多良木っ子の生活

2013年9月の記事一覧

高学年 組体操

  今日は、高学年(5,6年生)が運動場で組体操の練習をしていました。1年生も見学し、応援していましたが、技が決まるたびに、「パチパチパチ。」と拍手。組体操のクライマックスは高学年全員による7段ピラミッドです。今年も感動を呼ぶ組体操になりそうです。
  頑張れ!多良木っ子!!

かかし完成

  今日は、記事をもう一つ。5年生が「総合的な学習の時間」で行っている「お米作り」から。これまで「しろかき」「田植え」「アイガモ放鳥」などいろいろ行ってきましたが、稲もようやく実りつつあり、このたび「かかし作り」に挑戦しました。思い思いのかかしが4体できあがり田んぼに立てたいと思います。頑張れ!多良木っ子ならぬ、かかし!!

タイヤ引き

  今日は、3,4年生が6時間目に「徒走」と「団体競技(タイヤ引き)」の練習をしていました。総勢100人のタイヤ引きは圧巻でした。すごい勢いでタイヤに向かっていく児童、引きずられていく児童などいろいろなシーンがみられました。さて、本番ではどちらか勝つでしょうか。

運動会全体練習

  今日の3時間目は、3回目の運動会全体練習でした。今日は、閉会式、綱引き、応援練習をしました。運動会練習も終盤に入り、応援や練習にも熱が入ってきました。
  頑張れ!多良木っ子!!

5年生 研究授業

  今日は、3時間目、5年1組(宮原先生)で道徳の研究授業がありました。「熊本の心」(今、君の瞳はかがやいているか)を使って行われました。郷土の偉人、谷口巳三郎氏の功績を元に「親切」について考えました。難しい題材でしたが、子どもたちはよく考え発表していました。これからの生活に活きてくると思います。