多良木っ子の生活

2014年12月の記事一覧

【行こうデー】授業参観、懇談会

 今日は「行こうデー」で、授業参観と学年(学級)懇談会が行われました。授業参観は人権に関する学習で、学習に集中して取り組む子ども達の姿を保護者の方々に見ていただきました。その後の懇談会では、子ども達のこれまでの学習・生活面における成長や課題点、冬休みの生活の仕方などについて話し合いがあっていました。
 今日はご多用中に多くの保護者の方々に来校いただきました。ありがとうございました。
 併せて、午前中に民生委員さん、主任児童委員さんの訪問、午後には学校評議員さんの訪問もありました。

光の性質(3年生)、ロケット打ち上げ

 今日は5時間目に、3年生が理科の学習で「光の性質」について調べていました。鏡に反射させた日光を重ねて温度の変化をみる実験では、子ども達は温度計に注目して変化の違いを確かめ、しっかりと記録していました。
 また、今日の昼休みに、小惑星探査機「はやぶさ」を載せたロケットが打ち上げられました。子ども達は打ち上げられたロケットの姿を見ようとベランダに集まり、南の方角を見ていました。しばらく待っていましたが、残念ながら雲が多かったため、ロケットの姿を確認することはできませんでした。とても残念そうな子ども達でしたが、多良木っ子は生活の中の科学にも関心が高いことが分かるひと時でした。

県学力調査(ゆうチャレンジ)

 今日は3~6年生の子ども達が、熊本県学力調査の「ゆうチャレンジ」を受験しました。今日は国語と理科が行われ、子ども達は真剣な表情で問題に向かっていました。明日は算数と社会が行われます。これまでの学習の積み重ねが現れることを期待しています。頑張れ!多良木っ子!!

後期部活動

 先週から、後期の部活動が始まっています。通年で行われる剣道部、器楽部に加えて、後期ではバスケット部、サッカー部、陸上部(長距離)が活動します。日没が早いために練習時間は短いですが、限られた時間の中で精一杯練習に取り組んでいる子ども達です。頑張れ!多良木っ子!!