たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

各学級の目標がぞくぞくと!~その⑤~

 本日(5/10)の高森中央小学校、運動場には真っ白な線が引かれ、いよいよ運動会に向けての練習に備えています!高学年は、本日から運動会で披露する表現の練習をスタートします!

 お届けしています各学級の目標、本日は、4年2組の目標です!

さすがです!2年生‼よかったね!1年生‼

 写真は、本日(5/9)3校時の様子です!2年生が、1年生を連れて、学校探検中です!手作りの班旗を誇らしげに掲げる2年生と、2年生の後を嬉しそうについて歩く1年生の可愛らしいこと‼この時間が、1・2年生にとって、大切な時間だということが伝わります。

 2年生の生活科「1年生をむかえよう」の単元。2年生は、班ごとに、班旗をつくり、学校クイズを考えてこの日をむかえました!たくさん練習もしたでしょう。1年生のことを思って、たくさん意見を出し合ったことでしょう。今日は、緊張もしたでしょうが、立派にやり遂げました!1年生は、2年生のおかげで、もうすっかり高森中央小学校のことにくわしくなったことでしょう。これからは、もっともっと、高森中央小学校での生活を楽しんでくださいね!

 子どもたちが、共に育ちあう姿に出会ったとき、本当に幸せな気持ちになります!

今日から!スタートです!~運動会 結団式~

 本日(5/9)、朝の活動は、運動会結団式でした!高森中央小学校の素晴らしい子どもたちによって、運動会に向けた素晴らしいスタートを切ることができました!

 本日の結団式は、体育委員会によって進行されました。5月にしては冷たい朝の澄み切った空気が立ち込める体育館で、(最後の運動会を、全校児童と共に作り上げたい!素晴らしい運動会にしたい!)という6年生の強い思いが溢れました!赤団・白団の団長を中心とする6年生の声が、体育館に響き渡ったこの結団式は、子どもたちにとって、忘れられない1日になったに違いありません!

 校長先生からは、全校児童に、【切磋琢磨】という言葉を贈られました。いつもは、心を一つに何事にも取り組む仲間が、赤団と白団に分かれ競い合うことには意味があること。仲間同士が、励まし合い高め合って、一つのものを作り上げる楽しさを知ってほしいことを伝えていただき、子どもたちは、結果ではなく作り上げる過程にこそ楽しみや喜びがあることを感じたに違いありません!

 さあ、今日からがスタートです!子どもたちの成長を、保護者の皆様に届けられるように、職員も、子どもたちと共に、運動会当日までの日々を楽しみたいと思います!

各学級の目標がぞくぞくと!~その④~

 本日(5/9)の高森中央小学校は、快晴の真っ青な空に包まれています!きっと、登校してきた子どもたちは、朝の準備をさっさと済ませて、校庭に飛び出していくでしょう!今日も、素晴らしい1日になりそうです!

 お届けしている各学級の目標、本日は、4年1組をご紹介します!

各学級の目標がぞくぞくと!~その③~

 本日(5/8)、子どもたちが大好きな『ぞうの池』(ビオトープ)に、今年初めての蓮の花が咲きました!今年も、しばらくの間、高森中央小学校を彩ってくれることでしょう!楽しみです!

 ご紹介するのは、5年2組の学級目標です!

 

高森中央小学校 美術館 ②

入学して1か月が経ち、すっかり高森中央小学校の生活にも慣れた1年生の子どもたち!高森中央小学校に元気を運んでくれる大切な大切な子どもたちです!そんな子どもたちが、昨日(5/7)図工の時間に作った「ちょきちょきかざり」をご紹介します!運動場側の窓を、素敵に彩っています!

 

休み明けの高森中央小学校は…⑥

 写真は、本日(5/7)、高森ふるさと学(総合的な学習の時間)の時間に、草原学習に出かけた4年生の様子です。高森町に生息する希少なチョウ、オオルリシジミに会うために、鍋の平近くの草原へ出かけました。しかし、出会えたのは、ルリシジミ、オオルリシジミの卵は見つけることができたものの、成虫の美しい姿には出会うことができませんでした。数年前までは、小さな瑠璃色の羽で飛び交う姿がたくさん見られたオオルリシジミですが、環境の変化の中で数を減らし、今ではその姿を見ることは難しくなりました。(高森町に生まれ、育つ一人として、私たちにできることは何だろう。)これから、草原キッズとして、4年生の子どもたちが考えます!

 本日、4年生の草原学習にご協力いただきました草原環境学習コーディネーターの皆様、阿蘇草原環境学習小委員会の皆様、本当にありがとうございました。

休み明けの高森中央小学校は…⑤

 写真は、本日(5/7)5校時の1年生の様子です!職員室まで聞こえる楽しそうな歌声に引き寄せられて、教室へ向かうと、楽しそうな歌声と共に、可愛らしいダンスが見えてきました!ノリノリです!音楽の時間に、「おんがくにあわせて、うたったりおどったりしよう」のめあてのもと、アメリカ合衆国の遊び歌『セブンステップ』等の音楽に合わせて、友達と一緒に楽しみながら学習しています!連休明けの5時間目!元気いっぱいです!担任の高島先生もうれしそうです!職員も、子どもたちに元気をもらっているのだと、改めて感じます!

 さて、教室の奥に見える長くてカラフルな飾り!そう、本日の午前中に、子どもたちが図工の時間にはさみでチョキチョキ作った飾りです!心地よい阿蘇の初夏の風にゆられて、何とも可愛らしいこと!連休中、子どもたちのいなかったさみしい教室が、一気に彩られました!ああ、やっぱり、子どもたちのいる学校は、いいものです!

休み明けの高森中央小学校は…④

 写真は、本日(5/7)5校時の2年生の様子です!「新しい漢字をれんしゅうしよう」のめあてのもと、元気いっぱい、そして真剣に考えています!教室中に、新しい漢字を学ぶ喜びが溢れています!それは、子どもたちの発表の声からもどんどん伝わってきます!昨年度、入学したばかりのころは幼かった子どもたちが、1年の学びを重ねて、こんなに頼もしく成長するのだとうれしくなります。

 さて、子どもたちは、漢字ドリルを使って新しい漢字を学習するのですが、その学習を前に、一つの漢字には、たくさんの読みがあって、その読みを学習することで、読んだり書いたりすることが容易になり、便利なのだと学んでいます。一緒に学ぶことの楽しさや知ることの喜びを存分に感じて【めざせ、漢字博士!!】2年生のみなさん、応援していますよ!

休み明けの高森中央小学校は…③

 写真は、本日(5/7)昼休みの英語ルームの様子です。運動会に向けて、応援団や盛り上げ隊のメンバーが決定し、早速、応援団員が集合しています。本年度の取組について、担当の立尾先生から説明を受けています。熱い思いを持って集まったメンバーの表情は、真剣そのものです!

 本年度の運動会は、5/25(土)です。その運動会を思い出いっぱいのものにしようと、今、子どもたちは本気です!先週、体育委員会によってスローガンが決定したのを受けて、6年生によって、赤・白各団のスローガンも決定しました。今週木曜日(5/9)の運動会結団式で発表されます。

 これまで、多くの先輩方に憧れ、熱い思いを持ち続けてきた子どもたち!運動会をきっかけに、高森中央小学校をさらに盛り上げてほしいと願います!