんですね。

0

12/19(火)の給食は・・

今日の献立は、ミルクパン、牛乳、タイピーエン、大学いも です。

今日の大学いもは、西原村でとれたさつまいもを使いました。

さつまいもは、食物せんいが豊富でおなかの調子を整えてくれる働きがあります。また、ビタミンCもたっぷりで、病気に負けない体をつくってくれます。

しっかり食べて冬の寒さにも負けない体をつくりましょう!   

0

12/18(月)の給食は・・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、さんまのみぞれ煮、きんぴら、武光公鍋 でした。

今日は、ふるさとくまさンデー「菊池」の郷土料理が入った給食でした。武光公鍋とは、今から650年ほど前、戦いのときに食べられていたもので、菊池一族の菊池武光の名前をとって「武光公鍋」となったそうです。

0

12/15(金)の給食は・・

今日の献立は、ミルクパン、牛乳、焼きビーフン、れんこんと枝豆のサラダ、バナナ です。

給食には様々な「麺」が登場します。今日の給食で使われている「ビーフン」は、お米から作られた麺です。給食でときどき登場「クイッテオ」という麺もお米から作られています。

クイッテオは平たい形をしているのが特徴ですが、ビーフンは細長いのが特徴です。

0

12/14(木)の給食は・・

今日の献立は、南関あげ丼、牛乳、高野豆腐のカレー味、りんご です。

今日の注目食材は高野豆腐です。もともとは豆腐が凍って、乾燥したものが高野豆腐として食べられていたそうです。カルシウムや鉄分、食物せんいがたっぷり入っています。今日は、高野豆腐にからめたタレにカレー粉を混ぜて、味だけでなく香りもよくなるようにして食べやすくしました。

0

12/13(水)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、さばの香味焼き、のっぺい汁、うのはなの炒り煮 です。

のっぺい汁」の「のっぺい」は、片栗粉などで汁にとろみをつけていることを意味するそうです。

地域によって違いがありますが、かつおとこんぶからとった「だし」に、たくさんの野菜を入れて煮込み、とろみをつけた汁にしているのが特徴です。「片栗粉」のほかに、里いもから出る「ぬめり成分」を利用してとろみをつけています。

0

12/12(火)の給食は・・

今日の献立は、コッペパン、牛乳、コーンクリームスープ、メンチカツ、海藻サラダ です。

日本で食べられている海藻はいろんな種類があります。わかめ、ひじき、こんぶ、のり、もずくなどです。食物繊維が多く、それぞれの海藻にはミネラルやビタミンがたくさん含まれています。しっかり食べておなかの調子の整えましょう。

0

12/11(月)の給食は・・

今日の献立は、中華おこわ、牛乳、玉ねぎのみそ汁、かぼちゃの煮物 です。

今日は、4年生が田植え、草取り、収穫を手がけたお米を使った「中華おこわ」です。

収穫するまでには、地域の農家の方々にたくさんお世話になりました。たけのこや豚肉などの具材をゴマ油で炒めて、中華風に仕上げました。

0

12/8(金)の給食は・・

今日の献立は、わかめごはん、牛乳、さつまいものみそ汁、ししゃもフライ、もやしのごま和え です。

ししゃもは、8月から12月が旬の魚です。骨まですべて食べることができるため、骨や歯 を丈夫「カルシウム」を効率よく摂取できます。

ししゃもは漢字で書くと、「柳」の「葉」の「魚」と書きます。昔、鮭が獲れなくて困ったときにアイヌの人々が神に祈りをささげたところ、柳の葉が落ちて魚になった、これがししゃもであったという伝説からこの名がついたといわれています(諸説あります)。

0

12/7(木)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、大豆の五目煮、切り干し大根の酢の物、手作りふりかけ です。

今日の注目食材は切り干し大根です。

大根を乾燥させることで保存がきき、栄養価もとても高くなります。骨や歯を丈夫にするカルシウムは乾燥前の15倍、血を作る鉄は32倍、ビタミン類は10倍となるそうです。

乾燥する過程で太陽のパワーをたくさん吸収して、身体にいい食品になるのですね。

0

12/6(水)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、みそおでん、ひじき和え、納豆 です。

今日の注目食材は「ひじき」です。ひじきには、骨や歯を丈夫にするカルシウムがたくさん含まれています。

また、食物せんいや鉄もたっぷり入っているので、おなかの調子を整えて、貧血にもなりにくくなります。たくさんの健康効果が期待できる ひじき、しっかり食べてほしいです。

0

12/5(火)の給食は・・

今日の献立は、まるパン、牛乳、冬野菜のミネストローネ、サーモンチーズフライ、ビーンズツナサラダ です。

今日の注目メニューは、冬野菜のミネストローネです。冬野菜のかぶや大根が入っています。体が冷えてしまうと、病気にかかりやすくなりますが、冬野菜には体を温めてくれる働きがあります。

食べ物は旬の時期に食べることでおいしく、栄養もたっぷりとることができます。寒い冬ですが、冬野菜を上手に取り入れて体の中から温まり、病気に負けない体をつくりましょう!

