多良木っ子の生活

2021年1月の記事一覧

書写の時間

 今日は書写の学習があり、瀧森先生に高学年でご指導いただきました。

 5年生は平仮名の練習で、「ありがとう」を小筆で書きました。瀧森先生に字形や筆使いなどアドバイスをもらったおかげで、みんな上手になりました。

 今回の課題は、あることを目的に取り組んでいます。何につながるのかは、今後のお楽しみです。

6年生理科プログラミング

 6年生の理科で、プログラミング学習を行いました。人感センサーの教材を用いて、「暗くなると明かりがつく」、「明るくなると明かりが消える」という街灯の点灯と同じようなプログラムを考えました。友達と協力し、試行錯誤しながら、意欲的に学習に取り組んでいました。

5年書写「近づく春」

 書写の時間に「近づく春」を書きました。5年生の学習のまとめとしての課題で、字形や画のつながり、字の大きさなど、これまでの学習を生かして取り組みました。書写指導の瀧森先生にアドバイスをもらいながら、素晴らしい作品を書き上げることができました。

フレンズタイム

 今日はフレンズタイムがありました。それぞれの班の6年生が遊びを計画し、活動を進めてくれました。久しぶりのフレンズタイムで、みんな楽しそうに遊んでいました。

円周は直径の何倍?

 今日の5年生の算数では、円周は直径の何倍かを調べました。円周測定マシーンを使い調べた結果、約3.14倍であることが分かりました。円周率が3.14だと知っていた児童も、今回の学習で実感を伴った理解につながったと思います。