今日の学校生活

今日の学校生活

ゴミ拾い

今日から新しい1週間の始まりです!

今日は朝からあすなろ1組の子どもたちが

運動場周辺のゴミ拾いをしてくれました。

今日はたくさんのたばこの吸い殻が落ちていました。

学校の敷地内は禁煙です。

たばこの吸い殻をすてないでください。

子どもたちはたくさん拾ってくれました。

協力してみんなで拾うことができました。

今日もあすなろ1組のみんなのおかげで、

学校がきれいになりました!

さそいにのらない

今日あすなろ1組では、

不審者に声をかけられたらどうしたら

よいのかについて学習しました。

不審者はどのように声をかけてくるのか、

誘いに乗ったらどのようなことが起きるのか

考えました。

その後、誘いに乗らないための方法を考えました。

合言葉は「いかのおすし」

誘いに乗らず、自分の命を守りましょう。

卒業に向けて

今6年生は総合的な学習の時間に

卒業に向けて取り組んでいます。

卒業式での呼びかけの言葉を考えたり、

いろいろな人に感謝をどのように伝えるか

考えたり、

班に分かれて活動をしています。

卒業まで残り23日の登校日

最高の卒業式にするために活動しています!

昼休みの様子

昼休みは子どもたちの笑い声が

響き渡っています

みんなでサッカーをして楽しんでいました!

寒さに負けない元気な

植柳っ子です喜ぶ・デレ

NRT 学力調査

2年生から6年生は

今日までNRT学力調査がありました。

最後の一分、一秒まで粘り強く

問題に取り組んでいた姿が

とても素敵でした!

明日からの授業もがんばります鉛筆

 

 

三中説明会

今日6年生は三中説明会がありました

あと2ヶ月もしないうちに中学生になる

ということで真剣にお話を聞いていました。

小学校と中学校の違いや、入学するまでに

準備するものなどお話をしてくださいました。

部活紹介では、どの部活も楽しそう!と

わくわくしながら説明を聞いていた

子どもたちでした

植柳小学校が、とっても綺麗になりました!

用務員の黒木先生は、毎日

いずかしの森をはじめ、

植柳小学校の敷地内を徹底的に

綺麗にしてくださっています花丸

南門付近です。とっても綺麗です花丸

いずかしの森付近です。美しい晴れ

おかげで、休み時間になると・・・にっこり

子供たちは元気よく走り回っておりますにっこり

3ツ星6年生が植えてくれた

  「フラワーロード」が、

   その美しさを引き立ててくれます3ツ星

晴れこのページをご覧の皆様、

   植柳小学校へぜひお越しください晴れ

 

お花を植えました!

今日6年生は学級園にお花を植えました。

まずは堆肥と腐葉土を混ぜ、土を耕しました。

パンジーとキンギョソウを植えました。

色とりどりのお花にみんなの顔も

笑顔に。

学校がより美しくなりました。

 

 

昔の遊び

1年生は生活科の時間に

昔の遊びを体験しました。

竹馬に乗りました。

支えてもらいながら、歩くことができました!

 

缶ぽっくりにも挑戦しました。

コツをつかんで、前にどんどん進むことができました!

 

昔の遊びのおもしろさに気づいた子どもたちでした。

あすなろ学級では・・・

あすなろ1組では、今日ゴミ拾いを行いました!

みんなで協力してごみを拾いました。

あすなろ1組のみんなのおかげで

学校がピカピカになりました!

ありがとうございました興奮・ヤッター!

 

また、先週あすなろ学級では、学級園の

野菜を収穫しました。

立派な大根をたくさん収穫することが

できました!

大きな大根にニコニコの子どもたちでした。

全校集会

今日は全校集会がありました。

【表彰】

人権作品の表彰がありました。

【校長先生のお話】

昨日は節分でした。

心の中の弱い鬼、悪い鬼を滅して、

自分も友達も大切にできる力、

粘り強く学び続ける力、

生き生きと自分を表現できる力を

つけましょう。

 

【生徒指導関係のお話】

感染症拡大防止のため友達の家では遊びません、

外でもマスクをつけましょう、

ゴミをポイ捨てしないようにしましょう。

ハイフレックス(HyFlex:Hybrid-Flexible)型の授業に挑戦!