0

12/4(月)の給食は・・

献立は、麦ごはん、牛乳、家常豆腐、しめじとチキンの中華和え、みかん です。

今日は家常豆腐(かじょうどうふ)についてです。家常豆腐はマーボー豆腐と見た目には似ていますが、マーボー豆腐と違って、トウバンジャンなどの辛い調味料が入らないのが特徴 です。赤味噌の風味がとても豊かで、ご飯が進みました。

0

12/1(金)の給食は・・

今日の献立は、あげパン、牛乳、肉団子スープ、かみかみサラダ、ぶどうゼリー です。

あげパンは、納品いただいたコッペパンを油で揚げて作ります。パンをひっくり返してきつね色になるまで揚げ、調理員さんのプロの技でサクサクした食感を作ります。

揚げたパンに、砂糖と少しの塩が入ったきなこをまぶしてできあがり!です。

 

0

11/30(木)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚のもみじ焼き、菜焼き、いちょう葉汁 です。

「魚のもみじ焼き」とは、おろした人参とマヨネーズを魚にぬって焼いた1品です。もみじの色と似ていることから、この料理名をつけました。

秋が過ぎ、やがて冬になります。しっかり食べて、寒い季節も元気に過ごしてくれることを願っています。

0

11/29(水)の給食は・・

今日の献立は、チキンカレー、牛乳、豆乳サラダ、フルーツヨーグルト です。

今日の注目食材は豆腐です。絹ごし豆腐、木綿豆腐 、焼き豆腐 などいろいろな種類があって、作り方や食感が違っています。もちろん栄養価も変わってきます。今日は、熊本県産大豆100%使用の豆腐をサラダに入れています。

0

11/27(月)の給食は・・

今日の献立は、あかうし牛丼、牛乳、かぶのゆず果和え、いりことアーモンド です。

今日は西原村産の赤牛を使った「あかうし牛丼」です。西原村にある「和牛まつおか」さんから納品していただきました。赤牛は、毎日40から50キロもの草を食べて育ちます。

「和牛まつおか」さんでは、西原村の「宮山」や「鳥子」で赤牛を育てているそうです。

赤牛を育ててくれた方、あかうし牛丼を作ってくれた方、そして赤牛の命に感謝しながら、味わって食べてくださいね。

0

11/24(金)の給食は・・

今日の献立は、ソフトフランスパン、牛乳、鮭と白菜のクリームシチュー、水菜とわかめのサラダ、黒糖ビーンズ です。

鮭(さけ)という名前は、アイヌ語の「サクイベ」「シャケンベ」が由来となったといわれています。他にも、身が裂けやすいことから「さけ」となったなど、名前の由来には諸説あるそうです。正式な日本での名前(標準和名)は「サケ」ですが、多くの地方で「シャケ」、一部の地域では「イオ」とも呼ばれています。

0

11/22(水)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、かきたま汁、魚のかば焼き、白菜のごま和え です。

今日の注目食材は白菜です。中国北部生まれの野菜で、日本には明治時代にやってきたそうです。白菜は今日の和え物だけでなく、グツグツ煮込む鍋料理などにもよく使われる野菜ですよね。冬に一番おいしくなる、冬にぴったりの野菜です。風邪の予防や免疫力を高めてくれるビタミンCも多く含まれていますよ。

0

11/20(月)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、白玉汁、れんこんと鶏肉の南蛮漬け、不知火 です。

今日はふるさとくまさんデー「宇城市」でした。宇城市不知火町でとれた不知火は、「ポンカン」と「清美」という品種の交配でうまれた果物です。

0

11/18(金)の給食は・・

今日の献立は、米粉パン、牛乳、ポークビーンズ、コールスロー、みかん です。

 

みかんは、皮をむくと白い「すじ」がついています。このすじには「ペクチン」という栄養が含まれていて、おなかの調子を整えてくれる働きがあります。旬の果物を食べて寒い冬を元気に過ごしたいですね。

