ブログ

2023年2月の記事一覧

今日の給食

献立:カレーピラフ、コンソメスープ、さけフライまたはチキンカツ、牛乳

   今日は、さけフライとチキンカツのセレクト給食でしたが、子どもたちは

   どちらを選んだのでしょうか。給食センターの集計では、チキンカツを選

   んだ人の方が多かったということです。

【感想】今日は子供たちが楽しみにしていたセレクト給食でした。私はチキンカツ

    でしたが、さくさくしていてとてもおいしかったです。カレーピラフは、

    カレーの風味で食欲が増しコーンやにんじんグリーンピースが入っていて

    いろどりもきれいでした。コンソメスープは、玉ねぎやにんじんに加えて

    チンゲン菜やパセリも入っていて、おいしかったです。

0

毎日おいしい給食ありがとうございました!

本年度もいよいよ残すところ3月のみとなりました。

毎日わたしたちのために、栄養バランスを考えたおいしい給食を届けてくださった給食センターの方々と

準備に関わってくださっている校内の先生方に給食委員会からお礼のお手紙と飾りを贈りました。

これからもしっかり食べて元気に学ぶ佐敷っ子を合言葉にみんなで頑張っていきます。

一年間ありがとうございました!

   いつも給食を運んでくださる運転手さんといっしょに笑顔で・・・

0

今日の給食

献立:ミニにんじんパン、焼きうどん、海藻サラダ、アーモンドカル、牛乳 

 

【感想】焼うどんは、キャベツやにんじん、玉ねぎなどの野菜も入っていてとても

    おいしかったです。海藻サラダは、わかめや海藻類の中にきゅうりも入っ

    ていてさっぱりとした味でした。アーモンドカルは、アーモンドといりこ

    でカルシウムなどの栄養がたっぷりとれて、食感もよくおいしかったです。

 

0

今年度最後の授業参観

今日は、今年度最後の授業参観でした。コロナウイルス感染症拡大による人数制限等があったときとはちがい、たくさんの保護者に参観していただきました。子供たちの授業の姿に、1年間の成長を見ていただけたのではないでしょうか。これからも学校、保護者と力を合わせて子供たちの頑張りを支えていけたらと思います。

 

 

 

 

 

0

お弁当作ろうデー

 2月25日(土)は授業参観でした。給食がないこの日は「お弁当作ろうデー」。お家の人と一緒に考えたり、作ったりして楽しく食育の学習をしました。

 3年生はローマ字入力を練習しているので、お弁当作ろうデーのシートもタブレットでまとめました。

 そしてお待ちかねのお弁当の時間、まずはふたを開けて写真撮影。「先生!きれいに撮れましたぁ。」「見てください。」と満面の笑顔。感謝の気持ちで「いただきます」「ごちそうさま」。心もお腹も満たされました。

0

なわとび(2年生)

2年生では体育の時間になわとびを行ってきました。

以前よりも前跳びのリズムがとても上手になりました。

また、あやとびや交差とび、二重とびさらに2人技にもチャレンジしてきました。

今日は、なわとびのまとめとして、耐久前跳びをしました。

長い子では、2分間一度も引っかかることなく飛び続けることができました。

今後もいろんな技にチャレンジしていってほしいです。

0

今日の給食

献立:麦ごはん、大根のみそ汁、さばの塩麹焼き、野菜とささみのサラダ、牛乳

   今日の給食は、芦北高校生が考えた「野菜のおいしさを伝えたいメニュー」でした。

   1年生が考えてくれたメニューの中から今日は「野菜とささみのサラダ」を作られ

   たそうです。

【感想】さばの塩こうじ焼きは、魚の身がしまっていておいしかったです。

    野菜とささみのサラダは、旬のほうれん草とにんじん、キャベツが入っていて

    いろどりもとてもよかったです。大根のみそ汁は、にぼしの出汁で大根がやわ

    らかくての味噌の風味にあっておいしかったです。

  

   

0

今日の給食

献立:ひのくにパン、チキンビーンズ、マカロニサラダ、牛乳

   ひのくにパンは、熊本県産小麦粉を100%使って作られています。

   マカロニサラダのマカロニには、トマト、ほうれん草、人参の3種類の野菜が入っていて

   いろいろな色がありました。

   チキンビーンズの人参は、田浦の川口サチエさんが作られました。

【感想】チキンビーンズは、トマトソースと大豆やとり肉、にんじん、玉ねぎの味が

    調和していてどんどん食がすすみました。

    マカロニサラダは、マカロニの食感にツナのうま味が合わさってとてもおい

    しくいただきました。

0

ハードル走(4年生)

4年生は気持ちの良い青空の元、ハードル走を行いました。

スキップリレーや縄とびで、ウォーミングアップをした後、まずはグループごとに自由にハードルを置き

自分のオリジナルの跳び方で飛んでみました。

「もう少し狭くしよう」「ここ跳びづらいね」といいながらグループごとに、ハードルの置き方を工夫していました。

スピードをつけてみたり、両足で跳んでみたりと、ぴょんぴょん跳ねて、久しぶりの外での運動を楽しみました。

0