ハイフレックス(HyFlex:Hybrid-Flexible)型の

授業では、教室の授業をいつもどおり教室で

実施します。そして、欠席した児童は自宅に

おいても、教室の授業をオンラインで

受講できる方法です。

【↓4年生】

教員は対面で授業を行い、児童は当日の

体調等に応じて、自宅での同時双方向型の

オンライン授業を受講することができます。

【↓2年生】

欠席になってしまっても、通常の

授業を、クラスの友達と一緒に

受けることができます。

【↓6年生】

ZoomやTeamsを活用して行っております。

まだまだ試行錯誤しながらの取組ですが、

おおむね良好な状態です。

【↓1年生】

1年生では、ラジカセで音楽を鳴らして

手拍子を行い、リズム感覚を養う等、

様々な工夫をして授業を行っております。

【↓3年生】

ただし、強制参加ではありません。

体調が悪くて休んでいるときは、

オンラインをしなくても大丈夫です。

無理をせずに休養する人も大勢います。

【↓5年生】

 

児童全員に、少しでもわかりやすく

授業を行うために、全職員で試行錯誤

を重ねながらの毎日です!

今後も様々なご意見や

ご感想をお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

研究授業

今日はあすなろ3組と1年2組で

研究授業がありました。

【あすなろ3組】

あすなろ3組では、自立活動の時間にクラスの人に

パスアラウンドマイクを使ってもらえるようにするためには、

どうしたらよいか考えました。

担任の先生とマイクを使用するように

お願いする練習をすることもできました!

 

【1年2組】

1年2組では、国語の時間に

説明文を読んでライオンの赤ちゃんと

シマウマの赤ちゃんのちがいを考えました。

たくさん発表して自分の考えをみんなに

伝えることができました!

 

職員室前は...

今職員室の前に、八代市書写展の

特選の作品が飾られています!

その作品を見た子どもたちは、

「すごい!!上手~」と

足を止めて作品を見ていました!

 

持久走大会!

今日は持久走大会がありました!

【1年生】

初めての持久走大会でした。

元気いっぱい走ることができました!

【2年生】

ゴール目指して全力で走ることができました!

【3年生】

2年生のときよりも距離が伸びました。

みんな自分の力を出し切りました。

【4年生】

自分の目標タイムに向かって全力で走り抜きました!

【5年生】

2kmを全力で駆け抜けました。

力強い走りでした!

【6年生】

小学校生活最後の持久走大会!

自分の限界に挑戦することができました。

 

みんな自分の目標タイムに向かって全力で走り抜く

ことができました。

頑張る姿に感動しました!

 

子どもたちを笑顔にする商品やサービスを提供している

企業の方から応援ノートをいただきました!

ポケモンのかわいいノートでみんな大興奮でした。

お気に入りの場所を探して

今6年生は、図工の時間に

お気に入りの場所を探してスケッチをしています。

今日は、お気に入りの場所を探して構図を考えました。

6年間過ごした思い出の校舎。

お気に入りの場所がたくさん!

どんな絵ができるのか、楽しみです。

たこ揚げ

今日1年生は、凧揚げをしました。

今日はお天気に恵まれ、絶好の凧揚げ日和!

とても高く揚げることができました!

元気いっぱい運動場を走り回る1年生でした。

今日の学校生活

今日から新しい1週間の始まりです!

今日も昼休みは子どもたちの楽しそうな声が

響いていました。

4年生がドッジボールをしていました。

白熱した試合が行われていました!

ここでは、みんなで大縄跳びをしていました。

何回続くかな??

元気いっぱい、体を動かしていた子どもたちでした。

児童集会

今日は児童集会がありました。

今日は給食委員会の発表でした。

給食室の正しい使い方についての発表がありました。

寸劇を交えながらわかりやすく伝えてくれました!

来週から給食週間です。

給食室でのルールを守りましょう!