0

11/16(木)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、マーボーなす、バンバンジーサラダ です。

バンバンジー(棒棒鶏 ばんばんじー)とは、どのような料理かご存じでしょうか?「棒状 に切った蒸し鶏と野菜にごまのソースをかけた四川料理」です。給食では、とりささみと千切りに切った野菜を使っています。今日は、マーボーなすとあわせて、中華料理の日です。

 

0

11/15(水)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、さつまいものみそ汁、手作り千種焼き、ほうれん草のごま和え です。

千草焼(ちぐさやき)とは、溶いた卵に細かく刻んだ具材を入れて焼いた料理です。この名前は、「千種類もの具材」であるかのように、たくさんの具材が入っていることが由来となっているそうです。

今日は給食室で17kgの卵を割って、小さく切った具材と混ぜて焼 きました。どんな具材が入っているか、味や見た目、香りなどで当ててみてくれたらうれしいです。

0

11/14(火)の給食は・・

今日の献立は、ミルクパン、牛乳、かぼちゃスープ、たこやき、きゅうりのざくざく です。

西原中学校の修学旅行先のひとつである「大阪」のメニューでした。「たこやき」や「きゅうりのざくざく」は大阪の郷土料理のひとつです。きゅうりのざくざくとは、きゅうりを切るときや食べるときの音からこの名がついたといわれています。

0

11/13(月)の給食は・・

今日の献立は、ゆかりごはん、牛乳、白菜のすまし汁、いわしのカリカリフライ、小松菜のおかかあえ です。

小松菜は冬が旬の野菜です。寒さに強く、霜にあたると甘みが増しておいしくなります。栄養面では、カロテン・ビタミンC・ビタミンB・ビタミンE・カルシウム・鉄・食物繊維など、様々な栄養素が含まれている野菜です。特に、骨や歯を丈夫にするカルシウムは、ほうれん草の3倍以上含まれているそうです。 

0

11/9(木)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、飛鳥汁、さばの竜田揚げ、奈良和え です。

西原中学校の修学旅行先のひとつである「奈良県」のメニューでした。飛鳥汁とは、飛鳥時代に奈良県に伝わった汁物です。味噌汁に鶏肉と牛乳を入れるのが特徴になります。給食では、食べやすいように牛乳を豆乳にアレンジして作りました。

0

11/8(水)の給食は・・

今日の献立は、ごぼうのごまだれ丼、牛乳、里芋のみそ汁、茎わかめの酢の物 です。

今日11月8日は、その日付けにちなんで「いい歯の日」です。

よく噛んで食べると「だ液」がたくさん出ます。だ液には、食べ物のカスや細菌を洗い流してくれる働きがあり、むし歯 の予防になります。今日は、ごぼうや茎わかめなど、よく噛んで食べてほしい食材を使っています。噛むことを意識して食べてみてくださいね。

0

11/7(火)の給食は・・

今日の献立は、かぼちゃパン、牛乳、マカロニシチュー、大豆のファミリーサラダ、ミックスフルーツ です。

3年生が国語の授業で「すがたをかえる大豆」を学んでいます。それに合わせて、給食では大豆が姿をかえた食材を取り入れてみました。サラダには大豆や油揚げ、ドレッシングにきな粉や醤油、シチューには枝豆など、子どもたちは見た目や味を確認しながら食べていました。

0

11/6(月)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、おでん、小松菜のごまネーズ和え、一食味付けのり です。

今日は季節外れの暖かさですが、これから寒くなってくる時季におすすめの「おでん」にスポットをあてます。

給食室では、かつおぶしと昆布からしっかりだしをとって、グツグツ煮込んだものをみなさんに提供しています。ひと皿で、野菜だけでなく鶏肉や卵などのタンパク質もしっかりとれるオススメ料理です。

0

11/2(木)の給食は・・

献立は、麦ごはん、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、切り干し大根の辛子和え、ふりかけ です。

今日の注目食材は切干大根です。その名のとおり、大根を切って干したものが切り干し大根となります。

以前にも紹介したように、太陽のパワーをたくさん吸収して、栄養価がとても高くなっています。しっかり食べてほしいと思います。

0

11/1(水)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、レタススープ、手作りハンバーグ、フレンチサラダ です。

今日は、給食室で1個ずつ成形して焼いた「手作りハンバーグ」でした。愛情たっぷりのハンバーグを、笑顔で食べる姿がたくさんみられました。

0