多良木っ子の生活

2014年9月の記事一覧

梨狩り(5年生)

 今日は5年生が、総合的な学習の時間に梨狩りに出かけました。農家の吉村さんにご協力いただき、体験を通して梨づくりの苦労や食の大切さを学ぶことができました。梨狩りの後には、涼しい梨の木陰で弁当をおいしく食べ、楽しい時間をすごすことができた子どもたちでした。

運動会

 9月28日(日)は運動会当日でした。子どもたち一人一人の頑張りにPTAや地域の方々のご協力が相まって、とても素晴らしい運動会となりました。ほんの一部ですが、ハイライトとして当日の様子をUPします。多方面でのご協力、誠にありがとうございました。




運動会準備

 いよいよ明日は運動会当日です。今日は、午後から高学年の子どもたちと職員、保護者の方々で運動会の準備を行いました。子どもたちは、自分たちが主役となる舞台づくりをしっかりと頑張っていました。保護者の方々にも多大なご協力をいただき、万全の態勢で明日の運動会を迎えることができます。ご協力いただきありがとうございました。
 明日の多良木っ子の全力の演技、本気の競技にご期待ください。みんな輝け!多良木っ子!!

身の回りの点字(わかば2)、徒走練習(1年生)

 今日はわかば1学級の子どもたちが、校舎内にある点字を探し、読むことに取り組んでいました。子どもたちは点字の仕組みを理解し、教科書の表と見合わせながら熱心に点字を読んでいました。
 また、運動場では1年生が徒走の練習をしていました。走る前に台の上に乗り、大きな声で自分の名前をはきはきと言うことができていました。その後ピストルが鳴ると、ゴールまで全力で走る子どもたちでした。運動会当日は、1年生をはじめ全児童の頼もしい姿をご覧いただけると思います。

運動会係打ち合わせ(5・6年生)

 今日は6時間目に、5・6年生の子どもたちが運動会の係の打ち合わせをしました。それぞれの係に分かれて当日の動きの確認や準備、練習をしていた子どもたちでした。高学年としての自覚をもち、下級生をリードしながら運動会を立派につくりあげてほしいです。
 運動会の主役だ!頑張れ多良木っ子!!