多良木っ子の生活

2017年12月の記事一覧

第2回目の人権集会を行いました

 本日、本年度2回目となる人権集会を行いました。「友だちのいいところを見つけ、ふわふわ言葉で助け合い、笑顔いっぱいにするために考えたことを伝え合おう」というめあてで、2学期に取り組んだことや学習したことを伝え合いました。子どもたちは他の学年の発表を真剣に聞き、自分達が考えたことを一生懸命みんなに伝えていました。学びと思いを共有し、心をつなぎ合えた集会となりました。また、会の中では、学校のみんなで作り上げた「人権ソング」と「人権キャラクター」も発表されました。これからも、みんなが仲良く全力で生活していけるように、互いに手を取り合って頑張っていってほしいと思います。頑張れ多良木っ子!
  

3年生!多良木町の宝を探しにレッツゴー!

 先週12月7日(木)に、総合的な学習の時間で多良木町各所に見学に行きました。今回は妙見野自然の森公園とえびすの湯、ブルートレイン、くろの蔵、そして青蓮寺を見学しに行きました。見学先では施設の方や役場の方にインタビューするだけでなく、その様子を動画で撮影しました。学習のまとめとして、3学期は多良木町の宝を紹介するニュース番組を作っていきます。素晴らしいニュース番組ができるように頑張ってほしいと思います。頑張れ多良木っ子!
  

立派な門松ができました

 12月10日(日)に門松づくりを行いました。当日は寒い中、保護者の方と子どもたち、そして職員で門松をつくりました。新しい年を迎えるための立派な門松が完成しました。子どもたちも朝から門松をじっくり眺めていました。参加された皆様、素晴らしい門松を作っていただき、本当にありがとうございました。

授業参観ありがとうございました。

 本日は授業参観がありました。今回は、人権学習の授業を見ていただきました。子どもたちは、それぞれの学年に応じて「人権」に関する学習に真剣に取り組んでいました。今回学習したことや今月の人権月間での取組で考えたことを、来週の人権集会で発表してもらいます。心温まる、そしてしっかりと心で考えることができるような集会にしていきたいと思います。

県学力調査がありました。

 昨日と今日の2日間、県学力調査(ゆうチャレンジ)がありました。ゆうチャレンジは、基礎・基本的な知識や技能だけでなく、それらを活用して解く問題があります。子どもたちは、これまで学習したことを生かし、精一杯問題に取り組んでいました。結果も大切ですが、それよりも大切なことは、結果を受けて自分の苦手なところを知り、できるようになるために復習することです。これからやり直しをしっかりと頑張っていきたいと思います。頑張れ多良木っ子!